- 締切済み
- 困ってます
シソ?!ゆかり?!
みんなの回答
- 回答No.2
- yochanjr
- ベストアンサー率19% (119/607)
しそ=シソ科シソ属 の植物 日本に古くからあるハーブの一種で青じそと赤じそが一般的。 青じそは俗に「大葉」とよばれ、刺身の褄などに使われています。 赤じそは梅干や、紅しょうがの色付けに使われています。 ゆかり=梅干の色付けに使われた赤じそを乾燥させ、細かくほぐした物。 ちなみにいわゆる「ゆかり」はある食品メーカーの登録商標となっています。勝手に商品名につけることは出来ないようですね。
関連するQ&A
- ゆかりふりかけの、ゆかりと塩を分ける方法
ゆかりの、ゆかり(シソ)と塩を分ける方法って、あるでしょうか? しょうもないようですが(^-^;、けっこう真面目です。 目的としてはゆかりのほうだけ欲しいのです。 ときどきあの味が食べたくなるのですが、 塩ごと食べていると塩分とりすぎな気がするので、 できる範囲で塩を取り除けないだろうか、と思ってます。 私がちょっと考えたのは、 全部を水に入れてざっと混ぜて、塩が溶けたかな?というところで 網のようなものでゆかりだけすくうことです。 でも、お湯を注ぐとうっすらピンク色の「ゆかり茶」ができるだけあって、 水に入れると味や風味が落ちてしまいそうなのが短所かな。 それと、ごましおの塩が、ごまと均等に混ざるように 工夫して加工されているのと違って、 ゆかりの塩はゆかりよりも少し重くて、ふつうのパッケージの中でも 上のほうにゆかりが多く、下のほうには塩が多くなってます。 これをうまく利用できないかな~とも思ったのですが、具体的に思いつきません。 お知恵を貸していただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。(^○^)
- ベストアンサー
- 科学
- 回答No.1

しそ=生 ゆかり=塩漬け(梅干の横にはいっているようなもの) http://www.o-e-c.net/syokuzai/siso.htm ↑ここの一番最後に「ゆかり」があります
質問者からのお礼
ありがとうございます。
関連するQ&A
- シソが固くなってしまいます
こんばんは シソをベランダで栽培しているのですが、葉が固く、色も濃いです。 どうすれば軟らかい葉ができるでしょうか。 ちなみに、近くの花屋のシソはやわらかい葉です。 工夫していることは、東側のベランダに置く、水を切らさない、ということでしょうか。 涼しいのもあり、穂がついてしまっているため葉が固くなるのもあるとおもいますが、(できるだけ取っています)いい方法があればお願いいたします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- シソなしの梅干について
毎年梅干を自宅で漬けているのですが、今年はシソがスーパーに出回る時期に購入するのを忘れてしまい、どう入手したものか悩んでいます。 もしこのままシソにつけずに干して終わらせても、塩に漬けているので梅干しとして保管できそうな気はするのですが、シソにつけているのは何かしらの理由があるからだと思います。 シソにつけなくても長期保存が可能で、かつ美味しくいただけるものなのか、ご存知のかた教えてください。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- シソ油について
シソ油を探しています 近くのスーパーや食料品店にはありません どこに(どんなところに)行けば手に入りますか? また 発売元など教えて下さい
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- シソの実
シソの実を天ぷらや佃煮にすると美味しいと聞いたので、 ことしはシソを少し放置し、実をつけさせました。 赤シソと青シソ、両方とも実がたんまりついたのですが、 赤と青の両方とも天ぷらや佃煮にできるのでしょうか? 食す方、美味しい方はどちらかでしょうか? ご教授いただけると幸いです。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 庭のシソがかたいんです
去年の春に青シソを種から育てましたが、葉が硬くて食べられませんでした。どうやって育てればスーパーのシソのように柔らかい葉に育つんでしょうか?シソを育てた事のある方よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- シソが発芽しない??
畑を約1反借りてシソの種を5月末に蒔きました。(約1反分) が、いつまでたっても芽が出ることなく、雑草に覆われてしまいました。。。 よく見ると、10本程度小さいシソがありました。。。。 シソって適当に蒔いていてもそこそこ発芽して雑草があってもそこそこ育つものと思っていましたが、考えが甘かったということでしょうか? 場所は福岡県の標高300mくらいの中山間地です。 毎年かきガラ石灰を1反あたり40kg入れてます。それ以外は特に何もしていません。 何か問題があるのでしょうか?? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 農学
- シソの種をまいてしまった・・・
コンビニで腐葉土付きで売られていたシソの種を何も考えずに育て始めてしまいました。 その後よく調べてみるとシソの種まき時期は春先で、秋の終わりには枯れてしまうと言う事でした。 今現在発芽して1週間くらいなのですが、せっかく芽が出て来てくれたので、出来れば大きく育ててあげたいです。 今後どうすれば良いでしょうか?冬を越す事は可能ですか? よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- シソの香りがなくなった
うちには30年くらいシソがあり、毎年なにもしないでも 勝手に育っています。 先日、立派な葉をかじったら、シソの香りが無くただの青葉を食べている感じで青臭く、食べられたものではありませんでした。 この原因と改善法をご存知でしたら教えてください。 新しく植え替えなくてはダメでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 自分が育ててるのが「シソ」かどうか自信ない・・・
プランターで育ててる「シソ」に香りがない。茎が紫色。葉はシソそっくりだけど産毛がある気がする?ザラザラする。 これシソなのかな?シソによく似た別の植物なのかな?それとも何か原因があってシソから香りが消えてるんでしょうか? 誰か教えてください。 私は何ろ育ててるんでしょう?
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
質問者からのお礼
ありがとうございます。