• ベストアンサー

グッドウィルに登録しようか迷ってます。

noname#30911の回答

noname#30911
noname#30911
回答No.5

1週間暇だったので、社会勉強で登録して仕事もしました。 3日間いました。 わたしは、2度とここでは仕事しません。 前日に電話すると言って、8時過ぎに電話があったので1件はキャンセルしました。 バイトの指導もなっていません。 タイムシート(手書き)は近くの事務所に届けるんだけど郵送は受け付けてくれませんでした。 遠いので無理を言って、郵送にしましたけど。 給料は、バカ安です。 そのぶん、GWががっつりもらうのでしょう。 残業とかがあっても、残業代はでないでしょう。 一般の大手派遣会社でも軽作業はあるし、地元の新聞の折込ちらしの公募でバイト探す方法もありますよ。

noname#26658
質問者

お礼

そうなんですね・・・やはり今回は気が進まないのでキャンセルしようと思います。 タイムシートを届けるというのも知りませんでした。 行く前にわかってよかったです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • グッドウィルでパソコンで作業予約の入れ方

    今日、グッドウィルに登録してきたんですけど、パソコンで作業予約を入れようとしても何故かできないんです。 http://www.mobaito.com/ にアクセスして、まずはどうしたらいいのですか??? 今日、グッドウィルから頂いた紙には、TOPページ→登録スタッフ→作業予約 と書いているんですけど、登録スタッフと言うボタンが見当たらないんです! それで、スタッフ仮登録?って所で、登録しないと使えないのかな?と思って、登録しようとしたんですけど、ネットで登録すると、説明会の予約まで入ってしまうんです。 説明会は今日行ってきたし、会員番号も貰ってます! どうしたらいいのでしょうか? また説明会の予約が入ってしまうんですけど、それでも登録したほうがいいですか? たぶん、ネット上で、説明会の予約を入れていたらよかったんですけど、私は電話で説明会の予約を入れたんです。 だから、モバイトドットコム?に登録されていないんだとおもいます。。。

  • グッドウィルグループ(モバイトドットコム)の登録会に行くのですが

    こんにちは。 近々、グッドウィルグループ(モバイトドットコム)の登録会に行きます。 会場は支店だそうです。 現在は仮登録しかしていません。 登録会に行くと、何かしらの説明があると思うのですが、その時点で登録しないでも構わないのでしょうか? こういうところに行くのは初めてなので、不安です。 グッドウィルグループのことでも、日雇いバイトのことでも、何でもいいので、いろいろ教えてください。

  • 派遣会社(グッドウィル)に登録している方

    派遣会社に登録してバイトしようと思っています。 グッドウィルを考えているのですが、 その登録説明会とかどんなことをするのでしょうか・・? 説明のビデオを見るとかでしょうか? 個人の面接などはありますか・・? 経験した方教えてください。 よろしくお願いします。

  • グッドウィル登録への準備・注意

    私は自分の理にかなっている(日払い・勤務日自由など)アルバイトを紹介してくれるグッドウィルに登録してみようと思うのですが、その前に何か準備をしておくべきでしょうか? その準備とは説明会の参加と思っているのですが、それ以外に何か準備をしておくべきことはないでしょうか?(ここまでが前半の準備に関する質問です。) 登録後に関してですが、紹介を断る回数が多いと仕事の紹介を回してもらえず事実上の退会の可能性もありうるのでしょうか?(これは後半の注意に関する質問です。)

  • グッドウィルに登録しました。派遣型登録のバイトについて教えて下さい。

    年末年始の大型連休を利用して短期バイトを考えています。 派遣でフルタイムで企業に勤務している主婦です。短期バイトの条件に合う求人を検索していたらグッドウィルがあり申し込みをして案内通りに登録説明会で登録をしてきました。 仕事内容の詳細が確認できないまま、前日に連絡があるとのことなのでそれまで待つつもりでいます。単発の仕事を希望するので勤務時間が長いのは覚悟はしてますが…。初めてなのでどんな会社なのか分かりません。 少し前にアデコでの単発の仕事をしたことがあります。単発なのに4時間の勤務でしかも時給も高めでした。希望する条件にほぼ当てはまっていて満足しています。 今回はアデコに問い合わせはしたんですがまだ希望期間中の仕事の話はありません。 グッドウィルとアデコの両方の仕事経験をされている方がいたらアドバイスをいただけたらありがたいです。 また、アデコではなくても他の登録型派遣のバイトの会社がありましたら教えて下さい。 グッドウィルでは初心者ですが経験者のご意見などありましたらお願いします。好評、不評など参考にさせていただきたいと思います。

  • グッドウィルについて

    今日グッドウィルに登録し、早速明日仕事が入ってます。 説明では業務予定前日確認・出発・到着時に電話連絡をするということだったんですが、本当にみなさんしてるんですか? 別の派遣会社に登録していたときにはマニュアルとして同じシステムがありましたが、ほとんどしてる方はいませんでした。しないのが暗黙の了解という感じでした。 そのほか何か注意することなどあったら教えてください。

  • グッドウィルの日雇いバイトについて

    高校2年の女です。 以前からアルバイトをしたいと思っていたのですが、 急なお金が必要になったのでグッドウィルの派遣に登録しようかと思っています。 そこで日雇いバイトならすぐに現金が手に入るかなと考えたのですが 連絡したところ高校生は土日祝日しか働けないとのことでした。 具体的にはいつごろ給料はいただけるのでしょうか? ちなみに今は仮登録状態で明日登録説明会に参加します。 常識知らずで大変お恥ずかしいのですが 経験者の方、お教えください。

  • パートを始めようと思っています。登録制の派遣会社(フルキャストとか)について教えてください。

    8月末で退職し、9月から専業主婦になります。 子供はいません(今後も作る予定なし)。 少しでも家計の足しに&夫が主張・残業が多いため1人でずっと家にいるのも・・・ということで 9月半ば辺りから自宅近くでパートが出来れば、と思い少しずつ探し始めました。 (ちなみに関東在住、出来れば長期希望です) 自宅の割と近くに、主に食品系の工場が多い地域があるということもあって、 工場などでの軽作業がいいなと思い、e-aidemやGoodwillなどネットで見たりしたのですが そこで見た仕事はフルキャストやサンレディースが載せているもので、まずは登録説明会があって、 そこで面接もするというように書いてありました。 登録制のものを利用したことがないので、わからないことが沢山あるのですが 1.説明会の服装はスーツとかじゃなくても、ある程度キチンとした服装で大丈夫ですか? 2.登録の時点で断られる場合なんてあるのでしょうか?   ネットでは「履歴書不要」となっていたのですが、登録の際に似たような書類を書くことになるのですか? 3.バイトとパートの違いが今ひとつよくわからないのですが、登録制のものだと学生などの若い方が多いんでしょうか?   実際の仕事先の状況はまた異なるのだと思いますが(これは仕事を紹介される時に確認すべき?)、   主婦の方も多く利用されていますか? 4.フルキャストやサンレディースなどのほかに、登録制ならここがオススメ、というのがあれば教えてください。   できれば学生向け中心、というよりは幅広い年代の方が利用してるところが良いです(主婦が多いとなお良い)。 ちなみに近々ハローワークも行って探してみようと思っているのですが、 これ以外に地元のパート情報を探す良い方法はあるでしょうか? いざ探すとなると、どうしたらいいのか迷ってしまって・・・皆さんの経験談を聞かせていただけたらと思います。

  • フルキャストの登録面接会について

    はじめまして、先ほど登録をすませたばかりの者です。どうぞよろしくお願いいたします。 実は、タイトルどおりフルキャストの登録面接会の予約をいれたのですが、急きょ都合が悪くなってしまいどうしても予約した面接会に行くことができなくなってしまいました。この場合、面接時間を他にずらしていただく、または欠席などできるのでしょうか?また、どのようにしたらよいのでしょうか? 緊急なのでとても困っています。申し訳ありませんが、是非教えていただけるととても助かります。よろしくお願いいたします。

  • グッドウィル

    今日説明会に行き登録してきました。支店の人は丁寧な対応でいい感じでしたが、思ったより給料が安くてびっくりしました。いきなり明後日にお菓子の試食販売をスーパーでやります。8時間なのに6250円で、10時から18時なんで、けっこうきついんじゃないかと思いました。車通勤がダメというのも気になります。私の住んでる辺りはそんなに都会じゃないので、車社会です。大学生は時給800円からが普通です。私はバイトは初めてですが、これならコンビニとかで普通にバイトしてたほうがいいんじゃないかと思います。あと今日検索したら、新生サポートというところの方が日給8000円からで、車OKで交通費全額支給です。いまさら後悔です。  登録したら、しつこく仕事の勧誘がきたりするのでしょうか?一回やってしばらくやらないのなら登録解除したほうがいいですか? 明後日行ってつらかったら、コンビニのバイトを始めようと思っています。

専門家に質問してみよう