• ベストアンサー

魚を焼く時の『強火の遠火』についての疑問

魚を焼く時は『強火の遠火』が良いといいますが、『弱火の近火』とはどう違うのでしょうか? 理論的には同じに思えますが、どうなのでしょうか?

noname#25984
noname#25984

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirakawa
  • ベストアンサー率27% (509/1821)
回答No.4

一般的に、熱源から発生する熱は、狭い範囲から放出します。 と、いう事は、近火だと加熱むらが出来ます。 また、直に炎に触れますので、中まで火が通る前に、表面が焦げてしまいます。 熱源から離せば、加熱むらは少なくなって行きますが、熱量が足りなくなってしまいます。 ですから、強火力が必要なわけですね。 >理論的には同じに思えますが、どうなのでしょうか? 熱源のサイズ、火力、どんな調理器具を使うのか、魚のサイズや厚さ、調理をする人の技量、その他色々条件がありますので、理論的にも、調理作業上でも同じではありません。 ここまで条件を省略すれば、理論的には同じになります。(机上論といいます) 【Xキロカロリーの熱を、Y分間、Zに照射する。】 遠赤外線と、近赤外線の効果の違いを無視、熱源のサイズ、火力、調理器具の形状を無視、魚のサイズ、厚さを無視、その他、ほとんどを無視。 頭から尻尾まで、同じ熱量を加える事は、家庭用調理器具では無理です。(業務用の場合、料理人のテクニックが加わって、何とかなるかもしれません。)

その他の回答 (3)

  • others
  • ベストアンサー率14% (20/140)
回答No.3

強火の遠火がよいとされるのは、熱で魚を包み込むことができるからです。 弱火の近火では下からの熱しか伝わりませんが、強火の遠火だと、下からの熱&包み込まれた上からの熱も加わり、全体的に魚を焼くことができます。 以上、参考になりましたら^^

回答No.2

直火の遠火ともいいますね。 遠赤外線が強く発生するからです。

  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3600)
回答No.1

弱火の近火では部分的にしか焼けませんね。

関連するQ&A

  • 強火・弱火について

    先日友達に問題を出されました「強火で短時間と弱火で長時間やったとして、どちらがガス代がかかるか?」と。私は、弱火と答えたんですが、間違いだったんです。前にテレビで見たんですが、強火で使うより弱火の方が、安いという事を知って「弱火」と答えたんですが、テレビで言っていた事は違うの? そもそも短時間・長時間って、何分ぐらいなんだ?って思うと余計わかんなくなりました。 そこでハッキリさせたいので、知ってる方教えてください。

  • 強火中火弱火の温度は何度ですか?

    強火中火弱火の温度は何度ですか? とくに、魚焼きグリルの中がそれぞれの温度が何度になるのか知りたいです。

  • 魚の焼き方・・・。

    ブリのように肉厚が厚い魚を焼くとき、強火で焼くと表面だけ焼け(焦げ)中は半生状態。 弱火で焼くと、中まで火が通らずに強火と同様に表面が先に焦げてしまいます。 中までしっかり火が通る上手な焼き方を一人暮らし学生に教えてください。 お願いします。

  • 強火か弱火

    ハンバーグとかステーキを中まで火を通すには強火でさっと焼くのと弱火でじっくり焼くのとどちらがいいですか? コツなどありましたら是非教えて下さい

  • 強火と弱火というのはどこが違うのでしょうか

    暇をもてあまし厨房入りを果たした初心者です 料理の教科書には「沸騰したら弱火で10分・・・」とか「沸騰したら強火で10分・・・」とかの表現がしょっちゅう出てきます ここで初心者の疑問です 弱火であろうと強火であろうと沸騰している状態であれば同温度(約100℃) のはずです どこに違いがあるのでしょうか 料理の完成具合に違いが出るのでしょうか 出るとしたらなぜでしょうか

  • 卵でとじますが 強火と中火と弱火とどれが良いのでし

    玉子おじやとか親子丼を作る時に卵でとじますが その際は強火と中火と弱火とどれが良いのでしょうか?

  • 煮詰める時は強火でやるのでしょうか?

    煮詰める時は強火でやるのでしょうか?

  • 最初に弱火か強火で炒める食材の区別について

    料理初心者ですが、最初に弱火か強火で炒めるものが違う食材があるのだとわかってきました。 ニンニクやショウガのみじん切りは、弱火で炒めるのは焦げさせないためだと思いますが、逆に中火や強火で炒めてもよいものはどのような食材がありますか? また食材ごとに区別するポイントは何でしょうか?

  • 「強火をやめると、誰でも料理がうまくなる」という本

    『美味しさの常識を疑え! 強火をやめると、誰でも料理がうまくなる!』水島弘史著 に関してお尋ねします。 メインは 「フライパンを余熱せず、はじめから弱火で調理をしたほうがおいしく仕上がる」 という話。 「弱火で加熱し始めると肉でも野菜でも水気が出てきちゃうけど、 それはアクだからこまめに取り除け!」と指示。 揚げ物も、てんぷら以外はすべて 「冷たい鍋に素材を入れて上から油をまわしかけて弱火(低温)で揚げ、最後にちょっとだけ火を強めて油切れをよくする」方法を推奨。 「包丁は値段でなく、100円のものでも使い方しだいでよく切れるし、何年ももつ。家庭で研ぐといっきにだめになるので、研いではいけない」 という話も。 Amazonのレビューを見ていると lこの本に書いてあることは似非科学だ!と非難している方が一人だけいらっしゃいまいたが、 ほかの方は皆さん絶賛されていました。 調理経験の長い方、料理や科学にお詳しい方にお尋ねしたいのですが、 この本に書かれていることは真実ですか? 真実とすると、一般的なレシピ(肉は最初に強火で表面を焼き固めて肉汁を閉じ込める、など)に書いている常識はデマということになってしまうのでしょうか…。 なぜそのようなデマ(?)が常識としてまかり通っているのでしょうか? もくじ 「料理の常識」は根拠のない思い込みだらけ! ●強火で焼いても、肉のうまみはとじ込められない! ●家庭のコンロは火力が強すぎる! ●フライパンは強火で温めない! ●ブームの「低温加熱」も間違い ●野菜を弱火で炒めても水っぽくならない! ●「少々」という塩加減はない! ●だしを入れるほど、「塩」が必要になる! ●正しい包丁使いなら、玉ねぎを切っても涙が出ない! ●包丁を研いではいけない! (読んでいない方のために、参考になりそうなサイトをピックアップしてみました) ttp://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2012/08/post-7bbb.html ttp://d.hatena.ne.jp/panda728/20120901/p1

  • 肉/魚の焼き具合、揚げ具合

    私はウェルダン派で、少~し完璧主義な感じです。肉/魚を料理する時、いつもいつも「もう赤い所ない?ちゃんと焼けた?(揚げられた?)」と気になって仕方ありません。引っくり返し、また引っくり返し、たまには包丁で真ん中を切って開けて見たり...とにかく生焼け状態を恐れております。弱火で調理するので焦げたりすることは滅多にないのですが、何しろやりすぎで素材が固くなってしまいがち(涙)。揚げ物も強火でカラッ!と揚げることは出来ません~。みなさま、肉/魚の中まで火が通っているとか、どうやって分かるんですか?私のこの神経質すぎる調理方法を止めてください...。

専門家に質問してみよう