• ベストアンサー

税理士・簿記論の勉強方法

税理士の簿記論に来年の試験にぜひ合格することを 希望しています。 ・修士号をとり簿記論を合格すれば財表は免除になるので  簿記論に絞ります。 ・今は簿記2級しかありません。 ・理論は強いですが、計算力は弱いです。 ・修士の学生なので1日最長2時間は税理士の勉強に割けます。 ・とはいえ地頭がお世辞にもいいとはいえません。 ・LECのWEB講座(08年合格目標)をとる予定です。 合格できるか。WEB講座についていけるか教えてください。 不安でたまりません。 アドバイスよろしくお願いします。

noname#26864
noname#26864
  • 簿記
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.4

簿記1級についてはやったことはないので具体的な回答は書けないです。 ただ、かなりの範囲が簿記論とかぶっているのでやれないことはないと思います。財表の範囲の理論の基礎あたりも試験範囲になっているはずです。 まずは簿記論やってみて余裕があるようだったら1級もやってみるってスタンスでいいんじゃないでしょうか。

noname#26864
質問者

お礼

たっぱらさん。簿記論は受験せずに、 財表を受験すればいいことになりましたので いったん質問を締め切り再度投稿します。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.3

建設業経理1級持ってるくらいなら基礎知識は他の人よりむしろあるほうだと思いますよ。 僕なんかは単純に2級しかない知識からはじめました。 講座が答練とかまで入れると全部で80回くらいでしたっけ。 3時間*80=240 これが講義の時間ですね。 で、復習の時間を同じ時間使ったとして240 240+240=480 これに復習をもう少しプラスして500~600ってところじゃないでしょうか。 人によって必要時間の増減はあるでしょうが、計算100%の試験なんで、問題を解き慣れておく必要があります。ですから一日にたくさんやって休むよりも毎日小時間でも計算に触れているほうが効率的かと思います。 何はともあれ社会人に比べれば時間の融通は利くと思います。最長2時間なんていわないでもっとやってもいいかと思いますよ。 この試験、合格レベルまではいっても合格できるとは別物ですから、1点足りないを何年も繰り返している人なんかもいるようです。 ですから用心に越したことはありません。

noname#26864
質問者

お礼

多忙な折回答いただき恐縮です。 >500~600ってところじゃないでしょうか。 今から来年の8月を目安にすると約480日ですから 600÷480=1.25時間ですね。 何とか頑張れる範囲だと思います。 ところで、余力もあれば簿記1級も受講しようと思います。 工業簿記原価計算もあるので負担が増し並行するのは難しい でしょうか?もし1級につき知識をお持ちならばご意見ください。 お時間のあるときでかまいません。

  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.2

僕は働きながらの税理士試験です。 TACのWEBで簿財合格しています。 WEBだから良くないってことはないと思います。通学での授業は受けていないので違いはわかりませんが・・・ とりあえず簿記2級があれば基礎から授業は始まっていくと思いますから問題はないかと思います。後はやる気が持つかって所じゃないでしょうか。途中で脱落する人は意外と多いようです。 通学のクラスも最終的には半分くらいまで人が減るケースがあると聞いています。WEBの弱点は通学と違い一人なのでモチベーションの維持が難しいところです。

noname#26864
質問者

お礼

ありがとうございます。 WEBは、自分の都合のよいときに勉強できるのと 移動時間がないので検討しています。 モチベーションですが、一科目だけなのでなんとかなるとおもいます。 今の学力は、簿記2級・建設業経理1級(3科目)程度です。 来年の8月の試験までに1日2時間(WEB学習含む) で対応可能でしょうか? お暇なときに実際に係った所要時間の印象を教えていただければ 幸いです。

noname#247269
noname#247269
回答No.1

対象を満たしているので大丈夫だとは思いますが もし不安があるようであれば体験をされてみればいかがでしょうか? Webの体験がなければ通学の体験でも良いと思います。 それできつそうであれば他の方法を検討されたら良いと思います。

関連するQ&A

  • 税理士試験の簿記論と日商1級

     税理士になりたいため、税理士試験の簿記論の講座を申し込みたいのですが、その過程で日商1級も取得したいと考えております。税理士試験資格はあるのでが、日商1級を取得したいと考えております。そこで質問なのですが、専門学校の税理士講座(簿記論)の講座で日商1級に合格できるだけの実力は身につくのでしょうか?それとも日商1級の講座も別に受講したほうがよいのでしょうか?

  • 税理士の科目免除の件

    税理士の科目免除が得られる大学院に通うものです。 会計科目の免除があることはわかっています。 修士論文は財務会計論の予定です。 この場合、免除されるのは財務諸表論でしょうか? それとも簿記論を免除にして、財務諸表論を受験することは 可能でしょうか? 自分は理論は強いので財表の受験を希望しています。 実際に免除を受けられた方、現役院生のかたよろしくお願いします。

  • 社会人 簿記1級 税理士簿記論 どちらに進む?

    はじめまして。 40歳のサラリーマンです。 会社の業績雲行きが、かなり怪しくなってきました。 リストラは避けられないです。 このような状況の中、再就職に備えて、去年から簿記の勉強をはじめました。 昨年6月に簿記3級、昨年11月に簿記2級を合格しました。 その後は簿記1級をと思っておりましたが、思うように勉強が進まず、 11月合格は難しい状況です。 ※進捗としては、商業簿記のテキストと過去問を1周したぐらいです。 そうなると来年6月を目指すことになりますが、 ほぼ同じ時期の税理士の簿記論もターゲットになるかと思います。 ・仮に9月から勉強すると、税理士簿記論は間に合うでしょうか。 ・簿記論と簿記1級の勉強は、平行してできますでしょうか。 ・dvd講座などは、実際のところ、有効的でしょうか。 ・よい勉強方法はありますでしょうか。 ☆数年以内のリストラが近いと思うので、 再就職に有益となる、履歴書に書ける事項が欲しいのです。 もちろん、保身としての勉強だけでなく、 願望として、簿記1級や簿記論・財務諸表論までは取りたいと思ってます。 ☆独立開業としての税理士としてまでは、今は考えられません。 税法科目は、会計科目の合格の進捗次第で、その後で考えます。 【状況】 ・夫婦フルタイムの共働きで、妻も残業があります。  予備校に安定して通学できるかどうか不安があります。 ・年長の娘がおり、今は保育園ですが、来年から学童に行く予定です。 ・勉強時間は、平日3時間弱、休日4時間。 ・勉強頭としては、Dランク大学でした。税理士の受験資格はあります。 以上です。質問以外のアドバイス等も大歓迎です。よろしくお願いします。

  • 財務会計論(公認会計士)と簿記論(税理士)

    初めて質問します。 公認会計士の財務会計論を勉強すれば税理士の簿記論に対応できますか? 私はの公認会計士試験対策(TAC)の通信講座を受けていましたが、 環境が変わったこともあり、働きながら税理士試験の簿記論を取得したいと思うようになりました。 そこで質問なのですが、公認会計士試験の財務会計論のテキストで勉強すれば、 税理士試験の簿記論に合格することは可能でしょうか。 「範囲は同じだが出題形式が違う」「範囲も違うが●●の部分を独学で勉強すれば合格可能」など、アドバイスいただけると幸いです。

  • 日商簿記と税理士簿記論

     日商簿記1級合格者と公認会計士短答式合格者とでは、税理士試験の簿記論と財務諸表論を受験する場合、どちらの方がどういう点においてどのくらい有利なんでしょうか?  どちらの場合も新しい資格受験という点においては同じなんでしょうか?

  • 税理士試験の簿記論と財務諸表論

    税理士試験の簿記論には工業簿記もありますか? 財務諸表論は簿記論ができればすぐにマスターできるのものでしょうか? これらの科目は日商簿記2級合格者がどれくらい勉強すれば受かるものなのでしょうか? これらの科目に受かると税理士事務所への転職は容易でしょうか?もし難しいとすると、このほかにどのような能力・経験が求められるのでしょうか?

  • 簿記1級と簿記論(財務諸表論)

    経済学部卒で、ずっとコンピュータ職に就いていましたが、コンピュータの仕事が そんなに好きじゃなくていろいろ探しているのですが、最近経理の仕事に興味をもちました。 (実務経験はありませんが、簿記2級とBATIC(Sub1のみ受験)の資格を持っています。) 経理職への転職を有利にすすめるため、簿記1級か簿記論を取得するか で迷っています。 現在仕事はしていない状態で、時間はたっぷりあります。 なぜ簿記論に興味を持っているかというと、もし簿記論、財表と合格して、 税法も勉強するようになれば、職場の役に立つ、ということがわかったためです。 経済学部卒なら簿記1級に合格しなくても簿記論受験可能ですが、転職を有利にすすめる ためにも簿記1級も勉強したほうが良いのでしょうか?「簿記論受験するなら、受験資格 あるんだから簿記1級とらなくてもいいじゃないか」という気もしますが・・ 現在考えているプランは3つあります。 ・簿記論のみ専念して勉強 ・簿記論と財表パックで勉強 ・簿記論と簿記1級(11月目標)両方を勉強 今申し込むと1月末~2月頭ぐらいからのスタートになりそうです。 詳しい方、アドバイスをいただけると幸甚です。 よろしくお願いいたします。

  • 税理士試験(財務諸表論)について

    8月に簿記論を受けるために勉強をしています。 来年度財務諸表論を受けるか迷っています。 税理士を目指す気はありません。自己啓発(趣味)で勉強してるので何かの勉強は続けます。 簿記論と違い財務諸表論は理論が出てくると思いますがやっていけるか不安です。 日商簿記1級をやっていた時も会計学の理論は苦手でしたし、そもそも暗記が苦手です。 自分で文章を考えて書く能力が低いと思います。 こんなんで財表をやっていけるでしょうか? あまりにも無謀でしたら初めから手を出すべきではないなと思っています。

  • 税理士試験簿記論について

    僕は今、予備校の税理士講座に通っている大学生3年生なのですが 簿記論について質問があります。 簿記論の直前問題集や過去問を見ると本試験では問題の問われ方等が難しくなってたりして、ボリュームは多いと聞いていたのですが問題を解いててかなり焦りました。 専門学校や問題集の論点や総合はいい点が取れるのですが、かなり焦りました。 やはり満点を取る試験ではないのでもう少し楽に解けるところを探し難しい問題を捨てていけばいいと思うのですが、 初めてなのでどうしても真っ向勝負をしたくなってしまい撃沈しました笑 そこで 試験では何割を目指せばいいのか。 また合格するには過去問のレベルは時間がないにしろ時間を考えなければどのくらい解けるのか。 解けない問題はあるのか。 と、質問させてください。 またアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 税理士簿記論

     社会人ですが11月から簿記論を開始しようと思います(簿記2級取得済み)。平日の帰宅は8時頃、休日は土日すべてフリーです。今年は簿記論のみか、+消費税にしようと思います。  簿記論を社会人合格された方で、毎日何時間勉強されたというスケジュールを教えていただきたいです。  それと予備校はTかO(Web通信)のどちらにするか迷っています。すでに取られた方がいれば様子を教えてください。

専門家に質問してみよう