• ベストアンサー

ウチの猫なのですが、ストレスでしょうか?

nichienの回答

  • nichien
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.2

うちの猫(家猫、メス、当時1歳半くらい)もそんな時期がありました。 大はトイレできるのに、小に限って洗濯物やカバンの中、布団・枕の上… うちの場合はテリトリー内で、少量をいたるところにって感じでした。 年齢や状況が違うので詳しい対処方法はわかりませんが、 うちの猫も具合が悪いわけでもなく、大はトイレで出来ているし、 「わざと気を引くためにやってる」という結論を出して 子猫だったので遊んであげたりもしてたんですが、それも時間を増やして、 粗相をしても決して怒らない!という対処をしてたら徐々に治りました。 病院には行きませんでしたが、6歳となると年齢も関係してそうなので 一度相談に言ってみるほうがいいのかもしれません。

sera---
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちの場合は一度に大量に尿をしているように思います。 やはり一度病院で相談ですね。

関連するQ&A

  • 1歳1ヶ月になる猫を飼っているのですが、最近トイレ(大)をトイレのすぐ

    1歳1ヶ月になる猫を飼っているのですが、最近トイレ(大)をトイレのすぐ外にしてしまいます。 2ヶ月の時から飼っていて、砂でもシートでも外出先でも今までトイレを間違えた事はありませんでした。 トイレの近くにバスマットが敷いてあり、バスマットの上にしたりとにかくトイレから近い所でしてしまっています。 しつけはまたしていますがなおりません。 小は一度も間違えません。 何故急に大だけを間違えてしまうのでしょうか…?

    • 締切済み
  • ネコのしつけ

    もうすぐ2歳になる、雌ネコですが、小はトイレでしますが大は、カーペットの上など、あちこちにしてしまいます。以前は、トイレに連れて行くときちんとしていましたが、今は、つれていっても小しかしません。 もちろん、トイレはいつも清潔にしています。 大だけトイレで出来ないのはちょっと変わっていますので、病気ではとちょっと心配です。 里親さんから、ゆずっていただいた家ネコです。

  • 猫がトイレでオシッコをしなくなりました

    一週間程前から猫(アメショー、メス、4歳位、マンション室内飼い)が猫トイレでオシッコをしなくなりました。 以前から洗面所の床でたまーにオシッコらしき物をしてましたが普段は猫トイレできちんとしてました。 ここの所猫トイレは糞だけです。 台所の床にしてたり、玄関マットなんかでもオシッコをしています。 何が原因として考えられるでしょうか? 良い対処法があれば教えて下さい。 トイレの砂はシリカゲルタイプです。

    • 締切済み
  • 子猫2ヶ月トイレ・大だけトイレの外で…

    生後2~3日の捨て猫を保護し育てて今2ヶ月経ちました。 初めて猫砂を使った時に砂を食べてしまったので少し早すぎたかと思い しばらくトイレにテッシュを入れていました。 その時はすぐに大も小もトイレに出来るようになり、とてもおりこうさんだと 褒めていたのですが、最近、大だけトイレの隣でするようになってしまいました。 最初はトイレのすごく端っこでしたがるので(前足はトイレの外に置いて下半身だけトイレの中で)、便が少しゆるいと出したものがはみ出てしまう…という感じだったのですが今ではすっかり外にしています。 そこに匂いがついているのかと思い、床をアルコールで拭き、粗相をしてしまった所の上にトイレをずらしたら今度は反対側でしてしまいます。 するまえにトイレの中をカリカリ前足で掻いているのでトイレは認識していますし、小はしっかり中で出来ます。 もう大きくなったし砂をまた試してみようと思っていたので、砂に変えてみましたが結果は同じで、小はトイレの中で、大は隣でしてしまいます。(今は砂はもう食べません) トイレはこまめに綺麗にしていますし、部屋の隅でまあまあ落ち着きそうな場所に置いているつもりなのですが… もう一つのトイレは前のままティッシュを入れて別の場所に置いてあるのですが、場所自体は部屋の隅の方が良いようです。 どういうサインなのか分からず困っています。 何か思い当たることがある方がいらっしゃいましたら知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
  • 猫がそこらじゅうでウンチする・・

    こんにちは。 今猫を飼っていますが物凄く困っていることがあります。 2匹飼っているんですが、1匹が部屋の至る所でウンチをするんです。下痢ぎみなのでいつも家に帰ってから処理が大変です。ヘトヘトで帰ってきて、部屋は臭いしぐちゃぐちゃ!もう飼いきれないと思うこともしばしばあります。 トイレは2個あるんですが、トイレにはウンチをしなく、床や玄関、バスマットの上などします。おしっこはトイレでするんですが。 下痢の薬をもらいにいったときに獣医さんに相談すると、下痢気味なので我慢出来ないのではないか、と言われましたが私がいるときはちゃんとトイレでするんです。まるでわかってやっているみたいです。 余りにひどいので家を空けている間はケージに入れておこうと大きなケージを買いましたが、帰ってくると自分のウンチまみれ・・ケージに入れるのはやめました。 ベッドの上でされたので私がいない間は上に上がれないよう折りたたみベッドに変えました。経済的にもきついです。 どうすればちゃんとトイレでしてくれるんでしょうか。もうひとつトイレを置くべきですか?(でもあてつけのようにトイレでしないんです) 同じような経験された方、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 洗濯について

    トイレマット・玄関マット・キッチンマット・バスマットはどの位のペースで洗ってますか? 後他の洗濯物と分けて洗ってますよね?

  • 玄関マットって何の為にあるのですか?

    ふと思った疑問なのですが、玄関マットって何の為にあるのでしょうか? キッチンマット→水しぶき対策 バスマット→風呂上りの身体から滴り落ちる水滴対策 トイレマット→飛び散った尿対策 玄関マット→???

  • 猫の粗相・効果的なものは?

    オス3歳、メス2歳、メス1歳の3匹を飼っています。 このうちのメス2歳だけが粗相をしてしまい困っているのでアドバイス下さい。 このメスは飼った当初からシャカシャカするもの(新聞・雑誌や袋など)の上でおしっこする癖があり、 そのようなものは置いたままにしないように気を付けて生活してきました。 それでしばらくの間は、片づけ忘れたものの上で粗相されることはあっても 症状は落ち着いていたのですが、ここ最近復活してひどくなりました。 トイレがあればトイレできちんとおしっこもうんちもしますが、 自分が「あ、いいな」と思った(だろう)場所があるとそこでしてしまいます。 粗相されたものは以後されないように片づけているので、だんだんと 猫がおしっこしたくなる対象物が減り、その結果、カーペットやマット類、ついには 私のカバンにまでされてしまいました・・・ うんちもおしっこも、どちらもその時出そうな方でしてきます。 スプレー行為ではなく、ただの放尿です(現場を見たらわかりますよね) 普段からおとなしい猫で、人間に触られたり構われたりするのを嫌っているようなので 遊んでほしい・淋しいというストレスではなさそうです。 変な場所で粗相してしまう原因は「癖」だと思うのです。 私が同じ部屋にいても、コラッと怒られなければカーペットでしようとします。 トイレがあっても、目の前にマットがあればマットでします。 私が粗相されないように先回りでトイレに猫を連れて行ってやると 嫌がらずにトイレでおしっこやウンチをするのでトイレが嫌いなわけでもなさそうです。 トイレも猫の頭数+1置いて、うんちしたらすぐに片づけています。 マット類はその都度捨てるか熱湯で洗っています。 このような猫に効くしつけスプレーなどありませんか? また、「これをやったらうちの猫には効果があった」ということはありませんか? こう毎回毎回だと正直かわいがるどころかウンザリして疲れ果ててしまいました。 まだ2歳であと10年は生きるでしょうから、この変な癖を直したいのです。 たくさんのアドバイスが聞きたいのでよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫のトイレの粗相、いや、わざと?

    粗相の場所は「大」はトイレのすぐ際、「小」は部屋の角です。 そこにツメとぎなどの物を置きました。これで「小」対策はほぼ良いのですが、「大」は相変わらずです。「小」も粗相対策のツメとぎの上にすることがたまにあります。 家の環境は下記の通りです。 ♂4才、♀4才、2ひきいます。兄妹で相性は良い。 粗相をするのは♀です。♂は事の後もキチンと砂を盛る良い子です。 トイレは二つ。 違う部屋に一つずつ置いてあります。 砂はシステムトイレの物で、すぐ捨てるタイプではありません。 下の引き出しに犬用のトイレシートを敷き、マメに替えています。 私がとった対策は下記の通りですが、改善されませんでした。 トイレの一つをフード(カバー)付きに変更。(落ち着かないのか?) 砂を小さい粒に変更。(足場が安定しないのか?) 部屋に私がいると、ちらっと上目遣いで、こちらを見てから、ちゃんとトイレに入ります。 明らかに、悪いことだと自覚があって、やっているのです。 留守の時でも、たまにトイレでしている事もありますが、ホントに稀で、ほぼ毎日トイレの入口近くにします。 粗相がいつからかは覚えていませんが、最初はトイレで出来ていました。 ちなみに彼女はトイレでの事のあと、砂を盛らないタイプで、トイレのプラスチックの部分や床(クロス)で自分の爪をカリカリやります。そんな様子もあり、トイレの外でする事は、強い意志があるようにみえます。 猫の粗相(?)で改善された経験のある方、教えてください。どうしたら良いのでしょうか。

    • 締切済み
  • 猫のウンチ切れが悪い

    猫のうんち切れが悪いみたいで、床でお尻をズリズリします。その後すぐにトイレじゃなくてバスマットの上で粗相をしちゃうのでこまっています。(トイレが汚いからバスマットの上でしちゃう) ・うんちを見てみると、筆ように毛が固まったうんちがある。 ・コロコロしたうんちの時にズリズリして、数珠つなぎみたいなうんちの時はズリズリしない。 ・最近運動しなくなった(元々半外飼いだったけど野良猫がうろつきだしてから外に行かなくっ た) ・年齢が12歳くらいなのでシニア猫。シニア用のドライフードを上げています。 の様な感じなんだけどうんち切れの悪さを改善するためのアドバイスがほしいです。

    • ベストアンサー