• ベストアンサー

彼氏が急に大変な病気に

カレは、ここ1週間くらいとても具合が悪かったんです。 そして昨日の朝、仕事場で倒れてしまい病院で検査したところ 脳の方かもしれないとの診断でした。 私にはだまっていたみたいですが、もともと脳には異常があった という事です。 その日も手足がしびれており、それはそのまま麻痺につながるかも しれないとの事でした。 それから、誰とも話したくないと言って会ってくれません。 何か言ってあげたいし、できることがあれば助けたいんですけど 何を言っても 「もう、何もしてやれないと思うから。何もされたくない」 「思ってもらうほどつらいから。」 と一切受け入れてくれません。 私どうしたらいいんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sab909
  • ベストアンサー率27% (60/217)
回答No.4

 詳しい病名等がわからないのですが、おそらく… 彼は「今の“現実”」に打ちのめされているのだと思います。  何もかもイヤだ… ・ なんでオレが… ・ この先自分はどうなるんだろ…? ・ 普通の人はいいなぁ~… ・ 何を言われても説得力ないよ… ・ オレになってみろよ… 等、何もかもがイヤになっていると思います。  それを、言葉をやさしく(本音を隠して)質問者様に、こう(>「もう、何もしてやれないと思うから。何もされたくない」>「思ってもらうほどつらいから。」)言っている彼は、この本音の裏表でかなり辛いと思うんです。  質問者様のお気持ちを考えると、好きな人がこんな状態になってしまい、このような態度をされ、自分さえ右も左もわからない状況にあるのはわかります。  しかし…、一番キツイ(辛い)のは本人です。  今(過去)と変わらぬ接し方をしてあげて下さい。 何かアドバイス的な事を、彼に“今”言うのは最小限に控えたほうがいいでしょうね。  質問者様に、この彼が今後どうなろう(もっと悪化する(障害を持ってしまうかも)と覚悟が出来ているのであれば、『ずっと一緒にいるからね!』という事を、まずは彼にわかってもらって下さい。  ただし…、彼に「オレがこんなんで無かったら何かしてやれた(る)のに…」と感じられる事を表現するのは、“今”は避けて下さいね。この辺りに重点を置いて気にして下さい。  自分(質問者様)がしたいから勝手に来ている(そばにいる)んだ!というように、“彼の為に…”という接し方は、“今”は極力彼には隠して下さい。  “今”は! です。  彼の心が開いてきたら、思う存分彼の為に動いてあげて下さい。  彼が心を開かないうちに、質問者様が「何かしたい」とか、「あなた(彼)がこんなんでなかったら何か出来た(出来る)のに…」、「私だって辛いの…」 というような事を表現する(彼に悟られる)と、彼に起きた事も本当に大きな事ですし、思うように動けない自分もいますし、その現実に向かい合った時、彼は別な面へ悪化する可能性さえあります。(“うつ”になってしまったり… 等)  彼もがんばっています!質問者様もがんばって下さいね。

macky-0518
質問者

お礼

普段、よっぽどのことがない限り弱音を吐かない彼が、話しの途中で 「まだやりたい事いっぱいあるのに」 ってポツンと言ったんです。 その瞬間、本当に胸が痛んで、頭の中が真っ白になってしまいました。 彼に何か言いたかったのに、まったく言葉がみつからず すっかりパニックでした…。 焦ってしまった私は 今すぐ何かしたくて、とりあえず側に行きたくて。 でも、それは彼が望んでいることではなく 自分のわがままなんだと気づきました。 タイミングですよね。 彼が、彼なりに落ち着いた時に動けばいいんですね。 本人は私の何倍つらいか、考えてあげる余裕なんてまるでありませんでした。 自分の考えだけで行動を起こさなくて本当によかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mirai-ya
  • ベストアンサー率27% (116/415)
回答No.5

彼の方からなにか要望があるまで、 しばらくは彼の言うとおりそっとしておいてあげてもいいんじゃないでしょうか。 彼に対してしてあげれること。 あなたができることは、 なにも病中の彼に直接なにかしてあげることだけとは限りません。 彼のことを想いながら日記や手紙を書いて、 彼の病状が良くなった時に見せてあげたりすればきっと喜ぶと思いますよ。 彼が好きそうなテレビ番組を録画しておいてあげたり、 あなたの思いつくことならばなんでも良いと思います。 彼がそばにいないからなにもしてあげられないのではなく、 彼がそばにいないからこそしてあげれることをあなたなりに考えてみてはどうでしょうか。

macky-0518
質問者

お礼

自分なりに思う「優しさ」と、他人が思う「優しさ」 こうも違うものなのですね。 他人を思うことは想像することだと聞いたことがありますが 私の想像力では全く及ばない答えを出していただきました。 いないからこそしてあげられること…。 1人で考えていたらいつまでたってもたどり着けませんでした。 力になってくれてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

新中2の男子です。 病気のことに関しては何もいえないのですが、彼は優しい方だと文を見て思いました。 あなたに心配かけないためにそういったんだと思います。 あなたは彼を愛しているなら彼のいうとおりにしてあげてはどうでしょうか? 気になるのが彼は死ぬ可能性がある病気なんですか? その可能性があればどんなことがあろうとも彼のことを思ってあげればいいのではないのでしょうか? あなたは彼を愛しているのなら落ち着いてあなたはどうしたいのかを考えてみてください。 文だけでは伝わらないこともあります。 今の気持ちが分かるのはあなただけなのです。 がんばってください。

macky-0518
質問者

お礼

「障害が残るか、もしかしたら死んでしまうのかもしれない」 彼の話しを聞く限りでは、私にはそう思えました。 「彼がどうしたいのか、私にどうされたいのか」 その考えばっかりが先行してしまって 「私自身がどうしたいのか」が自分自身まったく分かりませんでした。 回答を読んで、すごく勇気付けられました。 自分自身の気持ちを、少し時間をかけて整理してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • razikon
  • ベストアンサー率25% (19/75)
回答No.2

貴女はどれだけ彼を愛してますか? 脳に異常があり、手足がしびれそれはそのまま麻痺につながるかもしれないと医者から云われてるのでしょう? 異常が左脳なら右側、右脳なら左側の半身不随になるかも知れません、また場所によっては下半身不随に全身不随になってしまいます。 貴女の年齢が何歳か知りませんが残りの人生すべてを彼の介護にあてて後悔しませんか? ※しばらくの間、距離をおいて将来の事を冷静に考えたらどうでしょうか? 彼もしばらくはそっとして欲しいと望んでます。 残りの人生彼の介護にあてても後悔しないほど彼を愛してますか?

macky-0518
質問者

お礼

正直、彼がもし障害者になったとして それを受け入れることができるのか すぐに答えを出すことはできませんでした。 「この程度の気持ちだったの」と自分がいやになりました。 もし本当にそうなれば一生の事だし、 彼の気持ちも考えながら自分なりに答えを出したいと思います。 アドバイス本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keiwa
  • ベストアンサー率25% (354/1399)
回答No.1

彼の病名は何ですか?病名が分からず大変な病気とはどうして分かるのですか?脳梗塞か、脳溢血でしょうか?脳腫瘍でしょうか? 1.貴女は医者ではない。 2.彼は会いたくないと云っている。 だったら、そっとして何もせず見守っているしか無いでしょう。

macky-0518
質問者

お礼

そうですね…。病名も詳しい状況も言ってもらえず ただ脳の血管になにかしらの異常がある という事だけはどうにか理解できました。 質問をしたときの私は、今考えると相当混乱してたと思います。 keiwaさんからの回答を読んで 何かしてあげることが必ずしもプラスになるとは限らないんだ と冷静に考えることができました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脳梗塞の検査に造影剤を使用、適当でしょうか

    会話中気分不良となり右手に力入らなくなりすぐ病院へ行く。初診時意識鮮明、軽度右不全麻痺、構音障害あり、頭部MRI・MRAにて脳梗巣は認められず一過性脳虚血発作と診断された。そのまま入院して点滴をした。翌日の朝、(早く来られたので処置ができてもう大丈夫です。今後の治療方針を決めるため造影剤を注入して脳血管の小さい部分まで検査しましょう)と言われその日の検査をした。途中血圧が高くなり中断しながらの検査で予定より長くかかった。その後、容態が悪くなり、手足が麻痺しだした。。点滴を再開すると麻痺が少し軽くなった。点滴がきれると麻痺が強くなった。4日目に医師より、これ以上この点滴をすると心臓に負担がかかりすぎ生命を落とすことになると中止された。それから麻痺が進行し1週間後右半身が完全に動かなくなった。それから頭部をMRI・MRAにて再検査、新鮮脳梗巣が認められました。後遺症が残りました。 医師に、造影剤による検査による脳梗塞ではないかと質問したが否定され、来たときは良くてもだんだん悪くなることは稀ではあるがある。といわれた。 脳梗塞の診断に造影剤を使用することは医学上認められていると思いますが、造影剤による検査で脳梗塞になる危険性がわずかですがあると聞きました。ならば、MRIで検査をしているし状態がもっと落ち着いてからでも良かったのではないか?過剰検査ではなかったのか?との疑問を持っています。どなたか教えてください。

  • 何の病気が疑われるでしょうか?

    今年1月初め、外歩いてたら一瞬右足が、ズキッと痛み出しました。その後すぐに治まりました。 次の日の夕方また同じように右足がズキッと痛み出しました。また翌日にはその 右足が痛く歩行困難になり、整形外科で受診しレントゲンを撮ったのですが異常なしでした。 その時は湿布と飲み薬を服用してました。しばらくして今度は左足も歩けなくなってきました。 整形外科の先生によると右足を庇い過ぎて筋肉が固くなってるのでリハビリしましょうと言われ、リハビリのため 別の病院を紹介されました。 そしたらまた数日、今度は左足も歩けなくなりました。(両足歩けない状態です)手足の感覚も鈍く手の力も入らなくなりました。 先月その別の病院の整形外科でまず受診したら、(受診内容は深部腱反射←結果、亢進している)これはリハビリ以前の問題で脳や脊髄に異常があるかもしれないということで、今月また別の病院を紹介されました。今度は大きな病院、神経内科で有名な病院です。 初診は軽い検査、深部腱亢進してました。それから手足の感覚鈍いということで検査。筋電図、脳誘発検査、MRIやったのですがどれも異常ありませんでした。すごく疑問です。そしてあまり関係ないと思いますが昨日から眼の奥が痛いのと頭痛もします。何の病気が疑われますか? 回答お願いします。

  • 犬の病気について

    我が家の11歳の犬が先日亡くなりました。 経緯 昨年の7月に飲み水の量が異常に多いので病院へ連れて行きました。 血液検査の結果、ALPの数値が1762(正常値は254まで)でした。 数値は高く腎臓の病気の疑いがあるけどグレーゾーンなので様子を見て水を飲む量が今以上に増えるようなら又検査をする事になりました。 特に投薬などはありませんでした。 祖語の幸い水を飲む量も減り、日常生活にも異常がないので、この件に関しての検査はしていませんでした。 今年の8月に発作(突然倒れて震えて痙攣し大声で鳴く、暫くすると収まる)を起こすようになり病院に連れて行きました。 発作の原因は内臓か脳に原因があると思われるので血液検査をしました。 ALPが2717になっており、これは発作には関係ない。 もしかしたら脳に異常があるかも知れないので日常生活の様子を一ヶ月見て一か月後再検査になりました。 でも腎臓の薬としてウルソ オキシデコール酸100mgを1錠/日服用するように処方されました。 しかし病院に行って二週間後の夜、とても息が荒くなり数時間は座る事も寝る事もせず立ったまま荒い息でした。 そして突然倒れ亡くなりました。 もっと飼い主である私が気を付けるなり病院を変えるなりすれば良かったと後悔しています。 ただ獣医師の呑気な診断の後、二週間後に突然亡くなった事に疑問があります。 本当に獣医師は適切な処置をしてくれたのか? 本当に異常は発見できなかったのか? もしかして何かを見逃していたのではないか? 亡くなる直前の息が尿の臭いがしました。 これは尿毒素が体に回ったって事でしょうか? 今更、その獣医師に何かをする事はありませんが、その獣医師の診察に誤りがなかったのかを知りたいです。 これだけの情報ですが、もし何か気が付かれた事がありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ネコの病気 (長文です)

    はじめまして。  生後3ヶ月のスコッティシュ・ホールドを飼っていたのですが、2週間前に病院にて耳洗浄をしていただき耳ダニの確認をしていただきました。結果耳ダニはいないと聞き安心したのですが、その日の夜にネコが目を回したかのよう平衡感覚がおかしくなって歩行できなくなってしまったので夜間の病院に行きました。結果は外耳炎とのことでした。治療をしてもらい鼓膜は破れていないので安心してくださいと先生はおっしゃてくださいました。  その後、徐々に回復していったのですが1週間後の夜にネコが急に痙攣し呼吸困難に陥ってしまったのです。あわててまた夜間病院にいきました。そして痙攣を抑える座薬(?)を施していただき落ち着きました。血液検査をした結果臓器の異常ではなく耳洗浄のときの影響か、脳が関係しているが原因がわからないとのことでした。  次の日の朝にいきつけの病院に行き昨日のことを話しFIPを調べる血液検査を行いグレーゾーンと診断されました。その後毎日のように病院へ通い点滴などをしていた結果、徐々にふらつきながらも歩くようになり食欲も回復していったのですが昨夜ネコの様子がおかしくなった(歩行できない・呼吸が荒い・熱がある・しっぽが小刻みに震えている・痙攣はおこしていない)のでまた夜間病院に向かいました。  そして診断して、やはり脳になにか影響しいていると説明してくれました。今後のアドバイスと熱を下げるための方法を教えていただいたので帰宅し夜中中看病していました。朝になるにつれだんだん体調が悪くなってしまい翌朝病院に緊急入院しましたがそのまま息を息をひきとりました・・・ 2週間前まではあんなに元気だったのになぜ急にという気持ちでいっぱいです。  難しいかもしれませんがどなたか考えられるなぜこうなったかという原因を教えてください。だいたいでけっこうです。どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 一週間で脳の病気

    昨日の質問に答えていただいた方本当にありがとう こちらの掲示板のシステムがわからないので、こちらで、お礼をさせていただきました。 前の質問にも書かせていただきましたが、 自分がCTとMRIを撮ったのが一週間前なのですが 日に日に状況が悪くなっています 一週間前は何も異常がなかったのに、たった一週間で 急激に悪化して、脳梗塞や脳血栓や脳卒中や重大な脳の病気になったりする事は有り得るのでしょうか? また、いまかかりつけの病院でも異常がないと言われたら、セカンドオピニオンなどをした方がいいのでしょうか? もしセカンドオピニオンをするならば、何処の病院に行ったらいいでしょうか? 脳神経外科の名医、第一人者と言われている先生を ご存知の方は、教えていただけないでしょうかお願いします。自分は静岡在住です

  • 教えて下さい!このままでいいんでしょうか?私の病気・・

    皆さん、こんばんは。 数日前に手足のしびれについて質問させていただいた者です。あれから、一か月経つのですがまだ時々右側の手足がしびれるんです・・・。頚椎の椎間板ヘルニアだというのは、昨年の4月に診断されており、近くの整形でリハビリには通っています。 今回、頭の方も調べようかとMRIを撮りましたが、脳には異常なし。右側に小さな動脈瘤が見つかりましたが、今回のしびれとは関係ないと・・。それならば・・腰を調べようとMRIを2週間後に撮りましたが異常なし。大学病院の神経内科にも行きました。年のために頭の緊急CTも撮ったが異常なし。薬は、VEニコチネートとコメスゲンを一日に3回飲んでます。でもしびれはとれません。足の方が強いです。 整形外科の先生は、首のヘルニアから足にくる場合もある・・というんですが、ヘルニア以外に考えられる病気があるとするなら何を考えたらいいでしょうか?このまましびれとうまく付き合うより他ないのでしょうか?教えて下さい。

  • 頚椎のヘルニア

    初めて質問します。 22歳の女です。 昨年の11月に肩こり、右手右足の軽い痺れ、軽い麻痺で病院に行き頚椎のヘルニア、頚椎逆湾曲症、せきずいが潰れてる、脊髄に骨が当たっているなどいろいろ言われ、一週間様子見をしました。 一週間後病院で痺れてる手足が潰れてるせきずいとは逆で不思議だから神経内科を勧められ、最近まで検査をしました。 どこも異常なしという結果が出ました。 手足の痺れ麻痺には慣れてきてしまい、親には整形外科病院には行かなくても大丈夫と言われました。 軽いヘルニアなら放置していても大丈夫なのか分からないので教えてください。

  • 脳の病気がみつかった場合の後遺症について。

     先日、主人の姉が脳神経外科で検査を受けました。 ちょっと変わった症例らしく、専門医の判断が必要という事で、詳しい病名などは、2週間後にならないとわからないそうです。  現在、頭痛と手足のしびれ、目のかすみなどの症状があるそうですが、先生から「もしかしたら、麻痺が残るかもしれません」と言われたそうです。  姉は40代後半で独身で、身寄りがありません。  そこで、通常、脳の病気の程度にもよると思いますが、麻痺はどの程度のものが多いのですか?  それは、やっぱり生活に支障が出たり、介護の必要もある可能性もありますか?  その場合、行政などの福祉は受けられるんでしょうか?  我が家は、主人と1歳の娘と私の3人家族です。  まだまだ子供の手が離せませんし、介護となると・・・ちょっと困っています。  何かわかる範囲やアドバイスで結構ですので、知識として教えていただけるとありがたいです。

  • 他にどんな病気が考えられますか?

    5年程前から母親の具合が悪いです。 症状は頭が重い・めまいです。 つい最近、血液検査・脳検査を受けましたが異常ありませんでした。 行き付けの個人病院(内科)ではメニエール病の薬を処方されています。 脳検査の時、先生から軽い運動をするよう勧められたそうですが、顔を洗っただけでフワフワして倒れそうになるのに出来ないと言っています。「調子が良い時にしたら?」と言うと、調子が良い時でも少し動くとフワフワしてしまい、いったん強く症状が出たら1ヶ月は元に戻らないのに出来るか!と怒ります。しかも怒りで頭に血が上るのかめまいを引き起こすらしく、怒りを露わにした直後フラッとなっていました(汗)。元々ヒステリックに怒るタイプですが前まで倒れる事はなかったです。最近の事です。 ちなみにメニエール病に多いとされる耳関係の不調は一切ないそうです。あとは先生に聞かれたらしいですが「肩こり」はあるそうです。 最近は本人曰く「今までと様子が違う・・・。」そうです。今までも酷い時とそうでもない時と波があったはずですが、とにかく何か今までと様子が違うそうです。 「死ぬんじゃないか・・・」みたいな事を言うので物騒です。 メニエール病以外でしたら他に何か原因は考えられますか?

  • 娘がしびれの症状を!

    遠方に住む23歳の娘のことなんですが、、、。 昨夜、右上肢のしびれがあったので温かくして就寝したら良くなりました。 しかし今日、仕事中に再び左右の上肢がしびれ、そのうち下肢もしびれを感じるようになったようです。 最寄りの病院で診てもらったところ、脳のCT検査異常なし、手足のレントゲン異常なしとの診断で、しびれを抑える薬等をもらいました。 脳梗塞等の心配はないとのことで一安心なのですが、、、。 年末年始の休み後、総合病院で検査を受けるらしいですが、心配です。 婦人科系の病院もあたった方が良いのでしょうか? どなたか何かご教示下さい。

このQ&Aのポイント
  • 印刷できません50のエラー表示がでます。指示手順に従って確認しても紙が詰まっている様子がありません。紙つまりが確認できず、電源を入れ直しても同じ症状が続きます。何か他の原因があるのでしょうか?
  • 使用しているパソコンのOSはWindows10です。接続はUSBケーブルを使用しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • 【MFC J1500N】で印刷する際に「印刷できません50」というエラーが表示されますが、紙詰まりが確認できません。指示手順に従って確認しても問題はありません。電源の再起動なども試しましたが、依然としてエラーが続きます。他に考えられる原因は何でしょうか?
回答を見る