• 締切済み

おしッこについて

Paxilの回答

  • Paxil
  • ベストアンサー率34% (33/97)
回答No.5

 神経性頻尿ということも考えられます。  もちろんその前に、糖尿病、腎炎など内科系の病気ではないことを 確認しなければなりません。尿検査でこれらの病気でないことを確実 にしてください。  神経性頻尿の場合、気付かない内に緊張感が高まっていることが背 景にあります。何か気がかりなこととかありますか。精神面での不調 があるようでしたら、神経科の受診を勧めます。

関連するQ&A

  • 切り替え方

    前あったことを未だに引きずってしまいます。 こんなんじゃ、社会に必要とされない、あの子はこうなのに、なぜ貴方はできないの?と言われたり、しました。それに沿ってこれからしよう。と思っ ているのに、上手くいきません。言ってくださったことを、私は、ダメな人間だ。できない人なんて必要とされない。とマイナスにとってしまいます。 それ以来先生と会うことが怖いです。どんな目で見ているのか、外の評価を気にしすぎているのだろうか、とも思います。 先生に会うのが怖くなって、先生を避けるようになった気がします。授業は授業で割り切るべきだと思いますが、なかなか前に進めずにいます。休みの時でも思い出したり、引きずっているせいか、全く夏休みを楽しめません。他の先生の視線も気にしすぎて。。 こんな自分が嫌で仕方ありません。 自分がしたおこないなのでどうにかと思う分精神的にしんどいです。 こんな自分を変える方法や、アドバイスいただけたらと思います。

  • 受験生の授業

    自分は今予備校生なんですが被害妄想や鬱とかで授業に出たくても出れません、勉強どころじゃなくすごい周りに気を取られて一時間終わるとグダグダに疲れてしまいます。(放課中のみんなでワイワイ騒ぐのとかかなり耐えられません) 好きな先生とかもいるのですが周りの視線が気になって最近2週間は学校に行ってません。休めば休むほど授業が遅れ、嫌になってきました。 一回一番後ろに座ったのですが一番後ろの席だと逆に自分がボーっとしちゃうし見えづらい、聞きづらいでダメです。 自分は私服も凄い酷く、もうどうしたらいいのか分かりません、教えてください。

  • 自惚れすぎ?

    私は一年以上先生に片思いしている高2です。 去年は先生を意識し過ぎて授業中も、まともに顔をあげれず ぎこちなくなっていたと思います。それに気づいてなのか授業中 先生からの視線をかなり感じ、先生が黒板から振り返ったとき私が顔を上げていると パッと顔を背けられたり、職員室に行くとよくこっちを見たりしました。 私は目を合わすことができず、会っても逸らしてしまいます。 バレンタインは渡すことができました。人気のある先生でいっぱいもらっていたそうです。 お返しももらえました。メッセージ付きで。みんなにですが。 私は引っ込み思案で好きな人の前ではツンツンしてしまいます。 だからこんな奴に好かれてるなんて知れたら嫌じゃないかなって不安です。 そして二年になって同じ学年にはいるものの授業は持ってもらっていません。 だけど職員室に行くと見られたり二度見されたりということがあって そんなわけあるか!と言い聞かせても期待してしまう自分がいます。 今年修学旅行に行ったのですが、そこでも視線を感じ 振り向くことはできなかったのですが、 初めて授業以外で話しかけられたんです。 [○○、風邪ひいてないか?]と。 驚きと緊張で顔も見れずにしれーっとしか返事できませんでした。 でもすごく嬉しくて。 先生とはほとんど話したことがなかったから。 自意識過剰なのか勘違いなのか。 わかりません。

  • 背後に人がいるのが怖いです。

    背後に人がいるのが怖いです。 自分が動ける時はわりと大丈夫なんですが、動けない時、例えば授業の時に後ろの席に人がいたり並んでいるときに後ろに立たれたりするのが怖いです。(自分のことなんて誰も気にしてないとは思うようにしていますが)見られてるという感じが怖いです。教室で囲まれた席になってしまうと、視線も怖いし、逃げられないという状況になるので余計に怖いです。恐怖を感じると震えて心臓がばくばくしたり呼吸が荒くなったりして、周りの人に変に思われそうでそれも怖いです。 高校3年生になって新学期が始まりました。3年目なので何人かの先生方には顔を知られていて、ホームルームや一部の先生の授業では一番後ろの廊下側の席にしてもらっているのですが、知らない先生に説明するのが大変です。 また、今はまだなんとかなっていも、これから大学生や社会人になったときこのままでは困ると思います。 何かいい対処法などはないでしょうか?

  • 授業が怖い・・・

    こんにちは。私は高校生で、進学校に通っていますが、私は数学が本当に飛びぬけて苦手なんです。 今年から数学が新しいすごく怖い先生になったんです。分からなかったらすごく厳しい事を言う先生で、「こんなことにも答えられないなんてがくっときますね」などといわれました。別にその先生自体は好きなんです。きついことを言っていても本当はいい人だと思うし。 でもまわりからの視線が怖いです。私が当てられた問題は本当に簡単で、答えられなかったら「え?まじで?」って思うくらいのやつです。昔から、できなくてすごく怒られる、しかもできないのは自分だけっていう環境がものすごく怖いんです。多分昔習い事でもそんなことがあって、それからずっとだと思うのですが。 だからみんなにどう思われてるんだろうと考えてしまうと泣きそうになります。友達は気にするなと言ってくれますが、みんな誰が(勉強)できなさそうとか、そういう話もしてます。私はあんまり得意なことがないから、みんなにそう思われて嫌ったり軽蔑したりされたら・・・と怖いです。解決法は数学を人一倍頑張るしかないことなのは自分でもわかっています。それはやろうと思ってます。でも1日で得意になるってわけじゃないので、やっぱり数学の授業が怖いんです。今度こそ答えるぞって思ったりするとすごく顔がこわばって、体が固まって、手が震えます。あと、声がうわずったり。こんな風にしているといかにも自分でも気にしてるんだなってすごくクラスのみんなに伝わってしまいそうです。しかも時々泣きそうになってしまうのをこらえていると大変です。せめて気にしてないし、がんばろうとしている風に見せたいです。 長々とすみません。もし気持ちをリラックスさせたり、こんなことをどうやって軽く流せるか、あれば教えていただけませんか??あと、涙をこらえる方法もあれば・・・。

  • どうすればいいでしょうか?

    大学生の女です。今2年なのですが、1年の頃からずっと気になる人が同じ学科にいます。今年、同じ授業が多くて結構顔を合わせるようになりました。 しかし、話すきっかけがなくて・・・。最近は彼に対する気持ちがとても大きいものになってきました。 どうしても彼と仲良くなりたいのです。 あともう一つ。 彼と偶然じゃないくらいよく目が合います。 時々視線を感じるほどです。 彼は私の好意に気づいているからそんな視線を送ってくるのでしょうか? 私の周りの友人で彼と仲がいい人がいなくて・・汗 どうぞアドバイスお願いします。

  • 人の視線が気になります

    高校生です 電車内や教室などの区切られた空間で いつも周りの人に見られているような気がします。とくに教室で…酷いときは吐き気がしたり手足、首が痺れたり顔が熱くなってぼーっとします これが授業中だと本当に困ります 先生に指されても声が出なかったり、震えたりしてしまうので… 自意識過剰なだけだとは思うのですが… どうにかして早く直したいです!

  • 授業の時間について。

    10数年ぶりに英語を勉強しようと思い、マンツーマンで教えて頂けるところに通うことにしました。 授業時間が50分×4回か100分×2回で選べるのですが、どちらが良いか悩んでいます。 100分だとひとつの課題での勉強が長くなるので良いかなと思うのですが集中力が持たない気がします。50分だと授業が中途半端になる様な気がします。(先生は授業ごとに違う人になります) アドバイスお願いします。

  • 視界がコントロールできない?

    今、自分の視界がコントロールできないときがあってものすごく悩んでいます。 授業中黒板を見るのですが、黒板ではなく誰かの「顔」を見てしまいます。横の人、斜め前の人、先生の顔、など。 黒板が見たいのに、人の顔を見てしまうのはなぜでしょうか。 人の顔なんか全然見たいとも思わないのに、なぜ見てしまうのでしょうか。 おかげでノートはとれないし、授業に集中できません。 みんなに不愉快な思いをさせてしまいますし、第一自分のことが気持ち悪いです。 これは授業だけに限られているわけではありません。町中を歩いていても、横のひとの顔を見たりしてしまいます。電車の中では視線が他の人とあってしまいます。 一種の斜視みたいな症状なのでしょうか。 普通の「目」に戻りたいです。 病気かなにかであれば、治療法などを教えてください。 文章だと説明しにくいです。すみません。

  • 先生からの視線…

    高2女子なのですが、自意識過剰かもしれませんが、ある先生からの視線をすごく感じます。 授業中前向いてると、目が何回も合います。(みんな真面目に受けてます) あと、全校集会的なときにたまたま視線をあげると、その先生が私を見ていてえ゛っという感じにもなりました。ガッチリ合うかんじです。いつも私からでなく、向こうから感じ(る気がし)ます。 自意識過剰でしょうか?びびります…