• ベストアンサー

食器が重なって外れない・・・

どんぶりとどんぶりが重なって外れなくなってしまいました。 大きいどんぶりに一回り小さいどんぶりがすっぽりハマってしまって。 洗剤で滑らそうと思ってもムリで、お湯で温めてもムリで・・・。 どうしたらはずせるのでしょうか? お気に入りのどんぶりなので、割りたくないですぅ~。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#32551
noname#32551
回答No.1

ボールに熱湯を張って外側の食器を温める & 内側の食器には水か氷を入れて冷やす。 両方暖めても抜けないことが多いです

ichigo-san
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました!! さっそく内側に氷を入れて、外側を熱湯で温めてやってみたのですが、 外れませんでした(ーー;)。 他にも良い方法があれば、教えてください!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.5

水中でラッコの様に衝撃を与える。注意して隙間めがけて水かお湯を勢いよく当てる。駄目元で座布団などの上に落とす高さは50センチ以下。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

1.重なったままレンジで暖めてみる 2.重なったままでもどっぷり沈むぐらい大きな鍋でグラグラ煮る(熱湯消毒の要領) ウチはお鉢を重ねてしまった時2を試してみたら、グラグラ煮てる最中に「カポッ」と外れました。あまりに気持ちよく外れたので妙に笑えました。 どんぶりだと…どうかなぁ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 39ch
  • ベストアンサー率36% (81/220)
回答No.3

冷凍してもダメ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.2

まず、ボールか何かに氷水を張ってそこに両方を5分ほど沈めて二つの器の温度を一緒にしておきます。 次にお湯(熱湯じゃなくていい)をボールに入れて、重なった器の下側が漬かるようにしていれます。ッ時間にして1分弱(長く入れると上の器も同じ温度になるから) 取り出したら、上の器の上辺の角に手の平を当てて、高さ2cmほどでまな板に軽く叩きつけます(まあ、コンって感じですが)。密着してる部分をずらすような感じの方向に力を加えます。 わりと一気にやっちゃったほうが割れずに成功しますね(^_^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食器が重なって取れません

    レンジにも使える深めの皿の内側に、小皿がピッチリはまってしまいました。お湯につけてみても、洗剤を塗ってみても、レンジにかけてみてもびくともしません。全く動きません。教えて下さい。

  • 食器の正しい洗いかた

    洗剤やお水(お湯)をあまり使わない食器の洗い方教えて下さい。基本的な洗いかたって桶に水をはって油ものも全て入れて、洗剤につけるんですか?外国の方は洗剤水の中で洗うとききましたが、あまり落ちない気がして。私は逆で洗った物を綺麗な水が入っている桶にためていき、大体の洗剤を落としてから最後にすすぎます。水もあまり使わなくて済むし汚れも落ちる気がします。皆さんはどの様に洗いかたしますか?

  • 食器につくべたつく汚れ

    食器につくべたつく汚れ ふと気がつくと、食器を洗い終えて拭くときにプラスチックと鍋のある一部分に汚れがあり(色はほぼ半透明)、 強くこすってみるとその汚れが広がってしまいました。粘り気が少しあります。 その後にスポンジで温かいお湯と食器用洗剤を使って洗ってもその汚れは拡大してしまい 何度洗っても全く汚れが落ちません。今回ばかりではなく、こういう現象が何回かあります。 激落ち君の類似品で試したり、新しいスポンジに変えても汚れが落ちません。 油を塗ったり、重曹を振って浸しておいても無理でした。 一応シンクにお湯を張り、現在は数日間汚れが落ちない食器をその中に入れています。 洗剤は普通の食器用洗剤を使用しています。 おもしろいことに、シンクにお湯を張り、その中に色々な食器を入れて まとめて洗っても陶器の食器にはそのべたつきはつかず、 テフロンの鍋、フライパンとプラスチックのみに発生します。 いったいこれは何なのか、そして、そのべたつきの解決方法があれば 教えてください。よろしくお願いします。

  • ダイソーの食器関係って大丈夫ですか?

    ダイソーのレンゲの塗装とかは、 ラーメンの湯の熱さで溶けて健康に悪い、ような不具合はありますでしょうか? どんぶりとかのセトモノや陶器も熱いものに溶けそうで不安です

  • イギリス人ってどうして食器洗剤を洗い流さないの?

    イギリスに留学してるんですが、これまで普通のイギリス人家庭を少なくとも30件以上は訪問して、ディナーパーティとかの後の食器洗い(ディッシュウォッシャーでなく)を垣間見て、不思議でならないのが、どの家庭でも、お湯をためて、洗剤をちょびっと入れて、汚い食器を洗剤の入ったお湯で洗った後、そのまま食器たてに置いて、すすぎをしないことです。洗剤の泡がいっぱいあるのに気にしないのです。どうして?と聞いても、泡は流れ落ちるからいいっていいます。イギリスの洗剤は身体に害がないのでしょうか?何故、イギリス人は洗剤をすすぐ事をしないのでしょうか?他の国でももしかして洗剤をすすがないのが普通で日本人が特別に神経質できれい好きなのでしょうか?ほんと、なぞです。分かる方、教えてください。

  • 抜けないお椀

    先日食後洗い物をしていて、木製のお椀(丼)の中に陶器の器を重ねたら、しっかりとハマってしまって取れなくなりました。 お湯に浸したり洗剤をかけたりしてみましたが、固まって取れません。 なにか良い方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 食器の洗い方、手が油っぽくなる 初歩的です

    長い間食器洗いやっていますが(お湯と洗剤)、食器を持つ手がいつも油っぽくなります。途中で手に洗剤を付けて洗ってさらに食器を洗います。 食器を持つ手が油っぽくならない洗い方はどうしたらよいのでしょうか。洗い桶は置けるスペースが無いのでお湯を流しながら洗っています。

  • 食器用洗剤のお気に入り‥。

    ありますか? 食器用洗剤のお気に入り‥。 ジョイ派? キュキュット派? そのほかに ありますか?

  • 食器のすすぎ方

    随分前から気になっていたことです。 以前、洋食屋でアルバイトをした際、「スポンジに洗剤をつけ食器を洗ったら」→「予めお湯を張っておいた隣のシンクに、泡のついた食器を入れ」→「その食器を引き上げるだけでよい」と教わりました。私は何となくすすげてないような気がして、その後流水ですすいだのですが、実は、食器はすすがなくても問題ないんでしょうか?

  • お風呂と洗濯と食器洗い

    こんにちは、11ヶ月の子供がいます。 もうすぐ復職予定なのですが、復職後は育児を優先させてもらう為に以前より給料が減ります(>_<) 出産前はかなり余裕のある生活だったのですが、今後は家計を切り詰めないといけません。 そこでこれからの生活を見直す中で、育児に関してお聞きしたい事が出てきたので質問させて下さい。 ①お風呂のお湯ですが、皆さんは毎日新しいお湯にされてますか?(追い焚き機能付きです) 子供が生まれる前は、私しかお湯につからないので2~3日に1回新しいお湯にしてました。でも、子供が生まれてからは毎日新しいお湯にしています。 体を洗った後に私と子供が数分つかるだけなのですが、やはり毎日新しいお湯にするべきでしょうか? ②洗濯洗剤を今まで子供と別にしてきました。そろそろ一緒でもいいのでは?と思っているのですが、皆さんはどうされてますか?また、お勧めの洗濯洗剤があれば教えてください。 ③子供の洗濯ですが、お風呂の残り湯を使用しても大丈夫でしょうか?もちろん、すすぎは水道水にするつもりです。(お風呂の水をオゾンで浄化する洗濯機を使用しています) ④食器洗いの洗剤を大人と子供で分けていますが、皆さんはどうされてますか?一緒の洗剤でも大丈夫ですか?また、一緒の洗剤を使用している方は何の洗剤を使用しているのでしょうか? たくさん質問があり申し訳ありませんが、いろいろなご意見を頂けると助かります。

このQ&Aのポイント
  • 昨日パソコンのインターネットがつかえないのでスマートフォンから印刷し教えてもらったのですが、今度はWord2013履歴書を印刷し様と思ったが以前の様に写真がならない。
  • 使用環境はAndroidで、接続方法は不明です。Wi-Fiルーターの機種名も不明です。関連するソフト・アプリも不明です。電話回線の種類も不明です。
  • フラストレーションを感じる状況で、履歴書に写真が表示されない問題について質問しています。使用環境や接続方法などの詳細情報は不明です。
回答を見る

専門家に質問してみよう