• ベストアンサー

喫煙の影響?

O_K-O_Kの回答

  • O_K-O_K
  • ベストアンサー率42% (139/328)
回答No.7

嫌煙家や禁煙した人達からすれば、喫煙の影響?と聞かれれば、喫煙の影響だと答える人が大多数でしょう。 マナーやモラル云々の話しから、あなたの人格や資格まで否定するような話しに発展してしまうのでしょうが、もっと冷静に考えましょう。 帰宅してからの2~3本、しかも換気扇の下やベランダであれば、因果関係以前の問題です。 咳やタンがからんだりすることと、体調が悪いことが直接関係しているのかも定かではありませんが、咳やタンの原因はいろいろな可能性があります。 娘さんと奥様二人とも同じ症状である事を前提に、可能性を挙げます。 どちらか一人であれば、他の原因も考えられます。 ・風邪の場合のように、熱があったり、他の症状は見られませんか。 ・花粉症の可能性は無いでしょうか。  (今年から突然・・・でもめずらしくありません) ・ハウスダストの可能性は無いでしょうか。  (暖かくなってくるとダニなどのハウスダストも増えます) ・近隣で粉塵が出るような工事や塗装などの作業が行なわれていませんか。  (近隣でなくても、お二人の行動範囲の可能性もあります) ・奥様や娘さんが、遺伝的に気管支系や呼吸器系が弱い事はありませんか。  (喫煙の影響であれば、最初っからそうだったと思いますが) ・その他、アレルギーなどの可能性はありませんか。  (犬や猫などもそうですし、最近家の中に増えた家具など) お二人ともであれば、ここ最近になってと言うのは納得できません。 少なくとも、あなたは日中仕事をされていて、奥さんや子供さんとは離れた環境で生活しているわけです。 あなたがタバコを吸い始めた途端に・・・とか、しばらくするとそういう症状が出てくるのならまだしも、あなたが家の中にいる時間も短いし、時間帯も限られてるわけですから、他に原因を探すのが妥当だと思います。 季節の変わり目で寒暖の差が激しい状態ですから、体調管理も難しい時期です。 喫煙のせいにするだけなら簡単な事。 でも、根本的には奥様や娘さんの咳やタン・・・体調悪化の原因を知って直してあげたいのが本当の意図だと思います。 奥さんやお嬢さんとも会話して、いつ頃からか、四六時中なのか、他に具合の悪いところは無いかなどなど原因の可能性を調べた方がいいと思います。 既に、1週間~10日以上も同じ状態が続いているのであれば、病院で調べて頂く事をお勧めします。 特に、風邪やインフルエンザなどに代表される諸症状を感じていらっしゃらないのであれば、アレルギーなども含めて検査される事をお勧めします。

関連するQ&A

  • 母親の喫煙について

    現在産まれて1ヶ月になろうとする子供がいます。 しかし、嫁は喫煙をしているのですがそれによる影響というのはどんなものがあるのでしょうか? ちなみに子供のいてる部屋内では吸いません。ベランダで吸っております。一日どれくらいの本数を吸っているか私は把握しておりません。私も喫煙者ですがベランダで吸っています。 やめるように言えば済むことかもしれませんが、精神不安定なためやめさせると今度は嫁の方に影響が出てしまうため中々言うことができません。過去にストレスで倒れたこともありますので…。喫煙はストレス解消の一部とゆっております。 ついでになんですが、子供も嫁も心配なのでどうか他にいいアドバイスなどあればよろしくお願いします。

  • 子育て中の喫煙と子供の発達の影響について

    現在2歳の娘がいます。 妊娠前は一日10本程度の喫煙をしていました。 妊娠が発覚(4~5週目)したときから、禁煙しました。 しかしストレス等から産後1年半くらいでとうとう喫煙再開してしまいました(1日4~5本)。。 そのときはまだ母乳を1日2回~3回程度(朝・夕方・晩くらい)あげていましたが、授乳前には吸わないようにし、時間をあけてから授乳するようにしました。 1歳10カ月くらいで卒乳し、今は1日5本程度の喫煙です。 子供がいるときは換気扇をつけて、換気扇の下で必ず吸うようにしていますが、なるべく子供がいないときに吸うようにしています。 子供は出生時はふつうの大きさでしたが、今とてもチビさんで、発達障害の疑いがあります。 私の喫煙が大きく影響しているのでしょうか?

  • マンションのベランダでの喫煙

    我が家の下の住人がマンションのベランダでの喫煙しているようです。 通常煙は真上に昇ってくるのでしょうか? 洗濯物を干しに外に出るときすごくくさいです。 日中も夫婦が交互で吸っているようです。 我が家も音などで迷惑をかけますので言いたくは無いのですが、 どうしても気になることがあります。 24時間換気をしてますが副流煙の影響などはないでしょうか? これから一生過ごしていかなくてならないので・・・ 専門的に知りたいのですがどこに問い合わせをすればよいでしょうか?

  • 肺がんの恐怖

    喫煙15年、一日平均1箱半です。 最近では寝るとき・起きるときなど体勢を変えた時に咳がでます。 タンが絡んだような咳です。タンは常に絡んだ感じがあります。 タンはブドウのようで黄緑色でプリプリとしたタンが出ます。 咳きやタンは右胸から出ている感じがします。 昨年、胸部レントゲンで引っ掛かり、CTをとりました。 CTでの問題はありませんでした。 今年はレントゲンで問題ありませんでした。 この症状は何でしょうか? 病気の疑いはあるでしょうか? これはやはり喫煙のせいでしょうか? 禁煙が一番であると思います。 禁煙のやり方のアドバイスがあれば教えてください。

  • 赤ちゃんがいます。旦那の喫煙

    こんにちは。 愚痴もはいってしまいますが 読んでいただけたら嬉しいです。 私には今2カ月のこどもがいます 妊娠が分かるまでは 一日3~10本程の喫煙を していました。妊娠発覚から 今まで禁煙しています。 旦那は31歳なのですが もう10年以上喫煙していて こどもが生まれた今でも 一日一箱は吸います。 私が妊娠中、臭いから よらないで!って何度言っても 減煙しない(本人は1日2箱を 1箱に減らしたと言いますが…) しかも妊婦の私の目の前で 吸いはじめ、私が怒ると 離れる、みたいな 意識の薄い感じです。 こどもが産まれてからも 換気扇の下で吸え!と 行っても換気扇の真下までは 行かず、キッチンの入り口で 吸うので臭いが来てしまいます。 ベランダで吸うことは 滅多にありません。 今、旦那の実家で同居なのですが 私のストレスがすごくて、 最近また吸いたいと思う様に なってしまいました。 授乳中なので頑張って 我慢していますが そんな状況なのに旦那は 目の前でスパスパ… それもまたストレスです。 理想は、こどもから 煙を完全に遠ざけたいので 玄関を出て外で吸ってほしい のですが、 それすらしてくれません。 (禁煙は誰になんと言われても 全く考えていない様子です。) ヘビースモーカーだったし こどもが産まれても 変わらなかったけれど、 今では禁煙してるよーとか 完全に屋外喫煙だよーとか って旦那さんをお持ちの方 いらっしゃいませんか? どういったきっかけや経緯で そうなったのか 教えていただきたいです。 どうにか屋外喫煙までは もっていきたいです。 アドバイスいただけたらと 思います、 お願いいたします!

  • ゥチのおじいちゃんなんだけれど・・・

    おじいちゃんは、70代です。 喫煙してました。 「もうタバコはしてない」とかいうけれど ライターとか持ってるし・・・ ばあちゃんがこないだ、タバコの箱を見つけたみたいで まだタバコ吸ってるみたいです。 ぃや、吸ってるよ・・。(確信・・!) 今は、ないんですが(治まったのかなー!?)・・ 気づいたら、いつからか咳が治まってた。 って感じなのですが。。 その咳が異常で・・・ 1ヶ月以上続いてて、寝てるときもずっと咳、咳、咳で寝不足では?と見てて思ってたんだけど・・・。 しかも重い感じの咳で・・(言葉で説明しにくい・・。) タバコの影響だと身内で話してるんだけれど 毎日毎日 タンがたまっていて・・。 タンを出すときも家中に響くほどなんかすごい音で出すし、、。 タバコ吸ってるから、『ガン』なんじゃ!!?って 身内でコソコソ話してます。 心配です。 【なんで?コソコソ・・?って思った人もいるでしょう・・。説明いたします、、。】 咳が続いて異常だ!って思ったとき、おばあちゃんが「病院いって診てもらったら?」って言ったみたいだけど、怒鳴られたみたいで・・。 で、おばあちゃんに「孫(の私)がおじいちゃんに言えば大丈夫かなー。と思うんだけど、、言ってみてくれる?」って言われて 「咳大丈夫??病院いってみたら?」って言ったら 「オレはまだ大丈夫」と、咳をしながら、、言って来ました・・。 大丈夫じゃないじゃん・・・。 おじいちゃんは70年間 病院に行ってないんです。行かないんです・・。 拒否拒否ばかりです・・。 それに、、健康診断も断固して行こうとしません。 1回も行ってないです。 病院でも・・歯医者しか行かないです・・。 たぶん・・おじいちゃん本人も自分の身体が悪化してる。とは認知しているとは思うけれど、決して行こうとしてくれないのです。。。 どうしたらいいのでしょうか・・・。 もう病院にいかせるの諦めたほうがいいのですか? でも、、、いま診てもらえば、治せるかもしれないのに・・。と思うと諦めれません。。

  • 隣人の喫煙

    昨年の秋ごろに隣のアパートに引越して来た人がものすごいヘビースモーカーなのです。 うちは二階にリビング等あり生活の場となっているのですが、ベランダのすぐ下の部屋にその方は住んでいます。 共用の廊下というか玄関の通路のところに洗濯機がありその上に常に灰皿を置いています。 男性なのですがほとんど毎日家に居られるようです。 吸殻の量は尋常じゃありません。 四六時中そこでタバコを吸っておられます。 換気のためにベランダに面した窓を開けることが多いのですがどこかで焚き火をしているかのような臭いが部屋に入ってきます。 実際その方が引越してこられてから常に咳が出ます。 うちの玄関のところにも臭いが充満していて扉を開けると咳き込む程です。 こういう場合、お願いという形で管理人の方に相談してもよいものでしょうか。 もちろん喫煙を止めさせるなんてことは無理だと思うのでせめて灰皿だけでもこまめに吸殻を捨てていただけたらと思います。 その男性はたぶん一人暮らしだと思うのですが時々ひとりでしゃべっていたり声をたてて笑ったりしていて失礼なのですが風貌もかなり強めで刺激して何かあってもという心配があります。 外で吸っているのだし吸殻をうちに投げ入れるわけでもなし、、、我慢するしかないのでしょうか。 これから暖かくなり窓を開ける機会が多くなるので考えただけで憂鬱です。 何か経験談、アドバイスをお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • くすぐることの影響

    5歳の娘と2歳の娘の父です。 タイトルの件ですが、 2人の娘とじゃれあう時に、冗談で子供の体をこそばします。 子供がわざと意地悪してきたときとか、(お笑いでいう)ボケたときに、私がツッコむ時に脇とか太もも何かをこそばします。 しかし、嫁がそれを見たら「発育に影響があるからやめて!」とキツく怒られます。 「ほんま~?」と思うのですが、 ほんとに発育に悪影響があっても嫌やし、クセになったらあかんし…と半信半疑です。ちなみに子供は嫌がってる様子もなく面白がってます。 本当のところ、どうなんでしょうか?

  • 家族への喫煙の秘密

    既婚子どもなし31歳女性です。 現在体調や日にもよりますが、5本から10本程度喫煙しています。 体によくないことは承知しており、主人も喫煙者でありながら【私よりずっと吸う 今すぐに止められないのですが、禁煙の相談と言うよりも、義家族が大変な嫌煙家で健康志向で、主人も喫煙を隠している上、 私にも禁煙を望んでいます。 私たち夫婦と義家族は1時間程度で行き来できる環境に住んでおり、たまに訪問されると匂いでばれるのではないかとひやひやします。また、自分自身も、吸ったあとの口の中の匂いや、部屋に残る匂いは嫌です。 ちなみにベランダがなく、外での喫煙は、難しいです。 リセッシュなどで常に空気の洗浄、換気扇を常に回す、窓を開けるなどしていますが、ヤニというのはどうしても壁についたり匂いが残りますね。 非喫煙者は匂いにも敏感なので、とてもびくびくします。 皆さんは、喫煙習慣を隠すために家で何か特別な努力はされていますか? ちなみに私の実家は遠方にあり、たまにしか訪れないのでそれほど気にしていませんし、男の人なら大丈夫と思っていて、主人が吸うことにすれば問題ありません。

  • 真隣が内科の影響

    引っ越してから風邪だのインフルエンザだのよく体調を崩すようになりました 気になってるのがベランダに室外機があるのですが そのすぐ一歩先が内科だと言うことです。 その建物の側面から換気扇などの排気口らしきものも確認していますし その換気元の近く(通路一本挟んだぐらい)に患者の待合室もありました よくよく考えてみると発症する時は必ずと言って言いほどエアコンを直前に使っています こう言った環境で影響することは考えられるでしょうか? 室外機にウィルスをカット出来るフィルターなど予防する方法は無いでしょうか?