• 締切済み

正社員への転職ができるか不安です

23歳のフリーターです。 去年、大学を卒業し、設計会社に就職したのですが、10月に鬱病で泣く泣く退職しました。 本当は、どんなに辛くても少なくとも3年はこの会社で頑張ろうと決めていたのですが、去年の7月に鬱がひどくなり、自殺未遂を起こして2ヶ月の休職、その後、復帰に力を入れたのですが、結果的に鬱が悪化してしまい、もう仕事が出来る状況ではなく会社にも害を及ぼしてしまうと考え、10月いっぱいで退職させていただきました。 その後も鬱がひどく、冬の間はリストカットも何度かしてしまったのですが、春になってから様態が安定してきたので、医者の勧めもあって、社会に出るリハビリの一環として現在、病院でアルバイトをしています。 様態がだいぶ落ち着いてきたこともあって、そろそろ本格的な転職活動もしたいと考えており、ハローワークに行ったり、資格取得の勉強もし、また体力づくりのためにスポーツジムにも通っています。 ですが、病気だったとはいえ、たった半年で会社を辞めてしまった軟弱者を受け入れてくれる会社などあるだろうかと毎日悩んでおります。 こんな私に転職に関するアドバイスがいただけると嬉しいです。

みんなの回答

回答No.4

31歳、うつ歴6年目の女性です。 私は発病し、大学を卒業して6年間勤めていた仕事を辞めました。貴方同様、自傷行為、ODなどもしたこともあり今でも希死念慮があります。 しかし、今はフルタイムで働いています。貴方はまだお若いですし、復職に向けて努力もなさっている様ですね。働く意欲もありそうですし、お仕事なら、ご縁があればいくらでも見つかりますよ。 30過ぎの私ですら、今のお仕事に就くことができました。ただ!無理はしていませんか?私の場合、何もしないで家にいる事に罪悪感を覚え、社会から孤立してしまった焦燥感に苛まれ、焦って今の仕事に就きました。担当医からは「なんだ、こんな単純作業か…」と思えるような負担の軽いお仕事から復帰したらどうでしょう、と言われていたのに…。正直、担当医の言う事に従えば良かったと後悔しています。フルタイムで働くのは本当に辛いですよ。自分では状態が良くなったと思っても、ストレスも溜まりますし…調子が悪くなる一方です。 色々書いてしまいましたが、あくまでも私の経験談ですので。 復職について、担当医とはご相談されましたか?そして、お仕事に就く時、特に最初はストレス溜まりますよね。一度就職なさってるのでご理解いただけると思いますが…。私のように完治していないまま無理に就職して、症状が悪化しないように気をつけて、慎重に復職して欲しいと思い、お節介だと分かりながら意見させていただきました。

02ha077
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 sakurannbo1515さんは私よりながく鬱病をわずらっているのですね(その上、フルタイムで働いているとは!)。 私も土曜日はアルバイトがフルタイムで入っているので、毎週土曜の仕事が終わってからは「まだ正社員としてフルタイムで働くのは無理かな」と、考えてしまうことが多いです。 もしかしたら、あなたのおっしゃるとおり、転職活動はまだはやいのかもしれません。「無理はしていませんか?」という言葉が耳に痛かったです。 担当医とは隔週一回の診察の際に社会復帰・復職について話し合っております。 中途半端に復職するのは自分に対しても、また、自分を雇ってくれた会社に対しても失礼ですよね。 頑張りすぎないよう、気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

頑張ろう。 僕なんか大学卒業当時から フリーターで、今で ちょうど2年か。。 はあ~。なんのために生きていたのか 生きてるのか。。。 2歳年下のやつでさえ 正社員で就職決まった人間が全国に何万といるとおもうと。。 って感じだよ。 だから頑張ろう。 今をしっかり生きないと 年がたつにつれて 後悔することのできる年数すら減ってくんだから。 後悔しないように楽しく生きるためには なおさら今が大事。この若いときを大切に♪

02ha077
質問者

お礼

ありがとうございました。 後悔しないよう、今を精一杯生きていきます。 best_of_meさんも後悔しないよう、人生を過ごしていってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36531
noname#36531
回答No.2

お辛いですよね、私も重度のうつ病、つい最近自殺未遂をしたのは先週土曜日です。アルコール依存と共に、先月から過食も伴っています。 会社から、解雇宣告を2度も受けました。 嘆願書を書いて、5年間パート扱いで専門職についています。大卒初任給より少ない手取り、交通費も、実際出勤した日数で後払いです。殆ど休んでいないのに。 私の場合、年齢的な面もあり、転職は無理と判断され、ワーキングプアに甘んじています。それも、うつ病の発症は会社での仕事とは無関係ないじめなのに、両親とも仲が悪い為、一人暮らしをしていかなくてはいけない、それから、お時間があったらお目通し頂きたいのですが、「人間関係」のカテゴリーで「彼氏が出来る人」でばんばん叩かれています。一生独身でいる可能性も高くなり、仕方がありません。 病気でなくても、就職は難しいです。 ハローワークなり転職情報誌なりで、面接までこぎつけても、です。 それでも、私の意見からすれば、トライする価値は十分にあります。 好きでうつになったわけでもない、外界のショックに対する正常な反応ですよ。同じショックを受けると、他者を攻撃する事によって自分を慰める人がいます。私は、そういう人に負けたんです。 直属の上司のセクハラ・パワハラは一切ありませんでした。無関係な部署の無関係な奴らが、無関係ないじめを仕掛けてきたんです。 とりあえず、職探しから始めたら如何ですか? 病気とは無関係で、「不景気」を前提にして。 大丈夫だから。 それでも辛くなったら書き込んでください。

02ha077
質問者

お礼

あたたかいお言葉、ありがとうございます。 鬱病・自殺未遂・アルコール依存症・過食・・・辛いですね。 過酷な環境下で戦い続けているあなたの生き様に励まされました。 人手不足とはいえ未だに転職が難しい現状ではありますが、死なない程度に頑張っていきます。 pata77さんにも幸せが訪れますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunutto
  • ベストアンサー率21% (56/262)
回答No.1

悩むより、行動です。 第二新卒が多い今の時代ですから、 あまり悲観的にならずに挑戦したらいいと思います。 ただ辞めた理由は聞かれると思いますので、 体調不良でやむを得ず辞めたが、半年治療に専念し、今は問題ありませんと、胸をはって言えるようにしましょう。 そのためにも、自信をもつことです。 落ちることもあるかもしれませんが、いちいち悩んではいけません。 苦労はしても、命まで取られることはないのですから。 私の親類も鬱でずっと自宅療養していましたが、 今はもう病気も治って元気に過ごしています。 病気に関しても、将来に関しても、 悩みすぎないで前向きに取り組みましょう。 あなたはまだまだ若いのですから 私から見たら、可能性にあふれています。

02ha077
質問者

お礼

可能性にあふれている・・・ですか。 とても勇気が湧きました。 私は子供の頃から何かと自信がありませんでした。 でも、そのままではいけないなと最近は思っています。 病気に打ち勝ち、自分に自信を持てる人になっていきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職のタイミングに関して(うつ)

    うつのものです。 うつ病で会社を休職していて約2ヶ月前に復職しました。しかし、仕事中にうつ状態がひどく、医師に相談したところ再度2ヶ月の休職が言い渡されました。 私としては会社に戻ったところで病状が悪化することがわかったので転職をした方がいいのかなと考えています。 その転職活動のタイミングですが、休職しながら転職活動(応募)するのはまずいでしょうか?(ある程度うつが回復した後)それがまずいならばまた会社に戻って在職中にするしかないのでしょうか?しかし、会社に戻るとまた具合が悪くなる事は目に見えています。やはり退職してから転職活動をするしかないのでしょうか?

  • 正社員での転職は年齢的に難しいでしょうか?

    私、46歳の独身女性です。 最愛の父が、余命いくばくも無いと宣告され、正社員で働いていた会社を去年11月に退職しました。 その後すぐ、パートで2月まで働いていたのですが・・・ 結局、父は2月に亡くなり、その時点で、パートも退職しました。 父の、亡き後、相続手続き等で、なかなか就活する時間がとれませんでした。 そんな時、私にとっては、繋ぎのつもりで、生保の営業に就職しました。本当に繋ぎのつもりだったのですが、結局、9月末まで働きました。 前置きが長くなりすぎましたが、私は簿記2級の資格をもっており、実際、経理事務は8年くらい、銀行事務は17年くらい経験しております。 若かったら、求人も多かったかもしれませんが、なにせ46歳! 転職するのは、難しいですよね。 求人広告をメインにするか、ハローワークの支援センターに登録するか悩んでいます。 46歳以上で、ご自分の意にかなった職業につけた方、どのような活動をされたのでしょうか? ご教授願います。

  • 休職期間は転職先にばれる?

    昨年うつ病にかかり、3ヶ月ほど会社を休職し、昨年4月にそのまま退職となりました。 そのときは精神科にも通いましたし、期間中の手当てももらいました。 その後は職業訓練を経て、今にいたっています。 病気も治り、今は就職活動をしているわけですが、病気をして休職していたことは、年をまたいでも転職先にばれてしまうものなのでしょうか? 退職理由はもちろん聞かれるので、うつになってしまった原因で会社を辞めたということにして、うつ病になったと言うことはできれば控えたいと思っているのですが・・・

  • 休職中の転職活動について

    去年の8月からうつ病で休職し1月にいったん復帰したものの3日でまた再発して今また休職しているものです。 医者と話し合った結果今の会社が自分にあっていなさそうなので、転職もひとつの手だという事で転職を考えていますがその際には一度今の会社を退職してから転職活動をしたほうがいいのでしょうか。 休職中に転職活動をしていたのが会社にばれたらまずい気がするので。また仮に休職中に次の会社が見つかったとしても、現在有給が全くない状態なのでやめるといったその日に退職日にされてしまいそうで(引越し等の準備期間も与えられずに)次の会社との引継ぎがうまくいかずブランク期間が生じそうなので。 特に経験のある方、アドバイスをお願いします。

  • 「なにがなんでも正社員」or「正社員じゃなくても」

    25歳の女です。 去年の4月から12月までパートをしていました。現在は求職中です。 大学卒業~去年の4月までの3年間は鬱で自宅療養していました。心療内科の先生に勧められてパートを探して、週5日、1日8時間働いていました。週一回10時間勤務があり、それが結構キツくて、時間外手当が付かなかったことに不満があったのと、先生も「今の職場はリハビリに過ぎないからそろそろ辞めたほうがいい」って仰ったので退職しました。(今の職場は家から近いと言う理由で選び、最初1日10時間勤務という条件はありませんでしたが、人員不足でそうなりました。会社は私が退職願を出したため短時間パートを増員したので人員不足は解消されています) 前置きが長くなりましたが、先生は「次は絶対正社員。今の年齢でなっておかないともう無理だから。」と仰るのですが、私は自分の心身の不健全さを考えると正社員って相当厳しいのではないかと思っています。 あと、私の彼氏も「正社員じゃないと結婚してもやっていけない」と、正社員でないと価値ないという感じです。 やっぱり正社員じゃないと社会には受け入れてもらえませんか?パートだと正社員に比べて辞めやすし、嫌になったら辞めるっていう癖がついてしまいそうですし、給料も正社員の半分、賞与もなしなので経済的には厳しいのは分かっています。 正社員になる自信がなくてもやってみれば、なんとかやっていけるものなのでしょうか?

  • 休職中の転職活動 具体的な手続き

    私は証券会社に勤める24歳(男)ですが、 現在、病気(うつなどメンタルな病気ではありません)で11月まで休職中です。 事情があり、現在の会社を退職したいと思い、転職活動を行っています。 すでに、キャリアコンサルタントとも話し合い、何社かエントリーもしています。 (ちなみにキャリアコンサルには休職中であることは伏せています。) 基本的に休職であることは伏せたまま、転職活動を行い、 休職中に内定を頂いて、今の会社を退職したいと考えていますが、 いくつか気になることがあり質問させて頂きました。 第一に、他の方も質問していますが、休職中に転職活動を行っても大丈夫なのか、 という点です。 特に、転職先にばれないか心配です。 経歴詐称になると問題だと思いますので、聞かれれば答えるつもりですが、積極的にこちらから休職中であることを明かすつもりはありません。 第二に、今の会社を退職する際に傷病手当の手続きなど、色々な手続きがあると思いますが、具体的には、その点が退職に影響するかという点です。 現在の会社には転職活動のことも、転職先も伏せておきたいと考えています。 休職中に転職活動をされたことのある方、こういう問題に詳しい方がいればぜひ、ご意見を頂ければと思います。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 休職後の転職について

    現在ある病気(例えばうつ病)で休職中です。休職していた事を隠して転職したいのですが、今転職すると、源泉徴収票の提出で休職していた事がばれてしまいます。そこで、2010年12月末日付けで退職し、2011年の1~3月に転職しようと思うのですが、その場合、休職していた事がばれる事はありますでしょうか。退職後の転職の場合、前の会社に探りが入る事はありますでしょうか。あるいは12月退職を証明するために、2010年の源泉徴収票を提出させられる事はありますでしょうか。宜しくお願いします。

  • 正社員でバックレて辞めようとしてます。急いでます

    正社員でバックレで辞めようとしてます。 私は妻子もちです。(まだ子供は小さいです) 内容は去年の11月に転職をしました。契約ないようは2直勤務の工場です。3ヶ月間の見習い期間があり、それは今月いっぱいで見習いが終わります。 友達の紹介と言うのもあり、契約書や会社の決まり事なんど説明はいっさいありませんでした。 なぜ、バックレで辞めようと思っているのかは配属された班の人によるシカト罵声をあげられてり最近は胸ぐらを捕まれたり強い力で胸を殴られました。 この事は直属の上司に伝えてあります。 もともとは2月いっぱいで退職をさせて下さいと会社には伝えてあったのですが。 班の人に罵声や暴力やシカトがあって会社に行きたくありません。罵声は入社してからすぐにはじまりました。 1月いっぱいで辞めたいです。もう一週間しかありませんが。 次の就職先はすでに決まっています。(出戻りになります) 前に働いてた会社に戻ることになっています。 前の会社は2月からでも働いても大丈夫と言っていただいています。 ここで 質問なのですが。 1.残り一週間で退職はできますか?会社には退職届を出して辞めたいのですが。 2.退職出来たか分からないのに次の就職先で働けますか? 3.健康保険の解除にはどのくらい期間がかかりますか?(きっと普通なら退職日と同時に解除になるとおもうのですが、バックレ退職の場合がわかりません) 退職を正式にしないと次に入る会社の健康保険には加入出来ませんか? 社会人として親としてとても、非常識でしては行けない行為だとわかっているのですが、会社の上司の人達は何もしてくれません。 私に皆さんの意見を聞かせて下さいお願いします。

  • 休職後に有給休暇を使用しての退職は可能でしょうか?

    休職後に有給休暇を使用しての退職は可能でしょうか? 現在勤めている会社を退職しようと思っています。 去年親会社からスライドされてきた上司と合わず 会社内でも仕事がほとんどない状態になり そこから鬱を発症して現在診療内科に通院中です。 耐えられそうもないので、近々退職する予定です。 ただ、転職先が決まっていないため、転職期間に余裕を持ちたいのですが 診断書を提出し1月休職 休職期間終了後に退職する事を伝え1月半有給休暇を使用し 退職という方法は可能でしょうか? いま現在も転職活動は行っておりますが 休職期間に転職先が決まらない場合でも、退職はするつもりです。

  • 正社員+正社員の期間

    履歴書の書き方で質問です。 正社員+正社員の期間の書き方について。 私はこれまで正社員で10年間(昨年2月まで)勤め、その後、同業種の方に誘われて転職し正社員で9ヶ月(昨年3月~11月)働きましたが、健診で病気がわかり、泣く泣く退職しました。後者の会社では休職を勧められましたが、立場もあり迷惑をかけてしまうので悩んだ末に退職しました。 その後は治療をしながら週に数回の家庭教師のアルバイトをしながら半年くらいたちますが、病気の治療が想像以上に順調のため、できるだけ早く就職活動を始めようと思っております。 そこで今後について考えていたら不安だらで色々考えてしまいます。そこで質問なのですが、正社員の期間二つを一つに合計したらやはりまずいですよね?(と書いている時点で罪悪感だらけですが・・・)職歴詐欺は犯罪だと認知しています・・・あくまでも仮定として頭をよぎってしまいました。 gooの過去レスなどを見てみましたが、年金手帳には一社目の加入時期と二社目の退職までの期間記録はありますが、社名はありません。確定申告も今年は自分でしました。 今後もしも転職できたら、転職先で住民税を給与天引き手続きにすると思いますが、(二社目でそうしたので、そうなのかと思っていますが、違いますか?)その時に過去の所得金額がどこから(住民票の市町村から?)転職先に送られてくると思います。合計所得金額以外に二社の社名は記録されますでしょうか。二社分であるとわかるのでしょうか。合計所得金額については、二社とも同じくらいもらっていたので一社分と考えても大幅な変更はありません。 一番良いのは正直に話をすることだとわかっていますが、仮定として教えて頂けたらと思っております。お叱りではなく情報をお願いしたく思いますm(__)m長文で申し訳ありません。

ディスプレイの明るさについて
このQ&Aのポイント
  • ideapad L340のディスプレイの明るさについて、充電中とバッテリー使用時で明るさが変わる現象が起きています。
  • 設定で最大の明るさにしているにもかかわらず、充電中は明るく、バッテリー使用時は少し暗くなるようです。
  • これは仕様と言えるものであり、充電中はさらに明るくなるとも言えます。
回答を見る