• ベストアンサー

主人の悪態を上司に告げ口ってまずいでしょうか?

masa17992の回答

  • masa17992
  • ベストアンサー率17% (37/207)
回答No.4

それをしたら、ご主人の会社での面子が丸つぶれです。 ご主人は大激怒すると思いますよ。 最悪、離婚話にまで発展するかもしれません。

noname#39175
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。非常識だとは思いますが、こちらもこれ以上ギャンブル癖がひどくなれば離婚も覚悟です。その前になんとか手を打てないかと考えた末の案でしたが、やはりやり過ぎですよね・・・。

関連するQ&A

  • 主人の上司、、、

    主人の上司、、、 わたしの主人は土日休みですので、金曜に仕事場の上司や同僚と飲み会があります。(毎週ではありません)二次会に進む前にある上司から、二次会に行くか風俗行くかどっちか選んでと言われるらしく、何人かは風俗へ行くらしいです。 その上司は風俗が大好き。 主人は二次会へ行ったり、そのまま帰ってきたり。帰ってくると、今日も風俗行ってるよ◯◯さん。と笑ってます。行かないのか聞くと、行きたくない。奥さん大好きなので。と言って断るらしいです。 その風俗好きな上司は妻子持ちですが、風俗大好きだからと言って部下を連れて風俗行くとは、どうも納得いきません。まだ若いから仕方ないのかもしれませんが。 会社での付き合いとしてこういうことは多々あるのでしょうか?

  • 主人の上司への対応は?

    今年結婚したばかりです。 結婚すると自分の親戚を含め、主人の親戚との付き合い方や近所との付き合い方を改めて考える事になりますよね?今、「う~ん…」と悩んでいるのが主人の上司へのお付き合いの仕方です。 主人は本社(東京)から中国地方へ転勤となったのですが直属の上司は本社の方のままです。時々(3,4ケ月に一回)、会議や打ち合わせでその上司がこちらに来ることがあります。だいたいは夜の飲み会は得意先と行くので気にしていないのですが、一度くらいは自宅にお招きするべきなのでしょうか? 主人は恐らく付き合いベタな私を思って「そんな事する必要ない」と言ってくれるのですが、他の地方に転勤となった同僚の方は自宅に招いているみたいです。(奥様もそういう事が好きみたいで) この話を聞いてからなんだか落ち着きません…。 来週、また上司が来られるみたいでお招きするべきか悩んでいます。 ちなみに、私は上記にもあるよう付き合いベタなうえ料理も苦手です…。 わざわざ主人の仕事の為に東京から来て下さってる(主人の為ではなく仕事の為とは分っていますが)状況がまた判断を難しくさせるんですよね…。 奥様がた、既婚の部下がいる上司の方々はどう思われますか?

  • 主人と喧嘩して「別れるか?」と言われました・・。

    主人は今単身赴任中です。 単身生活は10ヶ月です。 新年度になり飲み会が多く、昨日も飲み会でした。 とても頻繁で本日も飲み会です。今日は2次会まで決まっており いつものスナックです。上司の女がママなので何かあればそのスナックを使うのです。 私はスナックへ行くことも嫌ですが、お金がかかるので2次会は行かないで 1次会で済まして。と何度も懇願しました。 この前は、逃げるように寮に帰ったようですが、次の日にその上司から 「お前誰?」と言われた。と、言っており、やはり仕事上、上司の言われるままに スナック行きになりそうです。 それで昨夜電話で、なんで2次会がそんなに必要なの?等色々 怒っていましたら、主人に逆切れされて、携帯の電源を切られ 何度かかけたら繋がり 「お前、そんなに気に食わないければ別れるか?」と言われたのです。 そんなに怒ることなのですか? 本日の朝もおはようメールなどもないし、喧嘩長期戦になりそうな感じです。 いつもになく、強気でこちらもイライラして、すごく気分が悪いです。 男の人はやはり仕事上の付き合いのほうが大事なのでしょうか? 主人45・私43です。結婚20年。大学生の子供が2人います。

  • 上司と飲みに行って

    私は、今年の4月から働きはじめ、昨日の金曜日の晩に、初めて職場の人と飲みに行きました。 歓送迎会や、課のお疲れ会などには何度か参加したことがあるのですが、個人的に飲みにいったのは初めてです。 参加したのは、私を含め女子社員3名と上司(男)の4人でした。 飲み会は楽しかったのですが、お金を気付いたら上司が3軒全て払ってくれていました。昨晩は酔っ払っていて、気が回らなかったのですがやはり月曜にでも、お金のことを言った方がよいでしょうか? 以前、係りのお疲れ会(係長1人、係員2名の3人で)のときは、係長がお金を払ってくれ、先輩もそれがいつものこと、と言うようなコトを言っていましたので、ご馳走になりました。 もし、私が言うことで暗黙の了解のようなものを壊してしまうのではと思い質問させていただきました。 もし、言う時はどのように言ったらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 主人が義姉から借りたお金、私が返した方がいいですか?

    主人はギャンブル癖があり、お小遣いでは足りず、返すから貸してと言い、姉からお金を借りています。義姉は独身で銀行員の為、余裕があり、呆れながらも返していらないからと言いながら、今まで総額10万以上は借りています。義姉がボーナスが出た時も私と主人に5万ずつお小遣いをくれたり、結婚式の資金も10万程援助してくれました。義母も義姉も次男坊の主人がかわいいらしく甘いのです。義母もギャンブル好きな為、主人の事もあまり強く言いません。それどころか、帰省するとパチンコ代と言って、5万円くれます。さすがに、サラ金に手を出しはしないのですが、以前に勝手に預金からお金を引き出してパチンコをした時には、離婚を考え、義母に言ったところその時も義姉がお金を出してくれました。義姉には本当に申し訳なく思うのですが、主人のボーナスが出ても、主人が借りたお金を家計から返すのはなんとなく納得がいきません。たまにパチンコで勝った時も主人は義姉に返そうとしないのです。やはり、夫婦である以上、返していらないとは言っても、家計から義姉にお金を返すのが常識でしょうか?

  • 主人への接し方で悩んでいます。

    結婚して8年間、月4万円、ボーナスで5万円を渡していましたが、主人はとてもギャンブル好きで毎月5日位しかお小遣いが持ちませんでした。 所があと2ヵ月後に残業の無い現場に移動する事になり 給料が10万円近く減る事になってしまいました。 「様子がへんよ!どうしたの?」と聞くと「実は会社の金10万円使ってしまった」と言いました。直ぐにお金を渡し、返済して貰ったのですが私は許せなくて、「今日はどこ行ってるの?何してるの?」と問い質しながらイライラした態度ばかりしてしまいました。 私達は住宅ローンと子供も居て、今まで貯金が出来ず、 主人のお母様から「何かあったら使いなさい」と100万円を預かっています。 主人は今月に入り「あの100万使おう。少し余裕を持って生活しないと頑張れない」と言ってきます。これから主人の給料だけじゃ生活出来なくなるから今は「おろせない」と話し、生活にかかるお金の内訳を全て話しました。 しかし主人の返事は「今までこんなに働いてきて数万円の金さえ自由にならねえのかよ!やってられねーよ」と私の態度の事も有り怒ったままになってしまいまた。 ギャンブルに関しては怖さも知っていて負ける度に 「俺は駄目な人間だ」と反省します。借金もありません。 私は給料が減るけど早く帰れるし嬉しいとさえ思います。 しかし「頑張ろうね生活は大丈夫だから」 と言えば言うほど不満そうな顔になってしまいます。 この言葉は男の人には嫌なのでしょうか? 本当は10万円位なら渡したいのですが、7年前に10万円渡したら3日で使って来てしまった経験があります。 他の女性とギャンブルで。だから渡すのが怖いのです。 これから新しい現場で気持ちよく働いてもらうには 渡した方がいいのでしょうか? 私はどんな態度で主人に接っすればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 家族 夫婦

    つい先日主人の会社の飲み会(親睦会)とかでその日主人が帰って来ませんでした。連絡しても繋がらない。会社上司さん達と一緒だったと言う事で失礼承知で飲み会の後どうなったのでしょうか?と電話で聞いてもよいでしょうか?前にも飲み会でその上司宅にお世話になってたりしてます。連絡さえつけばよいのですが。

  • 上司から会社の経費で飲みに連れて行ってもらった場合、上司にお礼するべきなの?

    会社の親睦会としょうして、わたしが属している部署で飲み会がありました。もちろんその飲み代は会社の経費として落としてるわけですが、その飲み会の次の日に、一部の社員が、その上司に昨日の飲み会ごちそうさまでしたとあいさつにいったそうで、その挨拶をしなかったわたしを含めて数人は、その上司から嫌味っぽく、○○さんと○○くんは今日の朝ちゃんと昨日の飲み会の挨拶してもらいました。とわざわざわたしたちの職場まで言いにきました。 だけど、それって会社のお金での飲み会なんだし、あんたがおごってくれたならご馳走様の一言でも言いに行きますけど、会社のお金だから上司にいちいち挨拶にいくのが社会人として当然のことなのでしょうか? まだ入社1年目の社会人なので、そういうことがいまいちよくわからなくて・・・

  • 上司からのこういう指導について

    上司(既婚男性・私の父親でもおかしくない年齢・お酒飲めない)とペアで組んで仕事をしてますが、私(既婚女性・子供あり・お酒好き)に対して、「既婚者なんだから2次会には行くな」と指導します。(飲み会があるのは年に2、3回)以前、職場の他の人達と2次会に行ったときは、激怒されました。(でも、上司が参加する2次会で途中で私が抜けたときは、「何で途中で帰った?つぶれても家まで送っていくのに」とのメールが夜中に送られてきた。逆に、全く同じメンバーで、上司が行かない2次会に私が行ったときは、「母親のくせにけしからん」というメールが夜中に送られてきて、次の日からしばらく仕事中に口をきいてくれなかった)こういう指導は「セクハラ」にはあたらないのでしょうか?一緒に仕事している同僚達と2次会に行くことを「母親のくせに」と責められるのは納得できません。しかも、私が、「今の職場は男性ばかりだから飲み会も男性ばかりだけど、女性ばかりの職場であれば私はその女性達と二次会、三次会に行きます」と言ったら「女性と飲むのならいい。心配ないから」と言うのです。私が何か問題を起こすということでしょうか? 客観的に見て、やはり既婚女性が二次会に行くことはおかしなことなんでしょうか?(二次会といっても、22時には帰ってますが・・)馬鹿なことをと思われるかもしれませんが、どうか客観的な意見をお願い致します。

  • 主人の飲み会について

    結婚して一年、4ヶ月の子供がいます。 主人は結婚して飲みに行く頻度が減ったものの友達の誕生会や忘年会や新年会などには参加します。 主人の周りの友達は独身が多く、二次会では必ずキャバクラ、ガールズバー、ひどいときにはセクキャバなど女の子がいるところに行きたがります。 彼女がいる人もいますが、バレなきゃ良いという考えのようで友達みんなが平気な顔して嘘をつきます。 私も女の子がいるところに飲みに行くのが許せず、主人にも伝えてあり友達も知っているのに 誘ってきます。 そして、それを許せない私は鬼嫁扱いです。 このことで何度も何度も主人と喧嘩をしました。 主人の言い分は、「友達と飲みたいだけ。キャバクラなどに行っても女の子には興味ない」 と言いますが、私と付き合う前のものですが主人がキャバ嬢に抱きついている写メを主人の友達に見せられたこともあります。 また、飲み会でもコンパで知り合った女の子を呼んで罰ゲームでキスをしたりしてたことも知っています。 なので私は主人がその友達と飲みに行くと言われるとすごく気分が悪くなります。 主人との何度もの喧嘩の末、キャバクラやガールズバーなど、女の子を目的としたところに行かない。と約束しました。 ですが、来月の新年会で一次会から居酒屋にコンパニオンを呼ぼうとしてることが、わかりました。友達に誘われてるようで、行くつもりみたいです。 人伝に聞き、今すぐにでも問い詰めたいところですが毎度同じく大喧嘩になることは目に見えています。 私は喧嘩じゃなく話し合いがしたいのですが、主人は一度不機嫌になると口も聞いてくれません。 自分の意見も言いません。 コンパニオンが来るような新年会には行かないで欲しいと伝えるにはどうしたら、よいのでしょうか…? 断らない、嘘をつこうとしている主人が一番腹立たしいのですが、、 平気な顔して誘ってくる主人の友達にも腹が立ちます。 こんなこと思ってるから鬼嫁扱いされるのかもしれませんが、いっそのこと主人の友達に誘わないでっと直接言おうかとも思いますが、それでは主人の立場もありませんし、、 支離滅裂な文章で申し訳ありません