• 締切済み

建設中の住宅で困ってます

Asuka-1の回答

  • Asuka-1
  • ベストアンサー率43% (10/23)
回答No.7

電気工事会社で設計管理をしているものです。 建設工事現場に駐車場が無い等で当方も過去・現在色々あります。 通常は隣地に事前で駐車場を確保又はコインパーキングを使用します。 質問者さんと同じ様にクレーム等を受ける事もやはり現場によって色々あります。音の出る工事も現場によって工期が無い等の理由により夜通し工事することも実際有ります。 この場合も事前に建築会社に相談し設計士や御施主にもこの旨を伝えます。極力施工側は嫌がるのですが逆に建築会社がやらせる事がほとんどです。 建設工事着手時建設工事会社が御施主と一緒に近隣挨拶に回る際にある程度の取決めをしていくのが普通で、やはり道路使用許可を取り工事車両を道路に止めて作業をする事もあります。 工事車両にて車の通行が出来ないのであれば違法ですので警察に連絡すると来てどかしてくれますが、正直警察も工事業社には強くは言ってきません。 直に車を退かす事は警察に連絡をすればその場は改善してくれますが、今後一切の駐車をさせないとの事ならば、その建物の御施主に連絡しそこから建築会社に連絡をしてもらう事が一番効果的です。 権限のある設計士や建築会社の現場代理人が現場に不在の時に来た下請け業社が車を止めているのでなかろうかと思いますので近隣に言われても特に気にしなかったりします。 その人達に仕事を出している親会社にガツンと言われると無くなります。 建築会社に連絡する際次に見つけたら訴えますよ?といえばよほどの事がない限り無くなると思います。

関連するQ&A

  • 違法駐車でしょうか?(建設業者の騒音関係含む)

    近所の建設会社が事務所兼作業場として 住宅を一軒所有 使用していてるんですが 家の前に車半分の空きスペースがあり 自社所有の軽トラック ワゴンが1日に1台辺り数十分~1時間以上駐車して 荷物の積み替えや掃除をして結構煩く 車も公道に半分位はみ出しています。 建設会社が車庫証明を上げていない場所で駐車したり 住宅地で作業をしても法的に問題はないんでしょうか?  法律家や専門家 経験者の方お願いいたします。

  • 市営住宅の空き地

    新築の家に住みはじめて一年が建ちました。 家の周りに幾つか古い市営住宅があります。 家の前は住宅住宅の跡地で砂利の空き地が広がっています。 空き地の横には一台しか通れない細い道路がありたまに市営住宅の来客であろう車が路駐していて通れないので仕方なく砂利道を通ったりしていました。 それが昨日、市営住宅に住んでいる人達が私達を通らせまい?と砂利の駐車場の周りに小さなガーデン用?の柵や石を置いて通らせないようにしたんです。 市営住宅の方は空き地に停めていて自由につかっています…。 だめならだめで言ってもらえばいいのですが、理由もなく突然柵や大きな石を置かれて、家の前がすぐ空き地なので柵がちょっと邪魔で車を停められるのですが停めずらくなり困っています。 市営住宅を壊した空き地は市の土地なんでしょうか? 許可なく柵や石などやっていいのでしょうか? 砂利道はもう通らないのでガーデン用の柵だけを撤去してもらいたいのですが、我慢するべきでしょうか? 市営の人達はお年寄りばかりで、隣組で組合も違うのでどんな人が住んでいるか分からないのでこわいです… トラブルは起こしたくないので市役所に相談しても無意味でしょうか? どうすればいいか悩んでいます…

  • 家の犬走りと庭造りについて

    新築住宅を建設するため用地を購入し、住宅メーカーと打ち合わせ中です。 教えていただきたいのは以下の項目です。 (1)住宅の基礎と犬走りは一緒に施工するものですか。 住宅メーカーは、住宅の基礎を打ち、住宅を建設してから、犬走りは外構として施工する考えのようです。同じコンクリート作業だと思うのですが、その方がよい理由があるのでしょうか。 一緒にすることも可能だと言っています。どちらが良いでしょうか。 (2)そもそも犬走りは必要でしょうか。犬走りを止めて、ほかに経費が安く良い方法はありますか。 石をまく等であればどのような石(仕様・厚さ・名称)を指示すればよいのでしょうか。 (3)土地は約60坪あり、現況は畑です。真砂土を30センチ程度入れてあります。 家は約30坪の土地で建設します。家の敷地は土壌改良するようです。 残り半分は庭(自分たちで木を数本植え、芝生をはる予定)と駐車場にする予定です。 庭や駐車場にする場所は、どのような土をいれるよう業者に言えばよいでしょうか。深さや土の名称、駐車場は土や石の名称等を教えてください。 費用が限られているため、コンクリート施工は難しいです。 よい方法をアドバイス願います。 以上、よろしくお願いします。

  • 新築住宅の庭づくりについて

    新築住宅を建設するため用地を購入し、住宅メーカーと打ち合わせ中です。 教えていただきたいのは以下の項目です。 (1)土地は約60坪あり、現況は畑です。真砂土を30センチ程度入れてあります。 家は約30坪の土地で建設します。家の敷地は土壌改良します。 残り半分は庭(自分たちで木を数本植え、芝生をはる予定)と駐車場にする予定です。 庭や駐車場にする場所は、どのような土をいれればよいでしょうか。 深さや土の名称、駐車場は土や石の名称等を教えてください。 費用が限られているため、コンクリート施工は難しいです。 (2)庭のイメージとしては、メインの木(常緑樹・成長しても3メートル程度)、隣との境界にする木 (数本、中低木)、野芝を考えています。おすすめの樹木を教えてください。 縁起がよい木等、おすすめがあればそれも教えてください。 住居は、兵庫県北部です。 (3)庭の植え込みにライトを設置する予定です。庭がはえるようにと、防犯目的です。 経済的で、いい感じの、メンテナンスが少なくてすも・あるいは簡単な、よい製品はないでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 小規模な住宅でも歓迎してくる住宅メーカー探してます

    実家の空き地の母屋の隣に夫婦が住む家を建築しようと 思っています。 規模としては20坪以下の家を考えていますが、 大手メーカーさんだとそういう利益のあがらない 小住宅は歓迎されない&受け入れてもらえないと聞きました。 メーカーさんでも工務店でもいいです。 どこかいい業者さん教えてください。

  • エンジン音がうるさい!

    こんばんは。私の住んでるアパートのとなりは、露天駐車場なのですが、そこに夜間、作業トラックが止まっており、毎朝、早朝7時前に出かけるんですが、エンジン音がとてもうるさくて起されてしまいます。 住宅地の駐車場には業務用トラックを置いちゃいけないとかいう法律は無いのでしょうか? また、なにかよい対策はないでしょうか?アドバイスをお願いします!(車体に会社名がないので、直接苦情は無理です)

  • シロアリ 住宅

    私の家は築25年強の木造住宅です。昔ながらの製法で組み込み式(?)でたててあります。庭とかでシロアリを見かけたことはありませんが、シロアリって地域によっていたりいなかったりするんでしょうか? また、シロアリに対しては木造住宅より鉄骨などのほうが安全なのでしょうか? 一応今の家はヒバ材をつかっているみたいです。

  • 粗大ゴミなどを愛媛で回収してくれる・・・

    愛媛県(松山市)で、粗大ゴミなどを軽トラック1台で回収してくれたりする業者はあるんでしょうか? ゴミは、家の庭の草や、衣類、プラスチック類、などです。 家電製品は無いと思います。

  • 隣家が我が家にかぶさるように建設中。で困っています。

     皆様、お忙しいところ申し訳ありません。  我が家は、築1年半。 となりには、空き地(売り地)がありました。   今回、我が家から見て南側の、その空き地に家が建ち始めました。 そうしてみるとビックリ。なんと・・・ 我が家の幅を大きく両側に越える豪邸がこちらの塀いっぱいに 建ち始めたではありませんか。 家人はうろたえ、私も困惑しております。 1.法律的にはこのような建て方は合法なのでしょうか? 2.違法であるならば、どのように対処したらよいのでしょう? 3.いったい、何処に持ち込めばいいのでしょう?   (岡山県岡山市です。) わからないことだらけの素人です。 良いお知恵を皆様に拝借できたらと存じます。 ちなみに、我が家の玄関は東側で、北側に車庫、 南側には猫の額ほどの庭があるばかりです・・・ よろしくお願いいたします。

  • 隣にビルが建設中

    私は小さな店をしていますが 隣にビルの建設が始まりました。 店の前はいつも大きなトラックや工事車両が店をふさぐように駐車され 歩行者を誘導する大きな矢印が置かれています。 一番いやなのが 工事ビルの反対側の店の看板をうちの店の前においているのです。店が見えにくいからだと思いますが うちの前におかないように看板をのけてもまた 次の日には置かれています。 工事はあ互い様だからと我慢しておりましたが これらの行為は違法ではないのでしょうか。トラックが停まっているのは駐車違反で通報してもいいのでしょうか。黙っているとどんどん付け上がって やりたい放題になってきているようです。どのように対応したらよいか教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。