• 締切済み

「最低○○円~最高●●円(経験により考慮)」最低金額を提示されてしまいました・・・

アルバイトから正社員に転職する28歳独身女で実家(賃貸)に両親と住んでいます。 現在のアルバイトを3月末で退職。4月から新しい会社へ入社します。 給与の事なのですが、求人票には「16万~25万(経験により考慮)」と書いてありました。 私の経歴は正社員が5年、現在のアルバイトも5年。 両方とも職種は一般事務で、今回の職種も一般事務です。 面接の時には現職のアルバイトの給与を聞かれました。 手取りで約11万だと答えました。 11万から更に自分で保険と年金を払っています、とも言いました。 面接の時に給与に関しての話はそれだけでした。 そして内定を頂きました。 採用通知・入社承諾書と共に労働条件を提示した紙が同封されていましたが、 給与は最低の「16万」でした。 正直前職も現職も今回も同じ一般事務で、仕事内容も似ておりましたので 経験を少しは考慮して下さって「18万」位は頂けると、恥ずかしながら思ってしまっていました。 実は家庭の事情(父の給与が大幅に下がる・母の通院費)があるので 私は少しでも多い給料を頂きたかったのです。 皆さんにお聞きしたいのですが、やはり実家暮らし・現在のアルバイトは11万という事で、 「この子は最低額(16万)でも大丈夫だな」と判断されてしまったのでしょうか? 私は初対面では受け入れがたい容姿(大抵初対面はギョッ!とされる)をしておりまして 贅沢は言えないので、入社させて頂く事になりました。

みんなの回答

  • kawa_Wooo
  • ベストアンサー率47% (346/730)
回答No.3

私もNo.1さんの回答に賛成です。 確かに一般事務の職歴が10年のキャリアがあったとしても次の就職先では、 hitsujiniさんがどれだけの事務職のスキルを持っているのか、が分かりません。 hitsujiniさんとしては、企業がどれだけの事務職のスキルを持っているのかを 見極める6月いっぱい(試用期間)までが勝負です。 少しでも多い給料を頂きたいのなら、これからですよ。 頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

この会社がどういう基準で給与を決めているのか分かりませんが、私が思うによく給与○○円~というのは前職の経験年数などではなく、その会社に入ってから上がっていきます。最初は○○円からですよ。という意味だと思います。 私も金融機関の窓口を7年してましたが、別の金融機関の窓口に変わるとまた最低賃金で雇われますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d0o0p
  • ベストアンサー率25% (20/78)
回答No.1

かなり否定的な考え方をしているかと見受けられます。 まず、実家だからとか前職が11万だから容姿がどうとかではないと思います。 前職もその前の職も同じ事務と言いますが会社によって必要とされるスキルレベルは変わってきます。 普通は試用期間で実際にどの程度できるのかを判断してそれ以降、給与が変わったりもしくは、自分である程度できるようになってから交渉するべきではないでしょうか? 自分でできると言う人ほど実際、使えないパターンも多いので最初からどのくらい使えるかわからない人にいきなり大目の金額を提示する会社は今のご時世ないのでは・・・ もっと現実的に考えたほうがいいと思いますよ。 新しいお仕事頑張ってください。

hitsujini
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答者様のお言葉に目からウロコでした! そうですね。「使える」と思って頂けるように、一生懸命頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アトピーなので化粧ができません。アトピーが理由で就職の面接に落ちる事はありますか?

    20代後半で現在事務のアルバイトをやっております。 年齢的にそろそろ定職につきたいと思い、今度事務の正社員の面接を受ける事になりました。 そこで問題なのですが、私は生まれつきアトピーで肌がとても弱く、 皮膚科で勧められた化粧品でもすぐかぶれてしまうので、 ファンデーションを塗って肌の色を整える等の化粧はできません。 できる事といえば、眉を整える事ぐらいです。 ちなみに食事や睡眠はきちんと取っていますが、顔色はすごく悪いです。 肌はアトピーなのか酷いにきびなのかは、見た目にはちょっと判断ができないと思います。 そこで質問なのですが、面接で不採用だった理由がアトピー(肌が汚く見える?) という事はありえるのでしょうか? 高校時代に正社員の面接を受けた時も、現在の事務のアルバイトも 面接に来たのが私だけだったから受かったようなものなので心配です。 ちなみに職種は一般事務で、来客の応対もあるとの事です。

  • もうすぐ試用期間が終わりますが、その後の給与の交渉(長文です)

    タイトルのとおりなのですが、もうすぐ3ヵ月の試用期間が 終わり、月給制になります。現在は日給です。 求人票には、○万円~○万円と書かれていたのですが、 面接に時点では、「いくらぐらいか欲しい?なるべく多いほうが いいよな、でも試用期間もあることだし、それから相談しようか」 ということで、入社しました。 ただ、残業代は出してないし、残業もほとんどないからといわれたのですが、 実際は定時から1~1時間半は残業している状況です。 現在の給与にも残業代はついていません。 長くなりましたが、 残業代が出ないことは、違反ですがたぶん出さないだろう(前にやめた人が、 労働基準局に訴えて、調査と訓告があったらしいが、改めていない) のと、 1時間半のことなので、どうせ出す気がないのなら、 月給の額を、 最低からのスタートではなく、少し高くしてもらうよう 交渉する(それも難しいかも)か、迷っております。 入社したときと、職種が変わったので、求人票の給与と変わっているかも しれないので、 それも不安です。契約書などはありません。 一般事務で入社して、今は経理事務(前任が退職のとき、私が経理経験者なので引き継いだ) と一般事務(私の後に採用されていないため)の兼任です。 給与の面以外では、恵まれた職場なので、給与面で折り合いがつかない で、 やめるようなことにはなりたくありません。 材料も乏しいのですが、上手な交渉の仕方がございましたら、 教えてください。よろしくお願いします。 長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • 30代事務職(女性)の年収

    現在転職(正社員)を考えています。職種はIT系企業の一般事務職です。 面接で希望給与を聞かれ、ずっと派遣社員(時給制)だった為正社員の相場がよくわからず、「普通に頂ければいいです」とあいまいな答えしかできませんでした。 転職で年収下がるのは覚悟していますが、年収300万円と提示され正直少なくびっくりしました。 (私が15年前、新卒正社員で入社した大手メーカー在籍時の年収と同じ) 業種や勤続年数によっても違うと思うのですが、30代正社員事務職女性はどのくらい平均年収どの程度なのでしょうか?

  • 15年ぶりに復職した看護師ですが、給料に今までの経験は考慮していただけ

    15年ぶりに復職した看護師ですが、給料に今までの経験は考慮していただけるのでしょうか? 私は独身時代に7年ほど総合病院で働いていました。 このたび、15年ぶりに市立病院でこの5月より働いています。 今はパートですが、ゆくゆくは正職員になりたいと思っています。 正職員になった場合の給料は、ブランクがあれども経験として考慮していただけるのでしょうか? それとも新人さんと同じ一からでしょうか? 主人と年が18歳離れており、1年半後には主人も定年です。 まだこれからお金がかかってくる子が3人いますので、死活問題です。 病院の規定によっていろいろなのでしょうか? それとも何か法的に(?)決め事みたいなのがあるのでしょうか? (う~ん、例えば地域によってアルバイトの最低賃金が決められているかのような・・) 文章からわからないことがあれば補足いたします。 どなたか詳しい方がおられましたら、知識を分けてください。 お願い致します。

  • 内定後、給与の金額を聞いて辞退はできますか?

    パート→正社員への転職です。 先週の木曜日に正社員の面接を受けに行き、次の日の金曜日に内定を頂きました。 面接の時の給与に関する質問は、現在(パートタイマー)の給料はいくらかと聞かれ、 「手取り10万円で、ここから自分で国民年金や国民健康保険、住民税等を払っているので苦しいです」と答えただけです。 今日内定先の会社から書類が送られてきたのですが、給与の金額は「16万円」と書いてありました。 募集では「16~24万円(経験により考慮)」だったのですが、今回正社員の面接を受けたのは 家庭の事情でもうパート(フリーター)ではいられないからです。 一般事務の募集で、事務職は10年程やっている(面接で話しました)為給与を期待していたのですが 16万円(手取り13万位?)ではちょっと厳しいです。 内定後、給与の金額を聞いてからの辞退はかなり非常識になってしまうでしょうか?

  • 支払金額0円でも源泉徴収票はもらえるのか

    今年の9月からA社へ入社しました。 しかし、業務内容が面接時とあまりにも違っていた等の 理由より20日ほどで退職しました。 その際、入社から退職までの給与は、 会社にご迷惑をお掛けした点もあって、 放棄する形となり、即日に退職できました。 (どうしても辞めたかったので) 11月に新たに希望する職種のB社へ就職が出来き 会社より前職の源泉徴収票を持ってくるようにとの 事を言われております。 A社からは、 支給0円(源泉所得税も0円)の為ありません。 と言われました。 この場合、A社からの源泉徴収票は不要でも 良いのでしょうか。 おかしな事例かもしれないのですが、 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 一般事務の将来の目標

    現在大学3年で就職活動中です。 事務のアルバイトの経験もあり、一般事務を希望しています。 今私は『入社したらやりたいことは?』という質問に悩んでいます。 一般事務の仕事は総務や経理、営業事務等様々ですが 現時点ではどのような仕事を担当するのか全く分からないので エントリーシートや面接で入社後にやりたいことと質問されても どのように答えれば良いのか分からず困っています。 『円滑に業務を行えるよう事務職としてサポートしたい』 という目標ならあるのですが・・・。 一般事務を仕事をされている・また経験のある方で 入社前にどのようなことをやりたいと思っていたのか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 転職エージェントを利用した転職。内定承諾後の辞退。

    転職エージェントを利用した転職。内定承諾後の辞退。 ①エージェントは入社承諾、労働条件通知書の提出後「辞退はできません」と言いますが本当でしょうか? ②こんな時代ですし皆様ならどうされますか?(辞退する、まだ探す等) アラサー男です。現在一社から内定をいただいています。 しかし希望していた職種(総務・人事・労務・経理)とは異なり、カスタマー職です。正社員で成績次第でまずSVを目指していくことになります。 現在の会社と比較すると、 年収はほぼ同じ約320前後(月給賞与の比率が変わり転職すると月給が下がります) 昇給(sv-300前後/その管理者-350万以上)現職は確認しましたが年収モデル不明 休日-同程度 勤務地-転職すると希望していた土地で一人暮らし/現職は家族と住みます 職種を妥協したのは給与計算・経理の実務経験がなく難しいと感じたためです。 日商簿記2級や給与計算実務検定2級は持っていますが、面接自体あまり呼ばれないです。でもここで妥協すると金輪際、機会が無くなるので悩んでいます。 また現職では職種変更の面談を行いましたが少人数の会社で、今の業務に専念してほしいといわれました。 現職では面接時と違う職務を当てられ、それ以外で採用予定はなかったと面談時に言われたため勤めることがストレスです。とはいえ有休も使いやすく、昇給もしているので呑み込んで働くのもいいのかなと、諦めの気持ちも出ています。 皆さんだったらどう考えられますか?

  • 年俸制の一般事務職について

    転職を考え求人情報を見ているのですが、気になる企業で疑問があり質問させて頂きます。 職種が一般事務で賃金形態が年俸制なのですが、営業職などのように結果が目に見える職種は年俸制も想像がつきますが、一般事務の場合どのように年俸が設定されるのでしょうか? 仕事内容としては、電話対応やPC作業のようです。現在も一般事務ですが事務員みんなで同じ仕事を分担してするような仕事なので誰かが群を抜いて優秀とかではないですし、同じレベルを共有したほうがよいというイメージがあるのですが(実際はそうではないかもしれないですが今の会社はその状態です)、なぜ一般事務を年俸制にするのでしょうか? 求人条件にかかる特記事項のところで『給与は規定に基づき決定。(経験、能力により給与考慮)』と記載されています。 他に求人情報では、賞与や有給などがあるのか記載されていなかったのですが、これは面接で尋ねても悪い印象にはならないでしょうか? 今まで年俸制で働いたことがなかったとは言え、無知な質問になるかとは思いますがアドバイスよろしくお願い致します。

  • 一般事務の志望動機について

    どうしても、自分だけでは思いつかないので 相談させて下さい。 実は、ある会社への一般事務へアルバイトではありますが、面接を受ける事になったのですが、どうしても、自分で納得の出来る志望動機が思いつきません。 正直言いますと、職種が一般事務なら会社自体にはあまりこだわりがないんです(汗) 家から近い会社なら尚良いって感じなんですが、流石にそれは書けないですし・・・ 一般事務がやってみたい理由は、今までスーパーとかの青果とか寿司とかそういう仕事しかしたことがなかったので、そういうのとは、違った職種についてみたかったからなんですが。 こういう場合どうしたらいいでしょうか(T-T) アドバイスなどいただけたら幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 2021年12月27日に購入した15.6型LIFEBOOK AH(FMVA50F3L2)のPCが、満充電後にシャットダウンし、1週間後に使用しようとするとバッテリー残量がゼロになっています。
  • バッテリーの消耗が非常に早いため、不具合があるのではないか疑問に思っています。
  • 富士通FMVのPCのバッテリーに関する問題についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る