• ベストアンサー

レジ袋を断ると場合によっては店のテープが張られてしまうのは不愉快と・・・

noname#34242の回答

noname#34242
noname#34242
回答No.20

~~~デパートでは簡易包装にしていもらうと、協力したと見做されサンキュウ・シールを貼る所がありました。~~~ たとえば○ーソンの場合は、青色の○ーソンのロゴ入りのシールが貼られます。このシールとサンキュウ・シールの間に一体どれほどの差があるのでしょうか? 「支払い済み」「私は代金を払っています」「私は万引き犯ではありません」といった内容が書かれたシールでもないし、真っ赤なテープでもありません。少し偏狭な気がします。 ~~~やはり、商品のバーコードを通した際に、支払い済みのデータを入れて、店を出る際にチェックするしかないようですね。~~~ 何度も言いますが、それは店側の事情を考慮していない意見です。私以外の人からも指摘されていますね。おそらくこの点については、確信犯ではなく、単に気が付いていないだけだと思うので、何度も同じことを書きます。 「シール」を貼れば、「シールを貼っている人」と「シールを貼っていない人」というのを【外観判断】できるわけです。店側の人はもちろんですが、他の客からも判断できます。そのことが《抑止力》として働くはずです。 もしシール貼りについてうるさく言う人が多数派になって、バーコード処理することになったとします。バーコードにデータが入るだけですから、【外観判断】できません。 さてどういうことが起きると思いますか?「シールの有無」といった目印がないのに、一体どうやって「万引き犯」らしき人とそうではない人と区別するのですか?店員は常に「それらしき人」がいないか目を光らせていなければなりません。そんなことになれば、逆に常に疑われているような状況になると思いませんか? 実際に、そのような状況にはならないと思います。店員の負担が大きいからです。「バーコード」についてのisoyujinさんの意見は、 「バーコードチェックで、代金支払い済みが確認できるシステムを作れば、私(=isoyujinさん)が万引き犯と疑われても無実を証明できる!」 ということで、自分が疑われた場合に無実を証明することしか考えていないでしょ?そのことは、それほど大きい問題ではないわけです。そもそも【外観判断】できないわけですから、よほどisoyujinさんがおかしな動きをしない限り、そもそもチェックもされないはずです。 その結果、《抑止力》もなくなりますね。私はこれが意外に大きいと思います。一般家庭でもダミーの防犯カメラを取り付けているところがあります。「そんなものつけても、犯人の顔をモニターできないと思います」と主張する人がいたら、少しわかっていませんよね? 繰り返しになりますが、「完全な犯罪防止は不可能である。したがって、犯罪防止に意味はない。(証明終り)」と言っているように思えます。痴漢対策としてスタンガンを所持している女性に対し、 「男性一般を疑っているのか?そんなに不安なら、家に引きこもっていればいいだろ!」 「スタンガンを持っていても、男がその気になれば意味ないと思うぞ」 「お互い疑心暗鬼の中で生活している訳ですね。悲しいです」 と言っているような感じです。「悪魔の証明」を思い出しました。 ~~~結論的には、現状では、小さなものでも、レジ袋に入れてもらうのが、一番不要なコミニュケーションが発生せずに、現代風でお互い?(私がでしょうか?)楽だと思います。~~~ 一般的な解決方法としては「?」ですが、isoyujinさんにとってのベストの解決法だと私は思います。 ~~~万引き万引きと言っても、お互いおそらくは当事者ではないので、テクニックについては想像の域を出ないと思います。~~~ これはその通りだと思います。しかし、そもそも「袋なし」「エコバック」と「シール」は目的が異なるわけです。前者は環境問題、後者は万引き防止ということです。 前者については、スーパーのレジ袋有料化からもわかるように、これは行政側のイニシアチブによるものです。憶測ですが、店側にすればコスト増ではないでしょうか? 本来、異なる問題を「小売店のレジにおいて扱われている」という共通点があるからといって、いっしょの問題として扱うのは、社会のシステムについて、少し考えが足りないと思います。あげくのはてに、 「万引きについては、当事者ではないのだから想像の域を出ない。だから、そんな話をしても意味がない。シールを貼られる私の不快感だけを問題にすべきだ(要約)」 と言い出すのはいかがなものか?万引きについて語らずに、シールの是非を語るのですか?それを「確信犯」とは言わないと思うよ。

isoyujin
質問者

補足

サンキューシールかどうかは気持ちの問題です。お店の気持ちをどう表現するかです。私は環境問題にお店のやり方に協力しているだけです。協力してもらうのだから、その気持ちを表すのは当然ではないですか? 私(達)は、単に資源とか環境とかを考えてレジ袋を遠慮しているに過ぎません。それをお店の都合で万引き対策にまで及ぶようなら、やはり、黙ってどんな小さなものでも袋に入れていただいた方が楽ですね。 でも、お店側から「シールでよいですか?」と言われると言う事は、お店側のコスト意識も働いているわけです。この期に及んで、また店の都合ですか?消費者はお店から売って頂いているのでしょうか? 二者択一を迫っているのだから、同じに考えるのは当然だと思いますけど、私は。 少なくとも、外装の無い書籍や雑誌にシールを張られて不愉快では無い人は少ないと思います。本のカバーも袋も要らないと言ったら、表紙にシールを貼られたら嫌ではありませんか?貴方はそれも万引き対策なのだから仕方がないと言われますか? 私達は万引きをしていないことの証明でお金を払っているわけではなく、商品と等価にお金を払っているのです。 お店を出る時に、これは袋に入ってるから、シールが貼ってあるから「これは万引きしたんじゃないですよ」って人の目を気にしながら行かないと行けないのでしょうか・・・・? こういう問題はお互い様だともいます。消費者が気を使っている以上は、お店も同様に気を少しは使って欲しいと単純に思っただけです。逃げるようですが、難しいお話は良く分かりません。本来(私の不注意からでしょうか?)聞かなくてもいい話を聞いてしまい、言わなくても良い事を言ってしまったという率直な感想です。 小さな高額商品は現実、セキュリティシステムが付いています。あながち非現実的ではないと推測します。 持参のバッグに目の前に入れているのに、まだシール云々と言うのは本当に万引き対策のようで、大変失礼な事だと思います。私は本当にムッとしました。バッグを持参する意味がありません。それに、中には大きなものを堂々と万引きする方もいるようです。 この際は万引き対策として、シールが適当であるかどうか、抑止力になり得るかという事を比較対照研究して頂きたいと思います。あなたのお考えもお店の対策も推測の域をでないでしょうから。

関連するQ&A

  • バイアステープを使わないレジ袋型エコバッグの作り方を探しています。

    バイアステープを使わないレジ袋型エコバッグの作り方を探しています。 作り方が載っているサイトはすべてバイアステープが使われています。 ご存知の方は教えてください。

  • レジ袋について

    質問1. 私は、レジ袋をコンビにではいただかないように心がけていますし、いつでも、箱を用意して、レジ袋を使わずに買ったものは、自分の箱に入れて持ち帰っています。 それを、前提にして質問します。 レジ袋を有料化したり、課税対象にすることが、エコロジーだと思いますか? A、イエス B、ノー それぞれに、その理由を教えてください。 質問2. エコバッグについて、私は、自前の箱を用意していますが、お店が、エコバッグを販売する事をどうお考えでしょうか? 私は、エコバッグを販売するのに必要な二酸化炭素排出量は、レジ袋を製造するにあたり必要な二酸化炭素の排出量を遙かに越えていると考えますが、いかがなものでしょうか? 一つの計算によると、エコバッグ一つを作るのに必要な、レジ袋の量は400枚分ほどだそうです。 すると、365日より多く、レジ袋が必要であると言えます。 エコバッグは、1年とちょっと以上使わないと、レジ袋を使用しないでいる事になんら代わりが無いと言うことになりますが、それでも、エコバッグは、エコと言えると思いますか? A、言える B、言えない それぞれ、理由を教えてください。 質問3. 最後に、エコバッグを利用する事で、持ち帰るゴミの量が少なくなると言うことについて、質問です。 エコバッグを使って、少なくなるのは、レジ袋だけではないでしょうか? 私は、できる限り、包装紙やビニールは、お店に置いて帰るように心がけています。できる限りのゴミは、お店において帰り、自宅でゴミを捨てない努力をしていますが、みなさん、エコバッグを利用することが、はたしてエコであると言えるでしょうか? A、言える B、言えない。 その理由をお聞かせください。 エコロジーのところで、質問しましたが、どうやら、アンケートのようですので、こちらに質問します。

  • レジ袋

    エコバッグを持って、レジ袋を使わないことでCO2の削減になる、とよくききます。 それで、ふとおもったのですが、 スーパーなんか行くとレジ袋じたい数百枚単位で売られてるし、その需要がある以上どんなエコバッグ運動したって意味ないし、数百枚単位で売られてるレジ袋を買うことを禁じたとしても今度はレジ袋つくってる会社やその社員はどうなるんだろうとおもいました。 それから、あの半透明のゴミ袋。 あれを使うことも地球に優しくないのでしょうか? そうだとしたら、あのゴミ袋を使わないことも必要になってくるということなのでしょうか? 私自身は普段はエコバッグをつかってますが、台所のゴミ箱にはレジ袋を入れて使っているので、ときどきスーパーであえてレジ袋を貰います。百枚単位で売られてるのを買ったこともあります。ごみの日にはそれらを半透明のゴミ袋にレジ袋ごといれて捨てています。

  • レジ袋削減はエコ?

    せっかくゴミ袋として再利用できるのに、ゴミ袋として重宝していた人は、新たにゴミ袋を買わなければなりません。 レジ袋に代わるゴミ袋やエコバッグがレジ袋と比べてそんなにエコに効果があるのでしょうか? 本当に地球環境に優しいなら、気持ちよく使いたいとは思うのですけどね。

  • レジ袋を断るとシールを貼られるが

    スーパーで数点の商品を購入するとき 「バッグに入れるのでレジ袋はいりません」と言ってもシールを貼られるのに 商品をたくさん購入するときにはシールを貼られません。 それは、どうしてですか? 本を買うときにも「このバッグに入れるから」とバッグを見せても 「シールを貼ります」と言われバーコード部分に貼られます。 エコバッグの使い方は同じなのに、なぜ購入した商品が少ないとシールを貼らなければならないんでしょ? 環境問題とかいうんだったら、シールだって無駄だと思いませんか?

  • コンビニのレジ袋

    最近スーパーでレジ袋を供給してくれないところが多くなりました。有料でも供給してほしいんですけど・・エコバッグや生ごみ袋に転用できますしね。 ところで、スーパーと違ってコンビニですけど、ほとんどのコンビニがレジ袋をただでくれます。コンビニのユーザーといえば、子供や若者や勤め人が多く、レジ袋を有用に転用できる層ではないと思うんですが、なぜ、コンビニのレジ袋は今でも無料なんでしょうか?

  • コンビニのレジ袋

    近年スーパーでは、環境問題への配慮からレジ袋を使わないよう働きかけている店も多くみられるようになりました。 しかしコンビニではそういう動きはあまり見られません。 自分の袋をかばんに入れているので、スーパーの時と同じように「袋はいりません」と言うとあまり店員さんの態度がよくない時があります。 「調子狂うな、マニュアルと違うことを言う客だな」「もっと早く言えよ」という気持ちが見え隠れしている店員さんが時々います。(大抵そういう時はレシートもこっちが言うまで渡そうとしない) 何度も同じ店に行っていれば顔も覚えるだろうに、あい変わらずの対応です。(マニュアルどおりしか仕事ができないタイプかも) ちょっと言うタイミングが遅いとさっさとレジ袋にいれてしまうし、一旦入れたものを出してくれというわけにいかずそのまま店をあとにすることもあります。 そのレジ袋はゴミ箱に捨てるしかないけど、何枚も積み重なると何だかもったいないという気持ちがしてきます。邪魔くさいし。 コンビニでレジ袋をいらないと言うことはおかしいのですかね。最近ちょっとそういう気がしてきました。(もしかしてどうでもいいことかもしれないけど)

  • エコバッグによって削減されたレジ袋

    こんにちは。 最近のエコブームでレジ袋有料化が進んでいますよね。 私も袋のためにお金を払うのが嫌なのでエコバッグを持ち歩いています。ここでふと疑問がわきました。 レジ袋の需要がなくなったのなら、それを製造する工場も減っているのでしょうか。そういった話は全く聞きませんが・・・。 レジ袋以外のものを作るようになったのでしょうか? まとまらない文章ですみません、よろしくお願いします。

  • 万引きと間違えた!?

    万引きと間違えた。私が悪いですか? 今日、スーパーから出ようとしたら、 おばさんが、お店のカゴに商品を入れた状態でお店を出ようとしていました。(レジ袋無し) 私はとっさに堂々とした万引き!??と思い、 「レジ通しましたか!」と言ってしまいました。 そしたら「とおしたよ」とカゴ中を見せてもらったら、レシートらしきものが 入っていました。 私は、万引きと勘違いしてしまったのですが。 でも、普通レジ袋に商品を入れて店を出るものですよね。 もしくは、エコバッグで・・。 まさか店のカゴにそのまま入れた状態で出ていこうとしていたので びっくりしました。 勘違いした私が悪いのですが、 こういう人ってよくいるんですか? 私の人生経験で今までこんな人いませんでした。 (もしかしたら、あのレシートは別の店のレシートでは? とも思ってる自分がいます・・)

  • レジ袋有料か、エコバッグで2円引きか。

    スーパーなどで、レジ袋を1枚2円といったように有料にしているところがあります。しかし一方では、基本無料だが、エコバッグ持参で2円引きといった店舗もあります。 罰を与える前者と褒美を与える後者…どちらの方がバッグの持参率が増えると考えられますか?