• ベストアンサー

子供の施設について質問です

negikoの回答

  • ベストアンサー
  • negiko
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

大丈夫ですよ。養護施設に預けるということですよね。 ただ、3歳と2歳ではまだ幼く、心配ではないですか?昼間保育園に預けて働くだけではだめなのでしょうか?あなたが女性なら母子家庭ということで保育園は無料で預かってもらえるはず。男性ならそれは厳しいかもしれませんね。 以前、養護施設で実習させてもらったことがあります。施設にはあなたのような片親で子供を預けている親がいました。週末にお迎えに来る親を子供たちは楽しみに待っていましたよ。ただ、成長していく上で施設に預けられていたという過去は悲しいように思います。預けることは難しいことではないと思いますが、十分に子供のことを考えた上で結論を出してください。

absolute0
質問者

補足

知人の男性の事なのですが、先日離婚したばかりで、子供の面倒を見てくれる人がいたようなのですが、それが無理になり、仕事の時間を削って、保育園に入れてでもいっしょにいる様にしたいといっているのですが、それをすると金銭的に生活していけないみたいです。ちなみに養護施設はどれくらいの費用がかかるものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 子供を施設に預けて

    前日質問させていただぃた彼とは元には戻りませんが何となく連絡は取り合っています。そこでフト思ったのですが。彼には10才しか離れていない叔父さんがいます。ハッキリ言って悪友です。職場も一緒。父のいない彼はその人を尊敬もしてる印象うけているんですが。その叔父さん。38才にして6人の子供がいます…長女17才は去年施設から出、お婆ちゃん宅で暮らし他の5人の内の男の子2人を施設に預けているみたいなんですが前日赤ちゃんが産まれました。その時点で私には同じ母として理解ができませんでした。他人の家庭の事なのでとやかく言うつもりもありませんが。 そこに+彼が一緒に飲みに行き記憶なくし1日で10万なくなる。 てか まずに人の金だろうが施設に子供がいてオカマバーで大金使える行動が理解できません。施設にいる子供からすると私の彼はすごく迷惑な存在ですよね。自分自身も借金だらけで首が回らないのに。気前よく1人で10万払っちゃって。その数日後。叔父さんから金がなぃから貸してくれ。…。呆れました。借金もあり未納税等すべての事を知りながら人の金で酒飲んで。貸してくれ?彼も彼です。ぃぃ年してツルム相手選べって本気で思いました。この2人…なんか優先順位が間違ってる、気づかせる事できないですかね。施設の子を思うと胸が苦しいです

  • 介護施設って子供に見捨てられた老人たちが入るところ

    介護施設って子供に見捨てられた老人たちが入るところですよね?子供が面倒を見てくれないから老人施設に入るわけで、私は子供に迷惑を掛けたくないから老人施設に入ったという人は、子供の家に住まわしてくれと言っても断られると思っている痩せ我慢ですよね。1人で生きたいと言って入所してくる人も、実際は結婚してたわけで1人でいたいのなら、一生独身なはずなので、老人施設にやってくる老人はちょっとみなおかしい人たちばかりです。自分の考えを正当化させたいのか自分で自分に言い聞かせて洗脳しています。老人施設が宗教を始めたら、すぐに洗脳出来そう。異論ありますか?

  • 出産入院中の子供の預け先

    今。妊娠9ヶ月で11月28日に出産予定の者です。 質問は出産時入院中の子供の預け先についてです。 今は、私方の両親と同居しているのですが、事情があり今月中に 両親とは別居する事になりました。 家は6歳と4歳の娘がいます。 別居後は一切の関わりは無くなります。 旦那は深夜出勤で帰りも遅く、休みも取れないので2人の面倒は見れません。 旦那の実家は車で10時間強掛かる所にあるという事と、 年齢が75歳という事で、見てもらうのは無理ではなくとも 他の方法を探したいと思います。 でもいざとなるとどう探したらよいか解りません。 出産も迫っているのでのんびりは出来ません。 こういう施設が良いなど、ありましたら宜しくお願いいたします。

  • 子供を施設に預けるには

    子供を施設に預けるには何か条件があるのでしょうか。 また、預ける施設は児童養護施設で正しいでしょうか。他にもあれば教えて下さい。

  • 子供の面倒を見ない母親について

    どのカテゴリーに投稿していいのか解らなかったのでこちらに投稿させて頂きます。違ってたらスイマセン。 私の姉なんですが、自分の子供(小学3年)の面倒を85歳にもなるお爺ちゃんに押し付けてまったく家に帰ってきません。大体月に1~2回帰って来て2~3時間でまたいなくなるとの事。どうやら付き合ってる男性がいるらしく、その人の家にいりびたってる様なんですが・・。姉の携帯に電話してもまったくつながらず話も出来ない状態です。 そこで質問なんですが、こうい事に対応してくれる施設、または相談所というのは存在しますか?できれば施設に入れるとか保護という形ではなく、姉に子供の面倒を見るようにさせたいのですが・・。子供の為にも早く何とかしてあげたいのですが何をしていいのか解らない状態です。どうかアドバイス宜しくお願いします。

  • 子供を施設に預けようと思っています。

    初めてご質問させて頂きます。 親切な方、第三者のご意見をください。 僕の彼女の話です。 付き合って間もないのですがバツイチで5歳の子供がいます。 体も弱く精神障害で障害者手帳2級を持っていて他にリウマチ、てんかん、小さい病気を挙げればキリがないほどあります。 仕事も精神的に出来ないので生活保護と母子手当てで暮らしているのですが子育てをしている場合ではないと思うんです。 僕は子供を持った経験がないので親の気持ちというのはわかりませんがだからこそ客観的に先のことを考えると今治療に専念して子供は施設に預けて少しでも自立できるようになってから一緒に暮らせばいいと思うんです。 その理由が多いのでわかりやすいように箇条書きで書かせていただきます↓↓ ・寝ている間に子供に何かあっても気づかない。対応できない。  (睡眠薬を毎日飲んでいるが一度寝ると全く起きない為。かなり大きめの声で起こしても最低10時間は起きない) ・精神障害とてんかんでたまに突然意識を失う。 ・合法ドラッッグを毎日使用している。 (子供の生活に合わせないといけないからストレス軽減とやる気を出すため) ・協力者がいない。 (家庭の事情で親、兄弟とは疎遠なため。唯一母親がたまに嫌々協力してくれる) ・リウマチが進行した場合、日常生活も困難になる。 (子供からしたらそんな母親は嫌だろうし自分の体を犠牲にしてまで一緒にいることはお互いの為にならない) ・心と体がよくならない限りまともな仕事にはつけない。 (子供が大きくなっても生活保護では子供が可哀相。先が見えない) ・子供の生活リズムがバラバラ (精神病のせいでやる気が出たときしか掃除が出来ないから家は汚いし自分に子供を合わせてるから寝る時間も普通に深夜になる。子供が寝ても自分は起きているときは電気も消さない。) 他にも何かあったけ~っと考えてしまうほど沢山ありますが主な理由は上記に挙げたとおりです。 彼女自身も両親からまともな教育を受けてこなかったので病気云々ではなく常識をあまりわかっていないのですが病気さえよくなればそういうところも改善できると思うんです。 勿論僕も金銭面だったりは協力出来ることはしていますがまだ付き合って間もないので子供も一緒に養っていく自信はまだありません。 それにこのままでは彼女も子供も共倒れだと思うんです。 一緒にいてあげることが大事なのはわかるのですがこのままでは先が見えています。 一応僕がこう思っていることは彼女には伝えたのですが理解しつつも施設だけは絶対入れたくないそうです。 過去に彼女が薬物関係で入院しているときに強制で施設に入所になりそのことがトラウマになっているようで「施設に入れるくらいだったら私が死んでも一緒に暮らす」と言って錯乱状態になってしまいます。 その頃の状況を僕は知らないのですが彼女が言うには施設に入れたことで子供がおかしくなってしまったみたいなんです。 僕が思うにはどんな子供でも初めて施設に入ったら戸惑うし多少は変化があると思うんです。 それを入院して強制的に子供を施設に入れられたことから被害妄想で過大に捉えているのではないかと思います。 病気の知識はあまりないので僕の主観でお話させて頂きましたが彼女の為にも子供のためにも今は治療に専念すべきだと真剣に思っています。 心の病気には適切な治療方法やどれくらいで治るといった概念はないと思いますが一度子供は施設に預けて心に余裕を持って生活して病気と向き合うことが一番いいと思いました。 子供を施設に預けるか、一緒に暮らすか。 完全な正解はないと思いますが皆様はどちらがいいと思いますか? ご意見もございましたら是非一緒にお聞かせください。

  • 主人が子供と遊んであげない

    私は結婚して6年目で3歳になる女の子がいます。子供が出来るまで共働きをしていたのですが、子育ての両立ができずに私は仕事をやめて今は専業主婦です。主人は子供が産まれてからほとんど子供の面倒をみてくれません。自分は働いていてお前は家にいて暇なんだから面倒見るのは当たり前だという考えなのです。私が家にいることがものすごく腹が立つみたいです。お風呂すらいれてくれません。仕事をして疲れて帰ってきているのに自分の時間がなくなるというのです。休みの日に遊んであげてというと、基本的には週休2日なのですが休日出勤をして1日しかない場合がほとんどなので、1日しか休みがないのに面倒見れるか。といいます。いつも家にいるときは自分の部屋へ引きこもって、パソコンやゲームなどしておたくです。長い休みの時も難癖つけて子供の面倒をみようとしません。遊ぶどころか叱ることばかりなので、子供も懐きません。私も腹が立つのでついつい子供と遊んであげてよ、自分の子供でしょう。と子供の前で大きな声をだしてしまいます。注意とかすると逆切れして子供の前で私の悪口を言うし、誰が働いてご飯食べさせてるんだといいます。幼稚な人だと思いました。このままだと子供が可愛そうです。主人を変えることができるのでしょうか?

  • 養護施設から子供を引き取るには

    今年の一月に私の精神状態が不安定になり、児童相談所に相談をしたところ、しばらく預ける事になりました。 その後、後悔して家に引き取りたいのですが、児童相談所では養護施設に入れたほうがいいという事になり、私は同意をしなかったので家庭裁判所で入所を許可するという決定が下されました。 今はただ、ただ子供と暮らしたいという思いでいっぱいです。 施設も何百キロ離れたところにあるので会うとしても年に3回くらいしかあえません。(まだ会わせてもらっていません・・・) 裁判所で判決が出ても子供を引き取る事が可能でしょうか? 教えてください。辛いです(私の勝手で子供を振り回した事をとても後悔しています・・・)

  • 子供を施設に入れて遊びまわっている父親

    私の男友達の話ですが、彼は奥さんが子供を残して蒸発してしまい子供を 施設に入れています。 表向きは「自分も夜勤勤務だし、子供を誰も他に見る人がいないから 仕方なく入れている。」という事ですが、 実際は、子供と一緒に暮らすと自分の自由がなくなる・・・というのが 事実です。 彼は出会い系サイトで、女性と知り合っては肉体関係をもって、 バイアグラ、シアリスなど高価な薬を新宿まで買いにいっています。 そんなお金があるなら、子供の為に貯金したらいいのに。と思います。 その他の詳細ははぶきますが、 児童相談所に通報しようと思っています。 こういった事は、通報したとこで、 保護者のプライベートという事で無視されてしまうのでしょうか?

  • 児童福祉施設から我が子を引き取りたいです。

    在宅で仕事をしている自分に子供を児童福祉施設から引き取る事は可能でしょうか?奥さんは自分と距離を置きたいらしく何も言わずに出て行き、子供を知らぬ間に施設に入れてしまいました。 現在26歳で11ヶ月になる男の子一人と、奥さんのお腹に二人目の子(今年10月末出産予定)がいる男です。 仕事は在宅でパソコンの仕事をしています。 本日(2012/5/10)に予防注射をしに区役所に行くと言われて、そのまま自分には内緒で子供を施設に入れて奥さんはどこかの場所?(一時的に女性を預かる場所との事)に行ってしまったらしいのです…。 電話を掛けても全く出ない状態で心配していたら児童相談センターの人がいきなり家に来てこの件が発覚致しました。 どうしても二人を引き取りたいのは真実なのですが、先ずは子供を施設から引き取りたいんです…。 まだ11ヶ月の子供ですし…。 この様な場合は自分でも引き取る事が可能なのでしょうか?仕事も在宅のパソコンの仕事なので面倒を見る事も可能で、収入も勿論あります。 宜しければアドバイスや色々な意見を頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。