• ベストアンサー

気が小さいのでストレスが溜まります。

ey8132の回答

  • ey8132
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.3

そうですね~気にしすぎだと思われます。 ただあたしもあなたと同じ感じなので気持ちはわかります。 でも本来そんなことは生きていくのには全く不必要なものです。 過去にこだわるよりも今を大切にする方が だんぜん良いとあたしは思います。 あたしはそんなこんなに生きにくいと感じてここまできちゃいました。 自意識過剰な面もあるし、ストレスを溜めるだけでなく その解消の仕方を誤って体を壊しそうにもなりました。 何事にもこんなもんかな程度で気にしないように あなたの努力次第でもっと素敵な人生になると思いますよ。 ファイト!!

mikazekair
質問者

お礼

そうですよね、勝手に自分が考えすぎてるんですよね。 過去にこだわり過ぎでした。 気を楽にしていこうと思います。 ご回答有難うございます。

関連するQ&A

  • これはストレスが溜まっている証拠なんでしょうか?

    最近妙に苛々する事があります。その苛々の原因というのは別に他人がどうだから腹が立つとかそういうのではなく自分に対して苛々するのです。私は社会人なんですが例えば仕事でしょうもないミスをしたりするとあ~何でやねん!!って感じで自分に対して無性に腹が立ちます。自分で言うのもなんですが自分の性格は完璧主義者で温和というどこか相反しているような性格の持ち主です。普段は失敗とかしても反省して冷静に失敗の原因を考えて処理するんですが忙しいのが続いたり疲れが溜まってきたりすると前に述べたような感じになって、人にあたったりはしないんですが物にあたったりしてしまう事があります。私は30歳のいい年をした男なんですがおそらく他人から見るといい年して何いじけとんねんってな感じで見られていると思います。自分でも最近ストレスが溜まっているなと感じてます。皆さんストレスが溜まった時に仕事のミスとかで自分に対して無性に苛々する事とかありますか?ぜひご意見宜しくお願い致します。

  • 人になめられているような気がしてストレスになります

    20代前半の女です。 私は身長も低く見た目も垢抜けておらず、地味な雰囲気です。 印象は優しそう・いい人などとは言われますが、反対に気弱そうとも思われてると思います。 確かに見た目通り気が弱く言い返せない、意見もはっきり言えないような性格をしています…とてもコンプレックスです 普段歩いているときなど、お互い避けたり若干譲りあいながら進みますよね。 その時に、相手は全く避ける気配もなくずんずん進んで来て、私だけが避けた状態になると『なめられてる』と感じてしまうんです 他にもこのように感じてしまう出来事が色々あります… 本当に些細なことで下らないのですが、だんだんとストレスがたまってしまい、こんな風に思われている自分が嫌になってきてしまいます。 ひねくれた考えもしていると思います どうしたらストレスにならずに済みますか? また、すぐになめられてるんだと思う癖も無くしたいです… アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 病気?一時的なストレス?

    病気?一時的なストレス? 最近少し怖い体験をしたので、皆さんの意見を伺いたいです。 夜勤6日目の夜(出勤前)、いつもの駅で、いつもの場所で、いつもの電車を私は待っていました。 電車が来て、乗り込もうとしたその一瞬で 自分がどこにいるのか 自分が乗りたいのはこの電車なのか 自分はどうしたらいいのか そのすべてが真っ白になり、ものすごく怪しい動きで扉の前を右往左往してしまいました。 電車は、いってしまいました。 そのあとおそらく2~3分?で自分を取り戻し、すごくショックを受けました。 会社に行くのが辛いのではなく、自分に起こった出来事がわからず駅で大泣きしてしまいました。 会社はその日休んでしまいました。 次の日(休日)駅にいってももう大丈夫でしたし、今もその駅を利用して通勤しています。 寝ぼけていたのかなぁとも思うのですが、またあの発作が起こったらもう会社に行けない気がします。 その瞬間だけ夢をみているような、ふわふわした感覚の一瞬でした。 自分が気にしすぎているだけかもしれません。 でも、誰かにこの話を聞いてもらって、寝惚けてたんですよ、でもいいので見解が欲しいのです。 会社ではこんな事言えないので…。 病院にいくほどではないと思っていますが、気にかかって仕方ありません。 ご意見をください。

  • ストレスのたまっている彼

    彼は最近忙しく、「ストレスがたまっている」そうです。 私はそんな彼に、今度少しでいいから時間をつくって景色のいいところでゆっくりしてみないか、とメールで誘いました。 しかし彼からは何の返事もなく、しばらくするとメールが来ましたがその話題にはふれてもきません。 私は彼へ気遣いをして提案をしたつもりだったのに、無視されるのは残念だ、と伝えました。 すると、「今はストレスがたまっていて心に余裕がない、変な気遣いをされるよりもさっぱり励ましてくれる人のほうがありがたい」「気遣いに反応を期待されるんじゃ、こっちはかえって余計に気をつかう、めいわくだ。」 と返ってきました。 彼は自分がストレスがたまっていることを理由に、周りに対して傲慢ではないでしょうか。 それとも彼の言う事は納得すべき意見でしょうか? 私は、彼がいくらストレスがたまっているとはいえ、このように私の気持ちも考えてくれず、うざがられたことに、ショックでした。 みなさんの意見をお願いします。 くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 印象悪化を気にしすぎないためには?

    例えば、雑談に加わって印象を良くしたほうがいいのではないかと考えたり、先輩の指示に従ったのに別の先輩に注意されると無性に腹がたったりするなど、ささいなことでも印象に気を使います。 頭や胸が痛いです。ストレスによるスニッカーズやピーナッツの食べ過ぎも防ぎたいです。気にしすぎないコツはありますか?何卒宜しくお願い致します。

  • ストレス

    ストレス 今中3です 最近入試や色々なことでスゴくストレスがたまってしまいます。 もともと溜め込みやすい性格なのですが、余計にそうなってしまいます。 気にしないようにしようとすると余計に気になったり、ちょっとしたコトでも相手に気を遣ったりします。 根本的な性格を治していくのは難しいと思いますが、私はどうしたらいいのでしょうか...。 よろしければ御意見をお願いします

  • 気になってしまう性格

    気になったことが頭から離れないタイプです。 「上手に放っておく」という事が出来ない性格なのです。 対象は出来事だったり、人だったりするのですが、 特に人の反応が気になって「放っておく」ということができません。 こんな自分を改善したいく色々考えてみたのですが、 具体的な解決策が見出せません。 何とか別の事に意識を向けようと努力するのですが、意識は対象に奪われてしまいます。 異性関係でも、それ(自分自身がつくる過度な反応や意識)がストレスとなり長続き出来ません。 自爆的になってしまうのです。 あまり具体的内容の質問でなくてごめんなさい・・・・。 みなさんの意見やアドバイスを伺いたく質問しました。 よろしくお願いします。

  • 職場のストレスありませんか?

    皆さんは職場内でのストレスありませんか? 一番の原因はやっぱり人間関係でしょうか。 私は30代女性です。今年2月に入ったばかりの職場で、人間関係でのストレスがかなりあります!仕事は自分にとって好きなものなので問題ないです。 人がたくさんいる職場なので、余計にストレスがありますね。話しやすい人は何人かいますが、中にはムスっとした態度で、冷たい感じの人たちがいます!そういう人は、若い人に多いのですがたとえば人によって態度を変えたり、気に入らない人(私?)がいると笑顔がなく冷たいという感じなんですよね。 態度でその人の性格が分かるじゃないですか、そんな人がいると仕事がやりにくかったりするんですよね。 その人たちに負けてはいけない!!と、好きな仕事を頑張ってしています。気にしないのが一番ですが、ストレスがあると腹が立ったりして気疲れしたりします。 みなさんの職場のストレスはどうですか?そして、ストレスをためないように考え方など何かされていることはありますか?

  • 気になります

    至急!お願いします あえて年代性別を失せて質問します。 気になることがあり、 通勤する電車を3路線使ってますが、 どの電車に乗っても、ここ三日間 携帯のシャッター音がします。 すぐに周りをみても盗撮されてる ような感じはないのですが とても気になります。 これは、盗撮の可能性高いですか?

  • 日常のストレスを感じすぎてしまい疲れます。

    日常のストレスを感じすぎてしまい疲れます。 例えば… ・狭い道や通路で「譲り合う」という気持ちを無くしてる人。 ・店舗内をローラーシューズで滑る子どもと注意もしない親。 ・満員の通勤電車なのにケータイやゲームを頑なにやめない人。 ・満員の通勤電車なのに肩に掛けた硬いバッグを手に持ち替えない女性。 ・道路をチャリンコでおしゃべりしながらタラタラ並走する二人組み。 ・ジムの狭いロッカーで隣の人を無視して声もかけずに隣の扉を開ける人。 あらためて書き出してみると、自分は何て小さなことにイライラしてるんだとも思います。 「皆、自分勝手だ」とも感じます。 「こういう奴らは心が貧しいのだ」と思うようにしてますが、やはりイライラは感じます。 また、道を譲り合う気持ちが無い女とすれ違う時「俺はナメられている」とも思います。 自分は全くキレることがないので、こういったイライラをストレスとして溜め込んでしまい、ぐったりと疲れます。 他の人はどのようにしてこのストレス社会を生き抜いているのでしょうか? ちなみに自分はうつ病にかかったことがあります。典型的な「うつ病になりやすい性格」の人間だと思います。(うつ病になったのは仕事の重責からで、上記のようなことが原因ではありません。現在は寛解しています)

専門家に質問してみよう