• 締切済み

涙を流さない方法、泣かない方法を教えてください。

自分はすぐ泣いてしまいます。映画で感動して泣くという意味ではなく、怒られたりちょっと傷つくことを言われた だけで、泣いてしまうんです。昔友達に相談したら、「女だからいいじゃん?」という答えが返ってきましたが、 「女だから」で許される問題では無いです。男女関係無く、親しい人間以外に対して泣くことは恥であり、迷惑なこ とだと思っています。(私が言うのもなんですが) 昔、軽いイジメみたいなことがあって学校の先生に相談したら、「自分のこと。悲劇のヒロインだとか思ってないか ?」みたいなことも言われました。自分は本気で相談してたので、すごく傷つきました。その場で反論してやろうか と思いましたが、泣いてしまい反論する力が出ず、結局反論できませんでした。あのときほど悔しく、悲しい思いを したことはないです。涙さえ出なければ、冷静でいられれば絶対に言い返すことが出来たのに・・・。 自分に酔っているとか、悲劇のヒロイン気取りだとかで泣いてるんじゃないんです。絶対に泣きたくない!冷静で居 たい!という風に思ってるのに・・・。 泣かないように我慢しても駄目なんです。むしろ相手に迷惑をかけたくない!という気持ちのせいで余計に泣いてし まうような気もするんです。(気がするだけですが) せめて、トイレなどの一人になれる場所まで我慢できるようになりたいです。 精神が弱いのは、肉体が弱いらと、どこかに書いてあったんで、体を鍛えて水泳をやってみたりもしましたが、それ をやっても精神的には何も変わりませんでした。 鍛え方が甘いのでは?という意見が出るかもしれないので言っておきますが、あまり泳げなかった自分が、スイミン グスクールに通わずに平泳ぎを1200メートルを休憩無しで泳げるようになり、背筋も200回ぐらい連続でできるように なりました。肩幅も人に「広くなったね」と言われるぐらいに広くなりました。これでも甘いのかもしれませんが、 これ以上肉体を鍛えても仕方無い気がしてきたし、スポーツクラブに行くお金や時間が無くなってきたということも ありやめました。 それとも、剣道や空手など、人と対戦する系のスポーツでないと精神は鍛えられないんですかね?それとも水泳でも もっと鍛えれば強くなれますか?瞑想も良いとか、聞きましたが、空手に瞑想に剣道に水泳・・・といっぺんに色ん なことをやるのは難しいですし・・・ どういうものが一番効きそうですかね?それとも、スポーツや瞑想で直すことは無理ですか?ダイエットをしてるわ けでも喧嘩に強くなりたいわけでもないので、無駄足は踏みたくないんです。泣かないようになりたいだけなんで。 泣かない方法(裏技)を教えてください。スポーツ以外でもなんでもいいです。自分はこれで泣かなくなった、こう いう方法を試したけど駄目だった、などの体験談もぜひ教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • diaerza
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

泣いてしまうことは、あなたの言う精神の強さとは直接関係しないように思います。私は自分で言うのもなんですが、精神的にかなり弱い人間です(傷付きやすいし落ち込みやすいし引きずります)。しかし、人前で泣いたことはほとんどありません。 あなたは相手の言葉や物事の受け止め方が下手なのかも知れませんね。何事に於いても、まず客観的になることです。自分はこういう思いで頑張ったのに、とか、自分は全然理解してもらえていないんだ、というように、相手の言葉に対して感情的な反対意見を持つと、誰でも涙もろくなります。泣き虫なあなたの場合、相手に反論したい、と思うこと自体が、すぐに泣いてしまう原因になります。勿論反論するなとは言いませんが、職場など、泣きたくない場面では、相手の言葉を素直に受け入れたり、適当に相槌をうって受け流すことも必要なのでは? 裏技と呼ぶにはあまりに理不尽だ、と思われるかもしれませんが、すぐに泣いてしまう人とそうでない人の違いは、感傷的にならずにいられるかどうかです。「悲劇のヒロイン」は言い過ぎだと思いますが、相手の言葉に対して自分を正当化しすぎれば、そう思われても無理はない、ということになってしまいます。酷いイジメや嫌がらせでないのであれば、「自分が過去にどんな思いでどれほど努力したか」ではなく、「注意された自分の欠点を探して受け入れる」ようにしてください。そして、「じゃあこれから何を改善しようか」と、相手に相談するくらいの前向きさも大切です。それが無理な場合は聞き流してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okfg
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

僕も泣き虫です。 僕はしばらく頭の中を真っ白にし、なにもかんがえないようにしています 少し安心しますよ(^o^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

誰だって、皆他人とは違っています。貴方だって人と違います。貴方は自分を認めたほうが良いと思います。そういう貴方は、それで仕方ないと思います。無理をしないで、他人と違う自分を認めてください。そのまま、自分を受け入れることが出来るならその時は、その悩みは、自分の個性として、貴方も、貴方と関わっている人達も。貴方の長所として受け入れてくれると思います。その時は皆があなたに好感が持てるようになります。自分を好きになれる人になっているからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • magga
  • ベストアンサー率15% (56/359)
回答No.5

やはり自分の感情の出始めの部分で強い気づきがないと感情に飲まれてしまうでしょう。 まづは気づきのトレーニングをオススメします。 ヴィパサナー瞑想の本がいろいろ出ていると思いますので呼んでみてはいかがでしょう。個人的には「現代人のための瞑想法」をオススメします。 もし興味があったら日本テーラワーダ仏教協会をオススメします。 タイやスリランカ国ともつながりがあるし、これらの国の国教であるテーラワーダ仏教と同じものですから危険性はほぼ無いといってもいいでしょう。 笹塚・代々木上原近辺にありますから行ってみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ご回答される皆さんと同じですが、涙が出てくるというのは決して恥ずかしいことでも、卑下されることでもありませんよ。 ご質問の内容から推察して、あなたは乳幼児でも小学生でもないようですし、ある程度分別をもたれている投稿者様だと思います。 泣くという行為もいろいろありますが、いつも”ビービー”、”オイオイ”声をあげたり、人やモノに当り散らすのでなければ何も問題無いと思います。(こういう人はどのような人からも敬遠されます) ですからあなたは劣等感を持つ必要もありませんし、人からさげすまれる筋合いもありません。 逆に涙の出ない人から見ればうらやましいことかもしれません。 ただ、こういう風に思えるまではあと少しの時間と経験が必要ではないでしょうか。 何を考え、何を見て、どう自分自身で消化するか。 抽象的な回答でしかありませんが、やはり何事も極めるまでやる!ことです。 私も涙腺がゆるいです。昔はそんな自分が嫌でした。いまでも年に何回かだまっていても涙が出ます。 だけど、「別にいいのだ!」と思えるようになりました。 私には家族がいます。親友もいます。ふつうの友人・知人もいます。苦手な人や敬遠したい人もいます。みんな仲間でいつも劇的日常を送っています。 若いときは、ケンカもしたし、口論たまにヤンチャなこともしました。だけど自分が表裏無く正直にやってきたおかげでだと思います。 今はちょっとシブイ大人になるための時期なのだと思っていろんなことに挑戦してください。そして他人や他力ではなく、昨日の自分自身と比べて成長をしてください。

surume112
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 泣く時はなるべく声をこらえるようにして、絶対に当り散らさないようにしています。 「自分自身で消化する力」がやはり私には足りないのだと思います。色々経験を積むことでしか、これは鍛えられそうにないですね・・・・。 なにか傷つくことやショックなことを言われた時、冷静に、上手く返せるような人間になれるように頑張ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#27228
noname#27228
回答No.3

私も社交術としてはNo.1の方に賛成ですが、ひとつだけ案を。 泣きそうになったら舌を噛む。 これ効きます。 私は父に教わったんですが、本当にスーッと涙がひきます。 お試しあれ。 痛くて泣いちゃうほど噛んじゃダメですよw

surume112
質問者

お礼

回答ありがとうございます。裏技的なのも良いですね! まだこの質問を投稿してから一度も泣いてないので、試してないんですが、今度泣きそうになったら絶対試してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyouasita
  • ベストアンサー率28% (13/46)
回答No.2

私は、泣きそうになった時… (1)とにかく涙をこらえる (2)楽しいことを考える (3)「あ~目がかゆい」っといってごまかしながら涙を止める (4)とにかく笑う (5)怒った人をそのときだけうらむ (6)心の中で怒った人の悪口を言う (7)そのあとすぐに友達としゃべってテンションをあげる↑↑ (8)すぐに忘れる (9)怒られているあいだにまったく違うことを考える 残念ながら(10)個はありませんでした。が!!こんなもんです。 どれか自分にあっているやり方を探す。または色々試してみて。 泣かないように頑張ってください。 ちなみに私のお勧めは、(6)と(9)を同時にやることです。

surume112
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 全く違うことを考えるのは難しそうだけど、コントロールできれば一番効く方法だと思いますね。 「無」を極めるというか、その人の言ってることが耳に入る状態でも入らないようにコントロールできるように、 頑張って修行というか訓練してみようと思います!!! なにかそれは、瞑想に通ずるものがあると思ったんで、まずはとりあえず瞑想やってみようかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

いや、もう「ゴメン、私って涙腺弱いねん!ほんとスミマセン!」って言えるようになるほうが絶対いいですよ。もう体質だと思って。まわりもそう認識してくれれば扱いも重くなりません。 私も後輩に仕事で泣かれてものすっごく辛い思いしたことあるんですが、あの時相手が後ですぐに「すみません、泣くつもりなんかなかったんです。落ち着いたのでお話の続きさせてください」と言ってくれていたら、すごく違っていたし、お互い前向きになれたと思います。 参考になれば幸いです。

surume112
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 一応泣く前に涙線が弱いということを言っておいたほうが、たしかに良さそうですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神を強くするための方法

    もうすぐ社会人になります 社会に出れば辛いことがたくさんあると思います その辛いことに立ち向かえるだけの精神力が欲しいのです どんなことをすれば精神を強くできるでしょうか? とりあえず<精神を鍛えるにはまずは肉体から> と聞きましたので、筋トレや走り込みをしています 他に何か精神を強くする上で役に立つものはあるでしょうか? 例えば瞑想をするといいと聞きましたが本当なのでしょうか 具体的にどのように瞑想するのかもわかりません どうか精神の鍛え方を伝授してください できるかぎり他人に頼ることはしたくないので 自分ひとりでできることを知りたいです どうかお願いいたします

  • 子供にやらせたいスポーツは?

    子供にやらせたいスポーツは? 次のうちどれでしょうか? 1.野球 2.サッカー 3.テニス 4.バレーボール 5.バスケットボール 6.水泳 7.器械体操 8.剣道 9.その他武道(空手、柔道など) 10.上記以外 理由も教えていただけると有り難いです。

  • スポーツの防具について

    スポーツの防具で(剣道や空手など)一番衝撃吸収能力が高いものってなんですか?個人的には、剣道とかの垂れとかが強そうな気がするのですが(急所に当たるとまずいと思うので)

  • 子供の習い事について教えて下さい。

    こんばんは。 もう少しで4歳になる娘に習い事として格闘系のスポーツをさせようと考えています。 理由として、 (1)すぐにメソメソして根性がないので精神的に強くしたい。 (2)娘の身に何かあった時に護身術のように自分で身を守れるようになって欲しい。 為です。 近所で習える格闘系は、柔道、剣道、空手、グローブ空手、少林寺、合気道、です。 どれがいいのかいまいち分からないので、お勧めがあれば教えていただきたいです。 ご意見お願いします。

  • 脊椎側湾症の人ができるスポーツ(水泳以外の習い事で)

    こんばんは、いつもお世話になっています。 私は軽度の脊椎側湾症なのですが、運動不足を指摘されて スポーツを習いにいこうと考えています。 整形外科医からは、「なるべく激しい運動を控えて 水泳のようなゆっくりとしたスポーツを・・」と 言われたので、水泳などをしていたのですが、 スポーツジムなどに行くと、空手やエアロビクスなどの ようなスポーツが目について、集中力がつき、すごくリフレッシュできそうな気がしてやりたいと思うようになりました。本心では空手をやりたいと思っています。・・が、 空手は動作が激しいし、倒されたときに脊椎をやられる 場合があるので、考え中です。他に、このような スポーツをして集中力がついた、あるいは、リフレッシュ できたという方、アドバイスをください。

  • 悲劇のヒロインと言われました

    トラウマなどで心療内科に通う者です。ネットの友達にその事は知っているんですがこの前「自分が悲劇のヒロインになりたい為に他人を傷つけている」と言われました。 私はフラッシュバックしたり気持ちが安定しないと落ち着かなくてこういう相談サイトに相談しにきたり友達に一斉に相談し一方的に気持ちを送ってしまう癖があります。ネットの友達にも送ったことがあるんですが自分も落ち込むからやめてと言われしばらく送ってなかったんですが、この前自分のトラウマを与えた人がオーディションに応募して俳優になるという情報を聞いて未来に向かって幸せそうで、とても悲しくなって、また複数の友達に送ってしまいました。そのネットの友達は「気にしない方がいいんじゃない」と返信が来たんですが当時気持ちが安定してなくて、薬で治そうとしているのに気にしないで終わったら今頃解決してんじゃんと逆ギレしたら友達が「どうでもいい事じゃん気にしない方がいいよ」「それ妬みでしょ」「そんな感情送らないでよ」と返信が来て自分の悩んでたことが否定され、妬みというか悲しかっただけなんだよな……と思いっていたら友達から「そんな感情でいるならもう連絡とらない」と言われました。そこから、今思えば不幸アピールっぽいなって思うんですけれど「分かってくれないならいい」「病気になったら友達って減るんだね、重すぎて助けてくれないんだよね」と数回暗い内容を返信したら「自分が悪いみたいに捉えてんじゃん」「いつもそうだよね。こっちは私を想って返信しているのに自分は悲劇のヒロインになりたい為に他人を傷つける」と来てさすがにきついと連絡先を消したそうです。見返してみたら自分も確かに暗いしかまってちゃんっぽいなって思うんですがそんなつもりないのになと悲劇のヒロインって言われたことが頭に残ってます。家族や状況を知っている友人はその場に出くわしたことないからネット友人なんて会ったことないから分からないでしょと、悲劇のヒロインじゃないと言われました。ただ納得できるような、本当に悲劇のヒロインだったら嫌だなと中々解決しません。ネットの友達は何回かこういう距離を置くことを繰り返していますが今回は難しそうです。

  • 泣き虫を克服したい!

    こんにちは。 いきなりですが僕は泣き虫です。本当にちょっとした事で泣いてしまいます。 それと泣くべきところで泣くことが出来ません。 つい最近の出来事を例にあげると、先輩達の卒業で先輩や同級生たちが泣いているのに自分だけ全く泣けず(なんの感情すら湧いてきませんでした)、バイトでたった2ヶ月だけですがお世話になった方が辞めてしまい、卒店パーティで大泣きしてしまいました。同じバイト仲間に「お前が泣いてたらあの人が笑って卒店できないだろ」ともっともなことを言われてしまいました。 バイト(パーティ)で泣いてしまったことはお世話になった方がいなくなってしまうという寂しさからだと思いますが、僕はそのパーティの間中ずっと泣いてました。どうしても止まりません。周りの方々に心配をさせてしまいました。 泣きそうになっても我慢する方法はないのでしょうか?僕は今高校2年生で今度3年生になります。17にもなって未だに泣き虫という自分が大嫌いです。精神的に弱いんだと思います。 こんな自分を変えようと、2年になってから精神修行と思い剣道部に入部しました(本当は自己防衛も兼ねて空手をやりたかったのですが、空手部はなかったので)。 しかし全く変わっていません。剣道と精神修行は関係ないのでしょうか?

  • 悲劇のヒロインなんでしょうか

    長文失礼します。こっちは自分の事を思って返信しているのに、いつも私は悲劇のヒロインになりたい為に他人を傷つけていると友達に言われました。大分暗い内容なので影響を受けやすい人は注意してください。 自分は(精神系の病気というか今はほぼ回復しているんですけれど)心療内科に通っているんですが、時々ひどく落ち込むことがあり連絡先を消してしまったり友達に一方的に自分の暗い気持ちを送ってしまう癖があり、周りの友達からはなんて返事したらいいか分からないや既読無視とか自分も落ち込んでしまうからと相手にしてくれない場合があります。私もそう言われているから自分で対処したいし、東京都の相談窓口とかに頼ろうかなとも考えたんですが、状況を一から説明したり、利用したりしたこともあった時「他の楽しいことを考えましょう」とか言われて向いてないな、と中々利用してません。また、落ち込んでいる時、フラッシュバックしている時は脳がなんていうかずっとその事しか考えられなくて脳がフル回転していてボーっとしている感じなんです。とにかくその考えを逃さなきゃと、前は自傷行為したりひたすらスマホで「自殺方法」「どうやったら死ねる」「フラッシュバック、治まらない」など検索して、それでも治まらなくてこういうサイトに来たり色んなところに相談したりするんですが、結局最終手段として複数の友達にラインしてしまうんです。治したいんですけどね。 話を戻しますと、こういう暗い気持ちでいるから一方的に送ったり「死にたい」とか送ってしまい自分でも病んでるなあ、かまってちゃんなラインだな、不幸アピールっぽいなって思う内容なんですけれど、そういうつもりでライン送っているわけじゃないのにな、この人はわかってくれないんだな、とショックでした。ネットの友達なんですが昔からの友達とか実際にその場にいたことがある人はその場にいないと分からないことなんじゃないか、悲劇のヒロインじゃないよと言われたんですけれど…… 冒頭の「自分の事を思っているのに悲劇のヒロインになりたい為に他人を傷つけている」は私がこういう暗い内容を送った時、友達は「あまり気にしない方がいいよ」って返信はくれたんです。しかし私が「送りたくなかったんだけど誰も反応くれない」と返信したら「誰も相手しないよ。どうでもいいし」と来て、その返事が私にとってとても嫌な発言で(どうでもいいことで悩んでいるんですけど)分かってくれないならいいと逆ギレして「こうやって人って死んじゃうんだよね」「病気になったら友達って減るね」と今思えば不幸アピールやかまってちゃんなんですが本当にずっと思ってたことで自分の中に溜め込んでたことでした。そしたら、自分を思って返信しているのに他人を傷つけている悲劇のヒロインだと返信が来ました。そのあと向こうが連絡先を消して連絡が取れない状況です。 確かに、ラインを見返してみたら悲劇のヒロインなのかなとこういうラインは友達送らない方がいいよなって思いました。仲直りしたいという気持ちがあるんですがどうやって説明すればいいでしょうか。 状況に合わないと難しそうです。また、本当に悲劇のヒロインなら あいつ嫌なやつだったなと思われるのも嫌だし、でも自分はいつもって言ってるから悲劇のヒロインなのかなとずっと離れません。

  • 自分を哀れんで泣くのはメンタルに良い?悪い?

    家族の誰にもみつからないときに泣きますが、 (そんなつもりで泣いたわけではないのに)「悲劇のヒロインぶって」と得意げな誰かに罵られるのを想像してしまって 腹が立つ 精神的には悪いですよね? 自分を可哀想と思って泣くのはどんな人でもどんな場合でもすべて『陶酔』になるんでしょうか? 自分を哀れんで泣くのはメンタルに悪いのでしょうか?良いのでしょうか?

  • 涙....

    最近かなり精神的に追い込まれていて、どうにかなってしまいそうです。 これからの人生について自分はどうしたらいいのか悩んでいます。 涙が自然に出て来て止まりません。 私は人に悩みを相談することが苦手で、全部自分で抱え込んでしまいます。 社会で自分だけ取り残されてしまっている気がしています。 どなたか、アドバイスをお願いします....。

このQ&Aのポイント
  • JUNO DS61でフェイバリットに登録した音色を一括で削除する方法はありますか?
  • 使用する音色のみに絞って空きスロットを作りたいです。
  • ローランド製品、ボス製品のJUNO DS61についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう