• 締切済み

緊急事態です!

現在求職活動中28歳女性です。 前の会社を退職し、仕事を探しています。その中で、自分の経歴、県の臨時職員、期間限定の仕事を繰り返してきたため、履歴書を会社に提出しても、短い仕事しかできないそのように見られてしまい、なかなか希望の仕事に就けませんでした。さらに、特別なスキルがないため、いいなと思う仕事には人が集中で落ちるの繰り返しでした。 その中で、後1ヶ月待つと失業給付がもらえるという今のタイミングで、職安の人の勧められて面接を受けたところに合格しました。条件的には朝7時から、16時、給料は13万(田舎のため安い)、月6休(土日休み難しい)、ボーナスありです。仕事の内容は嫌いではないのですが、長い目で見て、この金額だと厳しいなと思っています。現在交際中の彼は土日休みです。このまま仕事を続けると会える機会が減り、別れてしまいそうなので、この仕事の話を断って、失業給付をもらいながら、もう少しいい条件のものを探すべきなのか、今日の夜までに返事をしなければならないので困っています。 何かいいアドバイス、考え方のヒントをください!!

みんなの回答

noname#38493
noname#38493
回答No.3

前提として色々な環境がありますからね・・、それを理解しないままアドバイスははっきり言って難しいです。 そもそも7~16時で約8時間、月6休という勤務体系で13万円って税込みですか?仮に現在東京に居るならば迷わず「他を当たった方が良いのでは?」とコメントすると思います。 しかし今現在の質問者のスキル等を評価した上で、更に田舎と書かれている環境の中では、それ以上の条件の仕事がどの程度存在するのか?又は今後求人として出てくる可能性があるのか?という点が不明です。 理想だけ高く持って延々と待ち続ける事も出来ないのは、今の境遇でよくわかってらっしゃるとは思います。この質問の判断は、今居る地域環境の中での今後の求人の動向に対する読みや、自分に対する自信、そして今ある一つの内定、というものを総合的に考えて結論を下すべきかと思います。 ただ一つ言えることは、「優先順位」や「こだわり」「譲れないもの」を持つことはとても大切なんですが、それは一つか二つ程度に絞るべきで、優先度の高いものが満たされればそれで良し、という位の気持ちで取り組まなければ決断は下せないし中途半端な選択をすることになると思いますよ。 例えば仕事のやりがいもあり、高給で、土日休みで彼氏とも円満で、などと全てを追うと難しいでしょう。

jm28
質問者

お礼

こんにちは。 東京には住んでいません。住んでいる場所は、日本の中でも1.2を争うぐらい失業率は高いです。 お恥ずかしいことですが、仕事のやりがいもあり、高給で、土日休みで、彼氏とも円満を狙っていました。ありえないことですが、、、 今一番彼のことを大切にしたいと考えているために、理想を高く持って延々と待ち続けようとしていましたが、どこかで手を打たなければと思っていましたので、今の仕事をするものひとつの手だと思います。 仕事も彼の事もバタバタしている状況で、甘えは言っていられないかも知れませんね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mocchann
  • ベストアンサー率31% (54/172)
回答No.2

〉仕事の内容は嫌いではないのですが、 どのような仕事か分かりませんが、あなたの得意分野は何でしょうか。 その得意分野を伸ばせば、必然的にやりたい仕事やあなたを採用したいと言って来る会社はあると思います。 また、あなたは彼と今後結婚するつもりでしょうか。あなたは28歳で立派な大人ですよね。当然そのことも頭には入っていると思います。 仮に就職しても、結婚し子供が出来たら会社を辞める、ということはないでしょうか。就職が腰掛のつもりでないなら、しっかり産前産後休暇や育児休暇がある福利厚生の充実している所をお勧めします。 今現在、所得がなく生活に厳しいと言う訳でないなら、自分のスキルを磨いてさらに上を目指した方がいいかと思います。

jm28
質問者

お礼

28歳立派な大人ということを今改めて自覚しています。 就職は腰掛でなく、しっかりと考えています。今の彼との結婚が決まるか決まらないかにより、その考えも揺らぎます。 結婚が決まると必然的に今の居住地を離れることになりそうだからです。 仕事と結婚を両天秤にかけてはいけない、でもかけてしまっています。 焦ると結婚、仕事も変な選択をしそうなので様子を少しみてみようかな、と思いました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bansaku2
  • ベストアンサー率32% (291/906)
回答No.1

私の周りを見渡しても、土日が休みじゃない女性は男の人や友人と縁遠くなりがちです。 今の彼氏さんに限らず、サービス業以外の人は基本的に土日が休みなので、いつも会えなくては寂しくなります。 これまでの私の仕事選びは、「土日が休み」「完全週休2日」でしたが、私の地域でもハローワークでは後者はあまりありません・・。 失業給付があるなら、まだあせって決めることもないですし、職業訓練などでスキルを身につければ、もっと良いところに採用されるかもしれません。

jm28
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今bansaku2さんはお仕事されていますでしょうか? いい仕事が出てくるとは限らない、でもあせりたくはないというお気持ちお分かりいただけるかと思います。 私の住んでいる地域は日本でも特に失業率の高い地域です。 焦って、焦って、決めたので非常に後悔の念が強いです。 でも他の人に奪われたくないとも考えてしまいます。 これですぐやめたとなるとさらに経歴に傷がつくと思い、悩んでいた次第でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハローワークに行く前に

    18年の10月に出産をするために退職し、失業保険の延期をしていました。 そして、今年の7月に仕事を探そうと思って、職安に行って、 求職活動をして、失業保険をもらっていました。 そして、9月末に仕事が決まり、働いていたのですが、 嫌になって、1ヶ月で辞めました。 前の会社での失業保険がの残がまだあります。 なので、また貰えるのでしょうか?? 就職した会社では、見習いのため、 何の保険もはいっていませんでした。 また、求職活動をするために職安に行くのですが、 何かいる書類などはありますか??

  • ハローワークでの求職活動で困ってます

    初めまして。困っているのでよろしくお願いします。 去年の末で退職をし、現在職安で失業保険の手続きが終わり、1回目の認定日を待っています。 前の職場は残業が多く、1年半前に結婚し、家事との両立が厳しくなったのでやめることにしました。 3か月待機でそのあと3か月給付されるようになります、と言われたのですが、その間に求職活動しないとだめですよね? そこで困っているのですが、今年の夏~秋頃に家の近所に大型ショッピングモールがオープンします。家から近いということもあり、どうしてもそこで働きたいと思っているのですが、募集はおそらく夏前ぐらいにあると思います。 丁度失業保険の給付が終わる頃なのですが、この場合でも職安に行き、他の会社の面接を受けたりと求職活動はしないとだめなのでしょうか? もちろんオープン予定のところで雇っていただけるとは決まってないので(もしかしたら面接で落とされるかも・・)、募集が出るまで待つしかないのですが、こういう場合でも職安では求職活動しなさい!と言われるんでしょうか? もしわかる方いらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 失業保険受給中に次の仕事が決まったのですが…

    過去の質問を捜してみたのですが、同じような質問が 見つからなかったため質問させていただきます。 よろしくお願いしますm(_ _)m タイトルにも書いたのですが、失業保険を もらっている間に次の仕事が派遣で決まりました。 仕事が決まってから初出勤までに3日ほどあったので 職安に提出するための『就職届』を派遣会社に 持参したのですが、東京の本社でないと書類が 書けないと言われ、郵送で届くのを待っていました。 24日から働き始めたのですが、就職届が やっと28日に手元に届きました。 家の近くの 職安が土曜日も仕事の閲覧などやっているので 電話で聞いてみると、就職届は平日の8:30~ 17時までの間に本人が直接職安に提出しないと いけないと言われました。 私の仕事は土日 休みで、平日に職安に行くことが難しい状況です。 働き始めたばかりなので休みをもらったり遅刻して 行くことも避けたいのですが… 職安の人は、「そういう人はみんな休みをとって 職安にきてるから」と言われましたが、同じような 状況になった方がもしいらっしゃれば、どのように されたかなど教えてください。  月曜の昼間にできれば職安に電話してみようと 思っているのですが、現状に困っておりまして アドバイスいただければと思います よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当と失業保険の給付開始の延長について

    教えてください。 病気を患ってしまい、会社を退職し現在、傷病手当を貰っております。 すぐに完治する病気ではなかったので、失業保険の給付の開始は延長をしております。 自宅療養を行っているのですが、働きたいという気持ちや焦り、でも、ひどい頭痛がするという現状が入り乱れ、気持ちも落ち込んできています。 これではいけないと思い、気持ちを落ち着かせる為にも、いつかは働けるのだから、少しずつ就職活動を始めようと思ってます。 失業保険の給付の延長の手続きをした時、”給付の再開をするときには、就業可能の旨を医師より書いてもらってください”と職安の方に言われました。 現段階では完治はしていないので、その旨を医師に書いてもらうことは、この先、万が一のことを考えると不安ですので、延長した失業保険は受給しない方向で考えています。 職安で職を探したいと思っているのですが、紹介をしてもらうときに、失業保険の給付の延長のこと、傷病手当を貰っていることなどがわかると思います。 傷病手当はあくまでも療養していると言う規則でもらえるものなので、職探しをしている(働けるとみなされる)場合は、規則違反なのでしょうか。給付停止になるのでしょうか。 もちろん、体調が万全でない人を雇うところはないのは承知しておりますが、そんな人を職安も企業へ紹介はできないとは思いますが、中には、もしかしたらできる仕事もあるのではないか、これも療養になるのではないかと考えております。 そこで、傷病手当をもらいながら、職安で職を紹介してもらうことは可能なのでしょうか。違法なのでしょうか。是非、教えてください。

  • 就職するのは結婚式後のがいい?

    先月結婚し遠方に引っ越した為、退職し現在求職中の21歳の主婦です。 そこで今とても悩んでいる事がありますので皆様の経験等教えて頂けませんでしょうか。 私は結婚式兼新婚旅行が10月中旬にあるので今仕事が決まったら入社して1ヶ月そこそこで1週間くらいの休みを頂く事になってしまいます。 現在、失業給付受給中であり結婚式が終わってから求職活動をしようかと思ったのですが、1日も早く仕事に就いたいのと失業給付を頂いているのできちんと活動したいと思うのです。 面接の時に10月に長期で休みたいという事をお話したほうがよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 週5勤務ってどうですか?

    私は現在求職中の25歳です。 これまで土日祝休みの会社でしか働いた経験がないものです。 求人を見ていると、募集要項に週5勤務というものがありますが、きつくはないのでしょうか? 土日祝休みの人より、休みは確実に少ないと思うのですが・・・ 実際この条件で働いている方の意見が聞けたらと思い投稿いたしました。 くだらない質問ですが、答えてくださる方がおりましたら、よろしくお願いいたします。

  • 失業保険給付制限中の公務員試験について

    現在、失業保険給付制限期間中のものです。そこでひとつお聞きしたいことがあるのですが。 失業保険の需給用件についての内容を職安でもらったガイドブックで読んでみたのですが、国家試験の受験というのも用件の中の一つに入っていました。 ということは、国家公務員試験もしくは地方公務員試験を受けることも求職活動として認められ、失業認定日にその受験票なりを持っていけば認められしょうか?

  • 失業給付の認定日に必要な求職活動実績について質問です。

    失業給付の認定日に必要な求職活動実績について質問です。 こんにちは。私は先月3月31日で、病院の都合により、退職しました。そこで失業給付の事で気になることがあります。認定日をクリアするためには、求職活動実践が2回必要だと聞きましたが、これは、失業給付を申し込んだ後に、求職活動を2回しないとクリアしたことにならないという意味なんでしょうか。 まだ病院から離職票が来ていないので、失業給付の申し込みをしていないのですが、私は、失業給付を申し込む前に1回求職活動をしました。(事務所で臨時の事務補助の面接を受けてみましたが、不採用でした。) くどいですが、失業給付の申し込みをする前に1回求職活動をしたら、認定日に必要な求職活動実績の回数にカウントするのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 正社員からバイトに変わった人の失業給付

    正社員扱いの従業員が退職し、パートに変わりました。本人は求職活動をするということで、従来同様に勤務しながら、職安に求職申込、失業給付の手続きをしています(まだ待機中1ヶ月半で給付はされていません)。これは問題があるでしょうか。

  • 失業給付について

    派遣会社を今年の9月に会社都合で退職しました。 離職票が届くのが遅く、先日やっと届き、職安に行き、失業給付の手続きをしてきました。 現在は待期期間中です。 最近、退職した派遣会社から11月末開始の仕事の案内があり、条件等を考えると、また同じ派遣会社で働こうと思っています。 この場合、再就職手当も就業手当ももらえないですよね。 就業開始日までの約1ヶ月半は、失業給付はもらえると思うのですが・・・ 何か一番いい方法はありますか?

ACCESSのマクロでのプリンタ設定
このQ&Aのポイント
  • ACCESSのマクロで特定のプリンタを指定して印刷を行う際に、「プリンタが変更されている」というメッセージが表示される問題があります。
  • この問題を解決するためには、マクロ内に特定のプリンタを指定する設定が存在するかどうかを確認する必要があります。
  • 設定の場所を特定するために、マクロの中身を探す必要がありますが、見つけられない場合は別の方法でプリンタの設定を変更する必要があります。
回答を見る