• ベストアンサー

人生がむなしいです

never-nessの回答

回答No.25

 いつもなら、自分で選んだ「テーマ」について繰り返し考え、その結論部分を、読む人によく伝わるように言葉を選びながら「拙い文」を綴るのですが、どうも今回は考えがまとまらないようです。意図しない失礼がありましたらお許しください。  「むなしさ」について・・・  大学生のころですからもう随分昔の話です。目の前にぱっくりと口をあけた漆黒の暗闇のような「空虚感」に悩まされていたものです。「いたものです」と過去形で書いたものの、すぐ後で述べるように「現在形」でもあります。  その「むなしさ」は何であり、それを解消するにはどうしたらいいのか、ということをその時の自分のレベルで必死に考えたものです。  好きな読書に熱中していてふと気がつくときがあります。友人と談笑していて言葉が途切れたあわいにふと気がつくことがあります。春の麗らかの一日、緑が萌え文字通りの「薫風」を頬に感じ、身の回りの総てが春を「謳歌」しているようなとき。ふと自分の後ろに、背中にペタリと貼り付いていて息を潜めている「むなしさ」に気づくことがあります。夜中に目覚めて真っ黒な深淵の中に落ち込んでいく恐怖に声を殺してただ耐えて、時間をやり過ごし、へとへとに疲れきって泥のような眠りにこれもまた「引きずりこまれていく」。 「むなしさ」はいつも自分の呼吸のように、気がつかなければやりすごし、気がつけば自分の皮膚のようにぺったりと意識に薄いベールとなってはりついているようです。  子供のころからどうも現実感覚が希薄だったようです。現実と上手く折り合いをつけられない自分がいました。人はなぜ、あのように楽しそうに笑い、目標を持ち、何かに熱中し、このやりきれない「時間」をすごすことが出来るのか。いつも不思議に感じていました。他人にこのことを率直に尋ねても、だれも「納得させてくれる回答」を与えてくれませんでした。  ふと、思いました。これは「決して癒されることのない宿疴(しゅくあ)」ではないのかと。  生きている限り、この骨と肉と出来、皮膚でつつまれた身体の中に閉じ込められた「こころ」の足掻きは、自分の本当の顔を仮面だと思い込み、必死で顔から引き剥がそうと顔中血まみれにしているようなものではないかと。この「こころ」は何によって満足を与えられるのか。何によって「安心し、その奥底から本当に安らぐことがあるのか」と、眠れないまま幾晩も輾転反側し答えの出ない問いを延々と繰り返していました。  この「むなしさ」から開放される手段として、(ありがちなことですが)「自殺」も魅力ある一つの手段だと思いました。この身をすぐにでも滅ぼさないではいられない、という緊急性のない「悩み」(その意味でわたしの病は軽かったのかも)でしたから、自分の手で自らに手を下すという、実に「魅力的な手段」はいまだ採用せずに現在に至っています。  さて、お示しの「むなしさ」は、わたしとって自分の人生の全篇に亘って幽かに響き渡る『通奏低音』なのだと諒解しています。つまり、このろくでもない人生の基底にあたる「寄って立つ安定しない大地」なのだと。だから、見たくなくても、「むなしさ」はぱっくりと黒い口を開けている奈落のようにいつも側にあります。「ある」という「感触」だけで十分です。 そして若者にありがちな「結論」へと自分を導いていきました。すなわち、「わたしの心はこの世では満たされることがない」と。  では、そのいてもたってもいられない不安とどう折り合って生きているか?  ただ時を「やり過ごす」だけがその方法です。自殺しない身であるならば、この脱出不能の牢獄たる肉体が朽ちるその日まで、何かに気をとられ、何かで気を紛らわし続けるのみなのです。  しかし、人間とは「不遜」なものです。生き続けていると、他人と交わり、好きな人が出来、すきな事ができ、物を集めることが楽しみになり、その集めた物への拘りが、すなわち自己目的たる「やり過ごし」に大きく貢献し、それに気づいて「苦笑する」自分を見出します。  ですから、質問者さんへの「アドバイス」などありようもないのです。延々と無限に続くかと思われる時間を「創意と工夫」でやり過ごすのです。  その昔、解答を示してもらえるだろうという期待から「宗教」への帰依も大真面目に検討しました。生来の「なまけもの」だったのか、またそういった「負の情熱」ではこられた「宗教」も困るのか、はたまた、単に出会いという「縁」に恵まれなかったのか、自分の日々衰え続けていく拙い脳細胞で考え続けるという道を選びました。  はっきり申し上げて、「有意義な人生」などという「まやかし」を期待されているだけこれからの苦労も多いのでは、と思います。でも、ひょっとして何かの拍子に、「あっ、これだ!」というものに巡り会う僥倖が訪れないとも申せません。しかし、直面すれば一歩も身動きのとれぬ呪縛たる「むなしさ」は、「有意義」などという薄っぺらな価値観を吹き飛ばすような「純粋な負のエネルギー」たるものです。あるいはもっともデリケートな部分を非情にも蝕み人生の蓄積も歴史も奪い去る「がん細胞」のようなものです。  「有意義な人生」を諦めることはないでしょうが、「期待」もしないほうがよほど賢いというものです。でも、思わず「期待してしまう」のも人生であり人との関わりですから、悪戦苦闘の果てに何があるか追求するのも「一つの人生」ではあるかも知れません。その努力に見合う「何か」が見い出されれば、是非ともこういった場でご紹介して頂きたいものです。  「むなしさ」は現在形です。気を許せば落ち込んでしまう奈落です。そして多分、気を許して落ちてしまうことを許されない「宙吊り状態」が「むなしさ」の実態なのでしょう。  ただ、最後に一言。「むなしさ」は「絶対無への脅威」ではありますが「絶対無」そのものではありません。考えに考えることで、「むなしさ」を直接克服するという「特効薬」は見つからないものの、世の中を自分なりに解釈する手立てを生んでくれるものだと思います。  そして、「むなしい、むなしい」と呟き呪詛し続けることからは何も生まれないようです。それはさんざんやりつくした人間である当方が自信をもって「断言」します。  ですから、「グッドラック」としか言いようのない気分ですね。「そのうちいいことあるよ」てなもんです。太宰治の『トカトントン』に出てくる主人公を悩ませるあの音のようなものです。  ご自愛くださいますように。  哲学カテということですが、「文学的」な表現を撒き散らしました。意図あってのことです。お汲み取りください。

関連するQ&A

  • 議論が有意義であるためには?

    議論が有意義であるためにはどういう条件が必要だとおもいますか? テレビ番組をみていても必ずといっていいほど喧嘩になり、いわば「鼻息大会」みたいになってます。 個人的には議論が有意義であるためには、ディベートのように細かいルールをもうけ、審判がいて、喧嘩になったら押さえるか終了を宣言するというのが理想的におもえますが、いかがでしょう。 また他にも知的水準の統一、良識ある人どうしで話し合うなどの条件も要りそうです。 いかがでしょう。 ディベートの経験のある方お願いします。

  • 哲学を学ぶ事で人生における洞察力は高まりますか?

    こんばんは。毎回お世話になっています。 哲学を学ぶ事で、人生に対しての深い洞察を高めることが出来るのでしょうか? 人生経験を積むことももちろん大切だと思っていますが、知性を高めるという側面から考えて、哲学を学ぶ事によって得られるものはどんな事なのかを知りたくて質問させて頂きます。 回答宜しくお願いします。

  • これからの有意義な人生

    60代半ばの男性です。第4コーナーにさしかかっていると思います。競馬に例えれば、「これからだ」というときかも知れませんが、人生は「これからだ」というわけにもいかないようにも思います。それに、もしかしたら、直後に騎手が落馬して終わるかも知れません。(*^_^*) 現在の、政治・経済の動きを見ていると、先々、経済的にも、相当苦しくなってくることが予想されるし、ついつい、「どのように生きていけば良いのか?」と考えてしまいます。 私の質問を読まれたシニアの方が、これから「悔いの残らない人生、有意義な人生」をどのように創っていこうと考えておられるのかを教えて下さい。 人それぞれであって、良い、悪い、正解、不正解ということではないと思いますので、BAは選ばないで締め切ります。それでもよければ、あなたの考えておられる「これからの悔いの残らない人生、有意義な人生」というのを教えて下さい。

  • 若いときに自分の人生を見つけれなかった人で年を取っ

    若いときに自分の人生を見つけれなかった人で年を取って人生を有意義に生きられるようになった人に質問です。 何歳のときに何を悟って自分の人生が退屈でなくなりましたか?

  • 「普通の人生」「平凡な人生」って何ですか?

    どこに質問すればいいのかわからなかったので、ここにさせてもらいます。 ここがふさわしくなかったら、誘導していただけると嬉しい限りです。 題名の通り、「普通の人生」とは何ですか?また、それは存在しますか? 人は一人として同じ人生を歩まないと思うんです。 人それぞれ、違う人生だと思うんです。 人には人の人生の特徴とでもいうものがあると思うんです。 だったら、「普通の人生」って一体何なんだ?そもそも存在するのか? と思いました。 「波乱万丈な人生」でないものが「普通の人生」なのでしょうか。 波乱万丈といわれるようなことも、その人の人生の特徴だと思いますが。

  • 人生おわってるな|そう感じている人はどの程度の割合でいるのでしょうか|

    人生おわってるな|そう感じている人はどの程度の割合でいるのでしょうか|平成二十二年二月上旬日本の中で|自由な切り口で語ってくださってもかまいません|自分が困っているその本人なのです|思考の整理のための質問なのです

  • そもそも論で書かれても。

    何でそもそも論に頼るんでしょうか? そもそも論を使えば何でも回答可能じゃないでしょうか? Q「肩幅を狭く見せたい」 A「そもそも肩幅が広いって何でしょう?見た目の印象は、頭や顔の大きさなどにもよるでしょう。」 Q「ペットの観察日記を付けようと思っています。」 A「そもそも、観察って何でしょう?何を持って観察と言えるのでしょう?観察の意味を良くお調べになってみてください」 Q「芸能人って楽しいでしょうか?」 A「そもそも芸能人って何でしょう?どのような職業を芸能人と言うのでしょうか?」 そもそも論で返しても質問者は困ると思いますが、いかがでしょうか?

  • 人生相談の意味

    こういうQAサイトの本来の参加姿勢ってどういうのがいいのですか? 人間関係などの質問をみていると回答者の中には質問者に媚びを売る回答者をみます。 こう言う人はやたらと同意したり同情をしたり気持ち悪いほどの賛同でベストアンサーをあげていきます。 例えば先生が悪い、世間が悪い、会社が悪い、こういった回答をもっていき質問者の問題点を無視しているような回答です。 本人はそれでいいでしょう、気持ちも楽でしょう。 でも他人の目からみるとこれって本当にこれがベストアンサーなら質問者は全くといっていいほど、人生において糧にできないだろうなと思います。 本人さえよければいい、そう割り切るべきか、逆にこういう回答者に注意を払うべきか読んでいていつも悩みます。 みなさんはどのように感じていますか? 自身が質問するときに、口だけ優しい回答者に当たったら嬉しいですか? それとも本当に解決できる回答者に当たったら嬉しいですか? 荒らしのような回答ではなく、ある程度の論理性や厳しさの中にも優しい回答をする人が一番大事だと思う私はおかしいでしょうか? 人生相談の意味って単なる慰めですか?

  • 人生相談の意味

    こういうQAサイトの本来の参加姿勢ってどういうのがいいのですか? 人間関係などの質問をみていると回答者の中には質問者に媚びを売る回答者をみます。 こう言う人はやたらと同意したり同情をしたり気持ち悪いほどの賛同でベストアンサーをあげていきます。 例えば先生が悪い、世間が悪い、会社が悪い、こういった回答をもっていき質問者の問題点を無視しているような回答です。 本人はそれでいいでしょう、気持ちも楽でしょう。 でも他人の目からみるとこれって本当にこれがベストアンサーなら質問者は全くといっていいほど、人生において糧にできないだろうなと思います。 本人さえよければいい、そう割り切るべきか、逆にこういう回答者に注意を払うべきか読んでいていつも悩みます。 みなさんはどのように感じていますか? 自身が質問するときに、口だけ優しい回答者に当たったら嬉しいですか? それとも本当に解決できる回答者に当たったら嬉しいですか? 荒らしのような回答ではなく、ある程度の論理性や厳しさの中にも優しい回答をする人が一番大事だと思う私はおかしいでしょうか? 人生相談の意味って単なる慰めですか?

  • これからの人生どう生きていけばいいでしょうか?

    21歳、男です。 中学に入るまでは本当に明るい性格だったのですが、中学で性格の捻じ曲がった人間に苛められた事が原因で自分の性格も捻じ曲がってしまいました。 辛い経験をしただけでなく自分の性格も変わってしまい、今では人の目や顔色ばかりを気にする人間になってしまいました。 高校も友達がほとんど出来ずに過ごし、大学でもこの性格のおかげで友達は一人もいません。 そもそも大学選びも間違ってしまったのですが…。 なので今まで休日はずっと家にいました。本当に21年間ずっとです。 今三回生なのですが、将来したい仕事もありません。 こうなってしまった原因は全て中学のイジメがきっかけです。 今までの人生に楽しい思い出や青春は無く、女性との関係も一度も無い私はこれからどうすればいいでしょう? もう人生の華といわれる時期は過ぎてしまいました。 (社会に出て重要になってくるのは思春期や学校生活での過ごし方だからです。スポーツでも学生時代どれだけ有意義な取り組みが出来たかどうかでプロになれるかどうか決まりますし、会社でも学生時代どう行動したかが生きてきます。人生の「土台」となる時期を私は中学の事がきっかけで築いて来る事が出来なかったのです) これからどんな生き方をしていけばいいのでしょうか? いじめられたせいで人目、顔色、機嫌を伺うことばかりに体力・神経を使うようになってしまった私はどうすればのびのびと生きていく事ができるでしょうか? 回答お待ちしております。