• ベストアンサー

初めてのパート勤務。いろいろ教えてください。

anokenoの回答

  • anokeno
  • ベストアンサー率28% (115/402)
回答No.4

お尋ねなのでアバウトにしか知らないのにまたしゃしゃり出てきました(^_^.) パートにボーナスがあるかどうかは その勤務先によります 少なくとも出してくれるところもあります 金額の計算は 単純に 定額×12というわけには行かないと思います 正規の職員と違って 月によってもらう額が違うでしょうし 超過勤務もあるなら 更に 違うはずです なので 合算していって 自分で計算して 予定額をオーバーしないように勤務時間に気をつけないと損しますよ また 税務署に提出する書類上は手取り額ではないです 扶養でも 関係ありません というか もし 明細書で見て 税金を引かれていたら 来年 確定申告をすれば その分が 戻ってきますよ というわけで 給料は まるまる 手取りになると思います 質問者さんの場合 これから 仕事に就くとしたら 1月~3月までは 収入がないので 今年は 少し たくさん働けますね 今年は あと9ヶ月しかないので毎月10万円ぐらい 働いても問題なさそうですね

noname#32359
質問者

お礼

しゃしゃり出るなんてとんでもないです^^ こちらこそ、質問を重ねてしまって・・。 でも、アドバイスいただけてうれしいです。 ボーナスは、会社にもよるんですね。 ってことは、あんまり期待していないでいて、「あったらラッキー」と 思うことにします。 超過勤務=残業のことだと思ってますが、(残業はしたくないので) 毎月一定の額で働きたいという希望を言ったら、 超過勤務を外してくれるかもしれないですし、これも聞いてみないと 分からないことですね。 税金関連の話はもっぱら弱いので、明細書を見たら事務の方を捕まえて 聞いてみることにします。 税金が引かれてないかチェックして、引かれてたら確定申告すればいいのですね。 少しずつではありますけど、形が見えてきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パート、夫の扶養のまま勤務するにはどうすればよいのでしょうか

    教えて下さい。 現在、事務のパートとして働いておりますが、 昨日会社より4月1日から勤務時間を増やしてほしいとの要望がありました。 ひとつき20日勤務したとすると 現在は、13時から17時半までの勤務で(時給660円) ○給与    59,400円  ○通勤手当  12,370円 ●健康保険   なし ●厚生年金   なし ●雇用保険   -400円 ●所得税    なし    手取額71,370円 今後は、9時から17時半までの勤務で(時給700円) ○給与    105,000円  ○通勤手当  12,370円 ●健康保険  -4,838円 ●厚生年金  -8,847円 ●雇用保険   -725円 ●所得税    -430円   手取額102,530円 と、見込み額が会社から出されました。 勤務時間が午後からだったものが朝からのフルタイムになり 仕事内容も増えるのですが引かれるものが多く実際の手取額が3万円位しか増えません。手取額を単純に時間で割ると時給590円台でなんだかばかばかしいような気がします。 現在は年金も健康保険も夫の扶養に入っております。今後、健康保険料等を私のお給料から引かれないようにするにはどうすれば良いのでしょうか。 102,530×12ヶ月 1,230,360円(通勤手当含む) 90,160×12ヶ月 1,081,920円(通勤手当引いた金額) と、年収がなります。 まだ、会社には返事をしておらず扶養の範囲内の勤務時間、勤務日数の要望はまだ言える状態にあります。(きいて頂けるかはわかりませんが) どのようにするのが良いのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • パート勤務の扶養について教えてください。

    現在パート勤務です。 今年から勤務先を変えましたが、年収は約110万円になりそうです。 前の会社は年末調整をしてくれましたが今の会社はありませんので、来年になったら確定申告を行おうと思います。 住民税は毎年時期になれば、市より昨年度の収入申告書を出してくださいと通知が送られてきて申告して納付しています。 今は主人の扶養範囲内ですが仮に130万円を超えてしまった場合、社会保険上の扶養は外れてしまうことになると思いますが、それは自分で主人の会社を通じて社会保険事務所に連絡をするのでしょうか? 確定申告を行ったり、市に住民税のための申告をすることで、自動的に社会保険上の扶養から外れてしまうような連絡が役所間で行われるのでしょうか? よくわからないところもあり、言葉足らずで申し訳ありませんが教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • パート勤務 年収130万を超えそう・・・

    週4日、1日7時間勤務のパート労働者です。 夫の社会保険の扶養を外れないよう、年収130円未満で働くつもりでしたが、今年はこのままいけば超えてしまいそうです。 超えないように労働時間を抑えようとしましたが、現在の仕事内容では減らすわけにもいかず、上司の話でも減らしてもらっては困るとこのと。夏冬の賞与もありがたいことですがいただけるようになりましたので、勤務時間、収入ともに増えることはあっても減ることはない状況です。 そこでご質問ですが、夫の社会保険の扶養から外れる場合、年収が確定した後の来年1月からでいいのでしょうか。それとも超える見込みがわかった時点から切り替えなくてはならないのでしょうか。 月収が108000円を超えてもそのまま夫の扶養でいた場合、さかのぼって保険料を支払わなければならないという話を聞いたこともあります。 夫の職場は、政府管掌社会保険です。 また、私の職場で社会保険に加入できるかどうかはまだ未確認ですが、雇用保険には加入しています。 以上よろしくお願い申し上げます。

  • パートの社会保険について

    フルタイム(8時間勤務、土日休み)で働いている主婦です。 今年の1月から働き始めた時に、社会保険に入るかどうか雇い主から聞かれたのですが、フルで働く期間も2年なので(子供が小学校に上がるまで)、短期間入るのもどうなのか分からなく、その場はお断りしました。 しかし、10月の時点で給料を計算してみると、すでに150万円を超えていた為、やはり社会保険に入りたいと思っています。 1、今から、雇い主にお願いして、社会保険に入れてもらうことは可能でしょうか? 2、その場合、さかのぼっていくらかを払わなければならないでしょうか? 3、社会保険に加入した場合、特別な手続き(年金手帳を持って役所に行ったり)は、必要でしょうか?(働く前はサラリーマンの妻でした) 4、2年後このままこの会社で短時間(2時間勤務)に代えて働くつもりですが、その時点で社会保険の加入をやめることはできるのでしょうか?(夫の扶養に戻りたいと思っています) 5、その場合、今の会社で2時間勤務し、さらに家庭内でできる内職をしたいと考えてますが、失業手当(実際は失業してませんが)を頂くことはできるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、皆様の知恵を貸していただきたいです。よろしくお願いします。

  • 休業手当を受け取ってるパートです。

    週4日でパートで働いています。 扶養控除外なので年金も保険も加入しています。 今月から、週4日のうちの1日、休業手当(雇用調整助成金)を受給することになりました。 今月は実際に働いて稼ぐ収入は月96000円ほどです。 休業手当でもらう収入は月23000円ほどです。 会社からは「扶養内で働いたほうが得なんじゃない?」と言われました。 会社内では、扶養内で働きながら雇用保険だけには入り、休業手当を受け取ってるパートさんもいます。 私も、このままでは年収が少なくなり、社会保険料を払うのがもったいないなあと思います。 (1) たとえば、今、社会保険を脱退し、1年間働いてみて扶養を外れていたらその時点で今年度の社会保険料を払うということはできるんでしょうか。 (2) (1)ができない場合、今月は扶養内で、来月は扶養外でという出たり入ったりということは可能なんでしょうか。手続き結構面倒ですか?

  • パート勤務で雇用保険

    現在パートで働いています。 採用時は4.5時間×4日での採用ですが、ここ数か月残業することが多く週20時間以上働いています。 以前から勤務時間を長くしないか?と打診されていましたが、用事で早く帰りたいこともあるので、と断り、用事のない日は残業していました。(割と自由にさせてもらっています) 最近雇用保険に入った方が後々自分のためになるのではないかと思い始めました。 会社が雇用保険の負担を了解してくれるかは確認しなければなりませんが、その前に疑問を解決したく、質問します。 ・毎月約7万円前後の給料です、雇用保険がいくらかかるか調べれるサイトだと自己負担400円弱、会社負担550円弱と出たのですが合っていますか ・雇用保険に入って1年後に退職した場合はどのくらいの失業手当がもらえそうでしょうか よろしくお願いします。

  • 扶養範囲でパート

    以前働いていた職場からパートの打診を受けています。 日給5800円 土日祝日休み 週5日 雇用期間は一年です。 年金・健康保険などは加入できます。 問題は主人の会社から出る扶養手当について。 会社からは月108,333円を超えると扶養手当は出ないと言われています。 前出のパートをすると月20日働いたとして116,000円。 扶養手当は出ません。 扶養手当で年間156,000円。 扶養手当がボーナスにも反映されるとなるともっと損になるのでは?。 働いて得になる点はありますか?。 現在日給4800円週4日のパートに出ています。 今の日給でそのまま働いたほうが得なのか、日給の高い打診を受けている職に転職がいいのか。 週4日だと一番いいのですが勤務調整はできないと言われています。 どちらが得でしょうか?。 あなたならどうしますか?。

  • パートの産休、出産手当金について

    パートで働いています。会社の社会保険に入って2年間位になると思います。勤務は9年目位になります。そこでお聞きしたいのは出産手当金がもらえるかどうかと産休をもらえるかどうかとです。産休は会社による?のかなと無知ながら調べてみましたが、出産手当金のことがわかりません。雇用保険にも入っております。 2人目を考え出した今気になってし仕方ありません。 1人目のときは扶養でしたのでもらませんでした。 お分かりの方いましたらお願いいたします

  • パート勤務時間について教えて下さい。

    叔母は、パート勤務をしています。 勤務時間は(8時~17時、1時間半の休憩)、週4日、月16日です。 時々、帰りが、17時を過ぎる日もあるようで、17時を過ぎると、残業扱いになるようです。 私が、認識していたパート勤務の労働時間は「1日、8時間以内で、週40日、月20日」で、それを過ぎると残業手当が付くのだと思っていました、。 叔母のパート勤務の場合、雇用保険も社会保険の加入はないので、「勤務時間(8時~17時)を過ぎると、残業扱いになるのでしょうか?

  • パートの税金・社会保険について

    知人から、パート収入130万円を越えるととっても損をすると聞いての質問です。  私は、今は夫の扶養に入り社会保険や会社の扶養手当をいただいています。が、今年の1月から12月までの間には、自分が働いたことにより自分名で社会保険を掛けた期間が7ヶ月、失業手当の額から自分で国保・年金を払った期間2ヶ月・全くの扶養期間は10月からの3ヶ月になる予定です。  今までの収入を計算すると132万円位の収入になりそうなのですが、そんなに損になることはあるのですか? 私自身は確定申告をした方がよいとは聞きましたが、確定申告をして何か還付されるものがあるのでしょうか。