• ベストアンサー

人生がむなしいです

shirounekoの回答

回答No.74

素直に生きていないのでは?(前にも書きましたがまた違う視点で) 私の場合、素直と自己中心的の差(違い)が全くわからず彷徨っておりました。 素直=自己中心的?のような錯覚に陥っておりました。 でも人に全て合わせることが=素直なのかというと違うと思いますし。 人に合わせることは自分の素直な心で思った気持ちを捻じ曲げて 人に合わせることなので、素直では無い行為なのですが、 それが自己中心的ではない(他人に迷惑を掛けない)行為だと今までは思ってきました。 だから自分の素直な気持ちを殺してでも、人に合わせる(他人に迷惑を掛けない)ことが この世の為なのかなと思って生きてきました。 しかし、それは素直な心で生きることではない・・・。 パラドックス・・矛盾・・・。 とにかく私の場合、人に合わせることは素直な気持ち(から)での行為では無かったのです。 もしかすると違う(そうではない)人はいるのかも知れませんが。 まだ素直に本当に生きることがどういったことかはわかっておりません。 素直に生きていないと自己中心的で生きているようなのですが。 周りに合わせることがどうやら自己中心的?のようなのです。 周りに合わせることが自己中心的でないと思っていたので そこら辺180度違ってしまっていて、上手く意味を飲み込めないでおります。 とにかく参照URLを残しておきます。 自分の場合、これを読んだ時に何か少しつかめそうな感じがしたのですが かなり迷いの時期が長かったせいなのか、素直に行動するのは やはり恐れが付き纏い躊躇してしまいます。 とにかく心を落ち着けてみる必要があるみたいです。 今まで自分の気持ち優先より、周りの気持ち優先で過ごしてきました。 どうやらそこがいけなかったみたいなのです。 自分の本当の気持ちに気付いていながらも周りを優先し、 自分を殺して生きていた。 そこが生きる楽しみを無くし、 次第に心を感じなくなり(自分でそうして来た結果(周りを優先し、自分の心を無視してきた結果)) 虚しさや空しさに心を支配されて行き 生きる目的も何もなくなり しかし死ぬのが駄目だと周りに沢山あり・・・。 (ここですら自己中(勝手に死ぬの)が駄目だと思い、そうすることも出来ず;;;) ならば何もせず(人の為になることをです)このまま意味の全く無い感じで 過ごして行くしか無いのかなと思っていました。 ここ数年ずっと。 とりあえず、人の為や自分の為に何をしたら良いのかわからないから こうなったら地球の為に・・とか思っても 結局虚しく(空しく)なる(感じる)だけで。 結局自分は何にも出来ない人間なんだな~と思っていました。(ここ数年間ずっと;) それでもとりあえず生きる・・とりあえず生きることしか出来ないでいたので。 それだけやることしか出来なかったので。 意味が無かったり、無意味だったり、周りの為に何も出来なくても とりあえず生きて行くしかないのかなと思っていました。 多分ずっとこの先何歳になってもこのままの状態が続いていくのかなとも思っていました。 絵が下手だけど、自分からすると自分の絵が好きなのですが しかし周りに私の絵が好きだと言ってくれる人が皆無で (もしかすると少しはいたのかも知れませんが自信が全く無くてそれすら受け入れられていなかったのかも;) (まあ余り他人に自分の絵を見せるのは好きではありませんでしたが(下手だと思われるのが嫌でしたので)) それならばその好きな絵をやるのも意味無いよなって思い続けていて 自分の好きなものを周りに受け入れられないのに それをやる必要性も感じられなくって。 やりたいけどやれない、ジレンマを感じておりました。 それで絵の練習や努力をしたって無意味なのかなとか 無駄かも知れないと思うと何も出来なくて・・。 もしかするとずっとそこから逃げていたのかも知れません。 長くなって御免なさい。 もしかすると自分の場合自分に素直になることは 最初に思ったことを恐れずやることなのかなと。 最初に「何とかをしたい!」と思うとすぐ 次に「そんなことをしても無意味(や無駄)かも」 「人に受け入れられないかも(やっても傷つくだけかも)」等など すぐに否定的な言葉がどんどん浮かんでしまい 何も行動できなくなってしまうので^^;(毎回そんなパターンに陥ります) とにかく最初に思ったことを信じてやってみる。 それしか無いのかな~と。 長々と自分のことだけを書き綴ってしまってスミマセン。 最後に >「なぜ生きるか。なぜ必ず死ぬのに生きるのか」 ですが、ここは私も最大の謎でした。 生きているからには意味(や使命)があると色々なところで言われておりますが。 (自分が色々と沢山思考をした結果)自分自身でそれを見出すのは難しかったです。 ならばとりあえず素直になってやりたいことをやってみるしか無いのかなと。 最初に浮かんだ言葉、それを信じるしか無いのかなと。 (最初以外の)次々に浮かぶ否定の言葉や、駄目(嫌)だと思う気持ち そういうのを無視してとにかく「最初に浮かんだ言葉(気持ち)」 それを信じてみる。 何故必ず死ぬのに生きるのか・・・その答えは 色々なものを排除して、自分が最初に思った言葉に 従うことでしかわからないのかも知れません。 答えになっていないかも知れませんが。 他のごちゃごちゃした思考よりは 最初にハッと浮かんだ気持ちや言葉に 一心になって生きるしか 人間として生きられないのかも知れません。 以上です。ありがとうございました。 何となく最初に思ったので、絵も描いてみました。 次々に沢山否定ややめた方がいい等の思考が浮かびましたが、 とりあえず最初に思い浮かんだ言葉を頼りにそれだけを信じて(みて) 描いてみました。 意味があるかはわかりませんが、何でもやってみるしか 道は無いのかも知れません。 たっくさん、色々考えたって答えなんて浮かばなかったので 袋小路に迷い込むだけでした。それは毎日闇の世界にいるような感覚ですかね(汗) とにかく最初に思い浮かんだ言葉を信じてみる。 それでとにかく生きてみる。 ごちゃごちゃ思考を排除してみる。 そうしてみて何かが変わるかはわかりませんが。 とにかくやってみるしか無いのかなと。 最初に思い浮かんだことをやってみる!とにかくこれで生きようと私は思います。 以上です。 失礼しました。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/peroisgermanshepherd/prof49.htm

関連するQ&A

  • 哲学を学ぶ事で人生における洞察力は高まりますか?

    こんばんは。毎回お世話になっています。 哲学を学ぶ事で、人生に対しての深い洞察を高めることが出来るのでしょうか? 人生経験を積むことももちろん大切だと思っていますが、知性を高めるという側面から考えて、哲学を学ぶ事によって得られるものはどんな事なのかを知りたくて質問させて頂きます。 回答宜しくお願いします。

  • 議論が有意義であるためには?

    議論が有意義であるためにはどういう条件が必要だとおもいますか? テレビ番組をみていても必ずといっていいほど喧嘩になり、いわば「鼻息大会」みたいになってます。 個人的には議論が有意義であるためには、ディベートのように細かいルールをもうけ、審判がいて、喧嘩になったら押さえるか終了を宣言するというのが理想的におもえますが、いかがでしょう。 また他にも知的水準の統一、良識ある人どうしで話し合うなどの条件も要りそうです。 いかがでしょう。 ディベートの経験のある方お願いします。

  • これからの有意義な人生

    60代半ばの男性です。第4コーナーにさしかかっていると思います。競馬に例えれば、「これからだ」というときかも知れませんが、人生は「これからだ」というわけにもいかないようにも思います。それに、もしかしたら、直後に騎手が落馬して終わるかも知れません。(*^_^*) 現在の、政治・経済の動きを見ていると、先々、経済的にも、相当苦しくなってくることが予想されるし、ついつい、「どのように生きていけば良いのか?」と考えてしまいます。 私の質問を読まれたシニアの方が、これから「悔いの残らない人生、有意義な人生」をどのように創っていこうと考えておられるのかを教えて下さい。 人それぞれであって、良い、悪い、正解、不正解ということではないと思いますので、BAは選ばないで締め切ります。それでもよければ、あなたの考えておられる「これからの悔いの残らない人生、有意義な人生」というのを教えて下さい。

  • 若いときに自分の人生を見つけれなかった人で年を取っ

    若いときに自分の人生を見つけれなかった人で年を取って人生を有意義に生きられるようになった人に質問です。 何歳のときに何を悟って自分の人生が退屈でなくなりましたか?

  • 「普通の人生」「平凡な人生」って何ですか?

    どこに質問すればいいのかわからなかったので、ここにさせてもらいます。 ここがふさわしくなかったら、誘導していただけると嬉しい限りです。 題名の通り、「普通の人生」とは何ですか?また、それは存在しますか? 人は一人として同じ人生を歩まないと思うんです。 人それぞれ、違う人生だと思うんです。 人には人の人生の特徴とでもいうものがあると思うんです。 だったら、「普通の人生」って一体何なんだ?そもそも存在するのか? と思いました。 「波乱万丈な人生」でないものが「普通の人生」なのでしょうか。 波乱万丈といわれるようなことも、その人の人生の特徴だと思いますが。

  • 人生おわってるな|そう感じている人はどの程度の割合でいるのでしょうか|

    人生おわってるな|そう感じている人はどの程度の割合でいるのでしょうか|平成二十二年二月上旬日本の中で|自由な切り口で語ってくださってもかまいません|自分が困っているその本人なのです|思考の整理のための質問なのです

  • そもそも論で書かれても。

    何でそもそも論に頼るんでしょうか? そもそも論を使えば何でも回答可能じゃないでしょうか? Q「肩幅を狭く見せたい」 A「そもそも肩幅が広いって何でしょう?見た目の印象は、頭や顔の大きさなどにもよるでしょう。」 Q「ペットの観察日記を付けようと思っています。」 A「そもそも、観察って何でしょう?何を持って観察と言えるのでしょう?観察の意味を良くお調べになってみてください」 Q「芸能人って楽しいでしょうか?」 A「そもそも芸能人って何でしょう?どのような職業を芸能人と言うのでしょうか?」 そもそも論で返しても質問者は困ると思いますが、いかがでしょうか?

  • 人生相談の意味

    こういうQAサイトの本来の参加姿勢ってどういうのがいいのですか? 人間関係などの質問をみていると回答者の中には質問者に媚びを売る回答者をみます。 こう言う人はやたらと同意したり同情をしたり気持ち悪いほどの賛同でベストアンサーをあげていきます。 例えば先生が悪い、世間が悪い、会社が悪い、こういった回答をもっていき質問者の問題点を無視しているような回答です。 本人はそれでいいでしょう、気持ちも楽でしょう。 でも他人の目からみるとこれって本当にこれがベストアンサーなら質問者は全くといっていいほど、人生において糧にできないだろうなと思います。 本人さえよければいい、そう割り切るべきか、逆にこういう回答者に注意を払うべきか読んでいていつも悩みます。 みなさんはどのように感じていますか? 自身が質問するときに、口だけ優しい回答者に当たったら嬉しいですか? それとも本当に解決できる回答者に当たったら嬉しいですか? 荒らしのような回答ではなく、ある程度の論理性や厳しさの中にも優しい回答をする人が一番大事だと思う私はおかしいでしょうか? 人生相談の意味って単なる慰めですか?

  • 人生相談の意味

    こういうQAサイトの本来の参加姿勢ってどういうのがいいのですか? 人間関係などの質問をみていると回答者の中には質問者に媚びを売る回答者をみます。 こう言う人はやたらと同意したり同情をしたり気持ち悪いほどの賛同でベストアンサーをあげていきます。 例えば先生が悪い、世間が悪い、会社が悪い、こういった回答をもっていき質問者の問題点を無視しているような回答です。 本人はそれでいいでしょう、気持ちも楽でしょう。 でも他人の目からみるとこれって本当にこれがベストアンサーなら質問者は全くといっていいほど、人生において糧にできないだろうなと思います。 本人さえよければいい、そう割り切るべきか、逆にこういう回答者に注意を払うべきか読んでいていつも悩みます。 みなさんはどのように感じていますか? 自身が質問するときに、口だけ優しい回答者に当たったら嬉しいですか? それとも本当に解決できる回答者に当たったら嬉しいですか? 荒らしのような回答ではなく、ある程度の論理性や厳しさの中にも優しい回答をする人が一番大事だと思う私はおかしいでしょうか? 人生相談の意味って単なる慰めですか?

  • これからの人生どう生きていけばいいでしょうか?

    21歳、男です。 中学に入るまでは本当に明るい性格だったのですが、中学で性格の捻じ曲がった人間に苛められた事が原因で自分の性格も捻じ曲がってしまいました。 辛い経験をしただけでなく自分の性格も変わってしまい、今では人の目や顔色ばかりを気にする人間になってしまいました。 高校も友達がほとんど出来ずに過ごし、大学でもこの性格のおかげで友達は一人もいません。 そもそも大学選びも間違ってしまったのですが…。 なので今まで休日はずっと家にいました。本当に21年間ずっとです。 今三回生なのですが、将来したい仕事もありません。 こうなってしまった原因は全て中学のイジメがきっかけです。 今までの人生に楽しい思い出や青春は無く、女性との関係も一度も無い私はこれからどうすればいいでしょう? もう人生の華といわれる時期は過ぎてしまいました。 (社会に出て重要になってくるのは思春期や学校生活での過ごし方だからです。スポーツでも学生時代どれだけ有意義な取り組みが出来たかどうかでプロになれるかどうか決まりますし、会社でも学生時代どう行動したかが生きてきます。人生の「土台」となる時期を私は中学の事がきっかけで築いて来る事が出来なかったのです) これからどんな生き方をしていけばいいのでしょうか? いじめられたせいで人目、顔色、機嫌を伺うことばかりに体力・神経を使うようになってしまった私はどうすればのびのびと生きていく事ができるでしょうか? 回答お待ちしております。