• ベストアンサー

人生がむなしいです

shirounekoの回答

回答No.106

サイストリーというものがあるみたいです。 そのサイトさんの、 http://iyashi.find21.net/psystory/psect25b.html こちらのページに書かれている一番下と下から二番目の項目が 鍵ではなかろうかと思います。 このサイトさんを最初から読んでみたのですが、 (途中は面倒になってしまって読んでいません・・・) http://iyashi.find21.net/psystory/psect11b.html このページの上から2番目とかも。 全部読めたら全部読むのがいいのかも知れませんが・・・。 もっと言ってしまえば、サイストリーを実践するのが一番いいのかも知れません。 私はやっていませんが…。 私は親に感謝が出来ません。 というか全てに対して感謝がわかりません。 それが虚しさと何か結びついてしまっているのかも知れません。 この世に対する虚無感も、親に対して感謝出来ないところと 何か関係があるのかも知れません。 親に自分の思ったことを言えずに閉じ込めてきた人生を送ってくると、 虚しさを感じてしまうのかも知れませんね。 うちの場合は、言っても無駄だったので・・・。 誰にも心から頼れる人は居らず。 存在自体が居る意味があるのかもわからず。 親とは常に平行線で・・・・・。 多分鏡なのだろう・・私が何かに気付くまで いつまでも続くのかも知れません。 それでもとりあえず生きますね。 何かに気付くまで。 サイストリーをやるべきか否かは、 出来たらやってみようと思っています。 昔、親を手伝ったら批判されたり怒られたりした経験が(ことごとくそうなった気がします) 誰かを手伝ったり誰かの為にやろうとすると 昔に親を傷つけてしまったことがあった為に 誰かの為に何かをやろうとしたり、社会の為に何かをやろうとすると 虚しさを感じるようになってしまったのかも知れません。 結局自分が何かをしても「誰かを(親を)傷つけてしまうだけだと」 だから何をしても虚しさしか付き纏わないのかも知れません。 そこから、親や周りや頼る心から自立させないといけないのかなと。 自立って何となく孤独ってイメージが付き纏うんですよね。 孤独に対する闇というか・・孤独恐怖症というのか・・・。 孤独で善かったことが無いのかも知れません。 だから他に依存してしまうのかも。 いや・・良く考えると、孤独の方が傷つかないし苦しまないような気が。 自分だけの為に何かをする…。 その方が楽といえば楽なのかも知れません。 誰かの為にしようとすると評価されなければ虚しくなりますし。 自分の存在している意味や価値や理由が無くなるかも知れません。 でも自分の為だけにする生き方だったらどうなのだろうか・・・。 誰かに自分の価値を求めるのは虚栄心を育むだけだろうか。 その虚栄心が虚しさなのか。 自分が喜ぶためだけのことをする…。 他人何か一切関係ない! 自分が喜ぶこと、自分の心だけが生き生きすることだけをする! 自分の心だけが望むことをする! 周り何か関係ない。 自分の心に素直になって生きる。 自分の心を素直に知る。 周りの心はわからないが、自分の心だけならわかるはず。 ならば、そのわかるものだけを知ればいい。 周りや他人のわからないものを無理に知ろうと奮闘しないでも。 まずは自分の心をしっかりとわかってあげなければ ならないのかも知れませんね。 まずそこが出来ていないのに、他人をわかろう親の為に!だとか思ってきたのが いけなかったのかも知れません。 礎が基礎が無いうちからそれは無理というものだったのかも知れません。 まずは自分の心の礎(基礎)を築き上げる。 そこから人生を展開させて行く、それが道筋といえるものかも知れません。 虚しさを感じてしまえる人は、周りや自分との二つの間で迷いバラけ バランスが取れなく苦しんでいたのでしょう。 ならば、中心にある自分の心をしっかり育てる。 親を満足させる前に、自分を満足させる。 周りを満足させる前に、自分自身を満足させる。 いつも周り周りで、自分をおろそかにして生きて来た者達が 迷い苦しみ何も出来ず虚しさを感じ、人生に意味を見出せなくなって来てしまっていたのかも知れません。 まずは自分を育てましょう。 周りに頼らず、自分自身で育てあげましょう。 幼い頃親の愛情を上手く与えられずに育った者達は、 自分自身で自分を育て上げるしかないのかも知れません。 自分自身で自分を育てる栄養を補って行くしかない。 自分を自分で知って行く。 自分を自分で作り上げて行く。 あやふや、ふやふやで自分が全く無かったけれども それを自分自身で作り上げる。 確固となる自分を自分で作り上げる。 それはまるで常に自分が自分の親になり、自分に必要なものを与えるような感じなのでしょうか・・・・・。 一人で自分が親になり子になる・・・・・。 自分が親だったらこうする、親から貰えなかった言葉を自分で与える。 でもまたどこかで虚しいと思ってしまうかも知れないけど。 自分で自分を育てる・・それが俗に言う “勇気” というものなのかも知れませんね。 もしかすると普通に他の人はこうやっているのかも知れません。 私が周りに頼り過ぎたばっかりに、出遅れてしまっただけかも知れません。 確かに周りに頼るよりは、自分で自分の心を育てる方がはるかに楽です。 誰かに自分が喜ぶことをして貰うのを待つのでは、いつそれが起きるかわかりませんし。 ならば自分自身で自分を喜ばす。 自分自身を喜ばせることを、自分自身でやって行こう! 自分自身が嬉しい(やられたら喜ぶ)ことを一覧にして書きとめて、 それでどれをしたら自分が特に喜ぶかを見て それから徐々にやって行ければいいのかも知れませんね。 相手が主体だと見失ってしまうかも知れないものも、自分が主体ならば見失わないかも知れません。 ここで注意が必要なのが、自分だけではなくて誰か周りや相手が少し(ちょっと)でも含まれることは 除外して行くべきかなと。 あくまでも自分が喜ぶことかな。 もう全ての余計な考えや余計なものをそぎ落として、自分の喜ぶ事柄だけに集中する・・これが必要なのかと。 それが自分に対して素直になることかも知れません。 参考になるかはわかりませんが、一応書きたくなったので書いておきます。 色々な雑念を排除し、自分の喜ぶことだけに集中し 心静かに生きる(過ごす) 自分の喜ぶことだけに集中するとは、結構な集中力がいるかも知れませんが。 もしかするとその集中こそ、自分の本当に望む幸せに気付く道筋かも知れません。

参考URL:
http://iyashi.find21.net/psystory/

関連するQ&A

  • 議論が有意義であるためには?

    議論が有意義であるためにはどういう条件が必要だとおもいますか? テレビ番組をみていても必ずといっていいほど喧嘩になり、いわば「鼻息大会」みたいになってます。 個人的には議論が有意義であるためには、ディベートのように細かいルールをもうけ、審判がいて、喧嘩になったら押さえるか終了を宣言するというのが理想的におもえますが、いかがでしょう。 また他にも知的水準の統一、良識ある人どうしで話し合うなどの条件も要りそうです。 いかがでしょう。 ディベートの経験のある方お願いします。

  • 哲学を学ぶ事で人生における洞察力は高まりますか?

    こんばんは。毎回お世話になっています。 哲学を学ぶ事で、人生に対しての深い洞察を高めることが出来るのでしょうか? 人生経験を積むことももちろん大切だと思っていますが、知性を高めるという側面から考えて、哲学を学ぶ事によって得られるものはどんな事なのかを知りたくて質問させて頂きます。 回答宜しくお願いします。

  • これからの有意義な人生

    60代半ばの男性です。第4コーナーにさしかかっていると思います。競馬に例えれば、「これからだ」というときかも知れませんが、人生は「これからだ」というわけにもいかないようにも思います。それに、もしかしたら、直後に騎手が落馬して終わるかも知れません。(*^_^*) 現在の、政治・経済の動きを見ていると、先々、経済的にも、相当苦しくなってくることが予想されるし、ついつい、「どのように生きていけば良いのか?」と考えてしまいます。 私の質問を読まれたシニアの方が、これから「悔いの残らない人生、有意義な人生」をどのように創っていこうと考えておられるのかを教えて下さい。 人それぞれであって、良い、悪い、正解、不正解ということではないと思いますので、BAは選ばないで締め切ります。それでもよければ、あなたの考えておられる「これからの悔いの残らない人生、有意義な人生」というのを教えて下さい。

  • 若いときに自分の人生を見つけれなかった人で年を取っ

    若いときに自分の人生を見つけれなかった人で年を取って人生を有意義に生きられるようになった人に質問です。 何歳のときに何を悟って自分の人生が退屈でなくなりましたか?

  • 「普通の人生」「平凡な人生」って何ですか?

    どこに質問すればいいのかわからなかったので、ここにさせてもらいます。 ここがふさわしくなかったら、誘導していただけると嬉しい限りです。 題名の通り、「普通の人生」とは何ですか?また、それは存在しますか? 人は一人として同じ人生を歩まないと思うんです。 人それぞれ、違う人生だと思うんです。 人には人の人生の特徴とでもいうものがあると思うんです。 だったら、「普通の人生」って一体何なんだ?そもそも存在するのか? と思いました。 「波乱万丈な人生」でないものが「普通の人生」なのでしょうか。 波乱万丈といわれるようなことも、その人の人生の特徴だと思いますが。

  • 人生おわってるな|そう感じている人はどの程度の割合でいるのでしょうか|

    人生おわってるな|そう感じている人はどの程度の割合でいるのでしょうか|平成二十二年二月上旬日本の中で|自由な切り口で語ってくださってもかまいません|自分が困っているその本人なのです|思考の整理のための質問なのです

  • そもそも論で書かれても。

    何でそもそも論に頼るんでしょうか? そもそも論を使えば何でも回答可能じゃないでしょうか? Q「肩幅を狭く見せたい」 A「そもそも肩幅が広いって何でしょう?見た目の印象は、頭や顔の大きさなどにもよるでしょう。」 Q「ペットの観察日記を付けようと思っています。」 A「そもそも、観察って何でしょう?何を持って観察と言えるのでしょう?観察の意味を良くお調べになってみてください」 Q「芸能人って楽しいでしょうか?」 A「そもそも芸能人って何でしょう?どのような職業を芸能人と言うのでしょうか?」 そもそも論で返しても質問者は困ると思いますが、いかがでしょうか?

  • 人生相談の意味

    こういうQAサイトの本来の参加姿勢ってどういうのがいいのですか? 人間関係などの質問をみていると回答者の中には質問者に媚びを売る回答者をみます。 こう言う人はやたらと同意したり同情をしたり気持ち悪いほどの賛同でベストアンサーをあげていきます。 例えば先生が悪い、世間が悪い、会社が悪い、こういった回答をもっていき質問者の問題点を無視しているような回答です。 本人はそれでいいでしょう、気持ちも楽でしょう。 でも他人の目からみるとこれって本当にこれがベストアンサーなら質問者は全くといっていいほど、人生において糧にできないだろうなと思います。 本人さえよければいい、そう割り切るべきか、逆にこういう回答者に注意を払うべきか読んでいていつも悩みます。 みなさんはどのように感じていますか? 自身が質問するときに、口だけ優しい回答者に当たったら嬉しいですか? それとも本当に解決できる回答者に当たったら嬉しいですか? 荒らしのような回答ではなく、ある程度の論理性や厳しさの中にも優しい回答をする人が一番大事だと思う私はおかしいでしょうか? 人生相談の意味って単なる慰めですか?

  • 人生相談の意味

    こういうQAサイトの本来の参加姿勢ってどういうのがいいのですか? 人間関係などの質問をみていると回答者の中には質問者に媚びを売る回答者をみます。 こう言う人はやたらと同意したり同情をしたり気持ち悪いほどの賛同でベストアンサーをあげていきます。 例えば先生が悪い、世間が悪い、会社が悪い、こういった回答をもっていき質問者の問題点を無視しているような回答です。 本人はそれでいいでしょう、気持ちも楽でしょう。 でも他人の目からみるとこれって本当にこれがベストアンサーなら質問者は全くといっていいほど、人生において糧にできないだろうなと思います。 本人さえよければいい、そう割り切るべきか、逆にこういう回答者に注意を払うべきか読んでいていつも悩みます。 みなさんはどのように感じていますか? 自身が質問するときに、口だけ優しい回答者に当たったら嬉しいですか? それとも本当に解決できる回答者に当たったら嬉しいですか? 荒らしのような回答ではなく、ある程度の論理性や厳しさの中にも優しい回答をする人が一番大事だと思う私はおかしいでしょうか? 人生相談の意味って単なる慰めですか?

  • これからの人生どう生きていけばいいでしょうか?

    21歳、男です。 中学に入るまでは本当に明るい性格だったのですが、中学で性格の捻じ曲がった人間に苛められた事が原因で自分の性格も捻じ曲がってしまいました。 辛い経験をしただけでなく自分の性格も変わってしまい、今では人の目や顔色ばかりを気にする人間になってしまいました。 高校も友達がほとんど出来ずに過ごし、大学でもこの性格のおかげで友達は一人もいません。 そもそも大学選びも間違ってしまったのですが…。 なので今まで休日はずっと家にいました。本当に21年間ずっとです。 今三回生なのですが、将来したい仕事もありません。 こうなってしまった原因は全て中学のイジメがきっかけです。 今までの人生に楽しい思い出や青春は無く、女性との関係も一度も無い私はこれからどうすればいいでしょう? もう人生の華といわれる時期は過ぎてしまいました。 (社会に出て重要になってくるのは思春期や学校生活での過ごし方だからです。スポーツでも学生時代どれだけ有意義な取り組みが出来たかどうかでプロになれるかどうか決まりますし、会社でも学生時代どう行動したかが生きてきます。人生の「土台」となる時期を私は中学の事がきっかけで築いて来る事が出来なかったのです) これからどんな生き方をしていけばいいのでしょうか? いじめられたせいで人目、顔色、機嫌を伺うことばかりに体力・神経を使うようになってしまった私はどうすればのびのびと生きていく事ができるでしょうか? 回答お待ちしております。