• ベストアンサー

公共工事、税金の無駄使いについて

tasukekabuの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは 公共工事の全てが税金の無駄使いとは言いませんが、質問者様が疑問に思うとおり、無駄と思われる工事は多数行われています、これは各地方自治体で年間の予算が決まっており、これを年内に消化しないと翌年の予算が減額される為やらなくてもいいような工事も年間計画に入っているのが実情です、今の日本の財政を考えれば無駄な公共工事を減らし予算を減らしたほうが良いと思いますが、それをやると工事業者がもっている票が選挙の時に入らなくなり当選出来ない議員さんがいます、なので国の財政より自分の財政が大事な政治家さん達は、公共工事をやりたがります、なのでそういう政治家さんには投票しないのが一番の解決策?と思いますので質問者様も是非投票に行き、自分の良いと思う政治家に投票してみて下さい。

konekochan_
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 税金の無駄遣い

    官公庁内における税金の無駄遣いや、公共工事の随契約や談合に対する税金の無駄遣いを公表するのに、”2ちゃんねる”は有効だと思いますか?多くの方が目にする書き込み掲示板があったら教えて下さ~い!”2ちゃんねる”は、あまりにも書き込みが細か過ぎて、見るのが大変だと思うのですが。

  • 税金の無駄使いと日本経済について

    道路工事や公共施設の建設など日本全国で私達の納めた税金が無駄に使われています。 許されることはではないと思いますが・・・ 先日テレビで評論家?のような方が、「例えば、建築会社には国からの公共事業で成り立っている会社も多くある。100%税金の無駄使いがされなくなったらそういう会社はどんどん潰れてしまい、今以上に失業者が増え、日本経済はもっと悪くなる。税金の無駄使いも多少は仕方が無い」 ・・・というようなことを言っていました。 私個人としては、そんな会社は潰れてしまっても仕方がない、有能じゃない人材や会社は淘汰される時代になってきつつあると思います。 でも、不景気はちっとも良くなる気配はないし、これからの日本経済が心配です。 私は経済に関しての知識は全くありません。 テレビで語っていた評論家の意見が実際はどうなのか、分かりやすい言葉で教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 増税の前に税金のむだ使い削減

    増税の前に税金のむだ使い削減 税金のむだ使い削減に『仕分け』がありますが 役場の現場での無駄遣い という無駄遣いが一番わかりやすい所には方策が実施されていません。そこで自分で考えてみました。 一例: 物品購入や出張費まで含めて、現場での請求、支出には ・請求 必ずパソコンを通す 請求者自身のIDでログイン 物品は商品名を記す 請求ごとにネットで即時公開 ・支出 請求と同様にする ・決済 請求と同様にする 集計は最近5年間の推移をグラフ表示 ・記録は50年保存 こうすれば ・請求・支出も事務量削減できる ・福祉費で一家庭で数億なんてすぐに異常がわかる ・商品名を記せば価格以上の金額を渡してプールといった公金横領を防げる 皆様の、現場での無駄遣い削減のアイディアをお考えを聞かせてください。

  • 民主党による仕分け作業が行われていますが、もし税金の無駄使いや各省庁の

    民主党による仕分け作業が行われていますが、もし税金の無駄使いや各省庁の埋蔵金のプールの廃止、徹底的な節約、次年度の予算確保のための不必要な公共工事の廃止などを実行したとしたら現在収めている税金はいくらくらい減りますか?半額位になりますか?正直者が政治をしてくれたら消費税も現行のままでいけるのではないですか?お金の使い道が間違っていると思えることが多いですよね。

  • 公共工事で立ち退きになりそうでならない・・・

     現在の借家に住んで8年になります。 入居して2年たった頃から、家の目の前を流れる川(幅4mほど)の幅を広げる工事が行われる予定だと、市の方が何度か測りにこられました。  うちの庭の部分と家屋が少しかかるとの事でした。 その後 市の方が2.3人で家主のところへ図面を持って訪れ、話をされたようで、また 決定し次第伺います・・・・と言って数年。 昨年の秋ごろ、再度 5.6人の市の方がこられ、また図面を持って測っていかれたので、『工事はあるのですか?』と聞いたところ、「ええ^^2.3年内には・・・・」 と言って、また帰られました。  こういった工事の話の進み具合を伺えるところはないものでしょうか・・・? 現在の家が 築40年近く、このまま また5年10年近くほったらかされるようだったら リフォームして住みたいと思っているのですが、50万100万かけて、途端に工事が決まったと言われるのも・・・・>< お詳しい方おられましたら、是非 ご助言お願いいたします・・・(*_ _)人

  • 無駄遣いが終わらない理由

    えっとできれば詳しく分かる方は、詳しく教えて頂ければ幸いです^^ 今年金とか住民税とか税金の無駄遣いがたくさん報道されてますよね? 公共事業とかも途中で終わって数年ほったらかしの物もありますし… なぜ無駄遣いが終わらないのでしょう? というのも法的に問題がないからでしょうか。 法的に問題あるのならば即終わるはずですよね? ふと思ったので質問させて頂きました^^ よろしくお願いします_(。_。)_ あと、思いやり予算がどうなったか分かる方いたらそちらも教えて頂けませんか?

  • 公共工事の遅延により補助金がカットされそう・・・

    公共工事の遅延により補助金がカットされそう・・・ 市発注の公共土木工事(国庫補助事業)で,施工能力(現場代理人や技術者の資質含む)がないことに起因して,工事の竣工が遅れて,補助金が満額交付されず,損害を被る恐れがあらかじめ予見されるような場合,どのような対策(紛争に備え)を講じておくべきでしょうか?(例)請負業者から念書(確約書)をとる,現場代理人や技術者の変更を求める・・・ ちなみに,請負業者には,施工体制の充実を強く求め,遅れを取り戻すべく要請しているところですが,当該工事(身の丈を超えた事業を落札,同種工事の施工経験,技術者不足による寄せ集め集団)の請負業者は,危機感に乏しく,まあなんとかなるだろう的な様子です。 当方,技術も経験もなく,まったくの素人でたまたまそういう部署で,このような事例に遭遇した次第で十分意をお伝えできていないと思いますが,どなたかご教示くだされば幸いです。

  • 政府は税金を貯める(無駄使いせず)事は出来ないのですか?

    初歩的な質問で申し訳ありません。 何しろこっちの方面は学び始めたばかりでど素人なもので; バブル時に無駄使いせず、不景気に備えて税金を備蓄する事は出来ないのでしょうか? また、予算についても年度末に使い切らないと減らされる為、必要ない工事をバンバンやり始めます。はっきり言って無駄だと思います。 これらを厳しく監視すると同時に税金を地方と政府で備蓄させ、5年などの一定期間使わなかった場合、それら余ったお金から予算を使い国民には減税などの対策を行うなどすれば、バブル時は無駄遣いして環境破壊することも無く、逆に不景気は減税して国民を助けるなど調整が取れると思うのですが何故やらないのでしょうか? あと、これは余談ですが、国債本来の役割は不景気時に国債を国が回収する代わりにお金をばら撒き、好景気時には逆に国債を買ってもらいお金を回収するのが目的だと聞きました。 しかし、現状は予算の為に(借金返済)無理やり刷ってますよね? これ、不味くナイデスカ? あと、政府は国民の機関であり、税金は国民の為に使われるものですよね? 議員や役人はあくまで国民の代表者であり、国民の代理で働く代わり、お給料を税金から出してるだけですよね? 何でこんなに世の中腐ってるんデスカ? 国民が腐ってるからデスカ? この事について、何か明確な答え、もしくは御本、果てはサイトを御存知の方はいますでしょうか? よろしく御願いします。m(_ _)m

  • 公共工事は何故遅い?

    お世話になります。 公共工事は何故あんなに時間がかかるのでしょうか? 一例として、私の自宅近くでは5年以上かかってる道路工事がありますが、全長わずか300Mほどです。 この工事が終わると、現在通行量の多い細い道(通学路でもある)を通る必要が無くなり、大変便利だと思います。 工事開始から数ヶ月でほとんど完成したのに、既存の道路へ接続する残り20Mほどが何年待っても完成しません。 数ヶ月おきに数名が作業しているのを見るのですが、何も進行しません。 まだ開通もしていないのに、最初に出来た部分は補修が必要そうな状態です。 先日は「10月まで工事」と書いてあったのですが、しばらくすると「来年1月まで工事」に変わっていました。これも恐らく開通ではなく、「一部完了」なのでしょう。 こういう例はいたるところで見ることができますが、一体何故こんな事が起きるのでしょう? わざと遅らせて工事代金を多くとろうという事なのでしょうか? 役所は、早く完成させるように催促しないのでしょうか? どういう仕組みになっているのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 公共工事の工期延長願い

    現在、東北地方で建築の公共工事の現場代理人をしているものです。 工期は来月末までなのですが、資材の生産が間に会わず工期内で工事を完了することができない状態です。資材が間に合うように交渉はしたのですが結局はダメでした。 そのため、約2週間の工期の延長を申請しようかと考えています。 ですが、昨年末に発注元の若い監督員に、もしかしたら資材が間に合わなく、工期を延長して頂くようになるかもしれませんと伝えたら、その日のうちに監督員の上司の方から、工期の延長は認めないから、できるだけ詰めて工期内に工事を完了するように念を押されました。 非常に工期を延長してほしいと言い出しずらい状態です。 このような場合、どのようなペナルティがありますでしょうか? また工期延長願いを提出する時期は今すぐ(資材が間に合わないと分かった時点)か、もう少し待ってからのほうがよろしいでしょうか? ちなみにその資材は専門的な工法の材料で、全体で2社しか生産していないものです。 公共工事を担当するのと、現場管理自体も初めてなので、何もわからない状態です。よろしくお願いいたします。