• 締切済み

会社の人が仕事を押し付けてくるんです。

会社の人が、わけのわからないこと(間違ったこと) を言ってきて、私に自分の仕事を押し付けてきます。 その人は、私の先輩でもないし、 私の仕事は全く手伝ってくれないのに、手伝う必要が あるのでしょうか。

みんなの回答

  • cat093068
  • ベストアンサー率18% (13/72)
回答No.4

nanako108さんの上司に相談してみてはどうでしょうか。 nanako108さんの会社の組織がどのようになっているのか分からないので、 あまり具体的には言えませんが、基本的にそういうのは手伝う必要はないと思います。 大きな組織で部署が明確に分かれているのに、それを越えて手伝って欲しいと言っているのであれば、nanako108さんの上司とその人の上司にはっきりと言いましょう。 また、それほど大きな会社でなく、フラットな組織であれば、nanako108さんが信頼できる先輩に相談してみてはどうでしょうか。超プラス思考で考えたら、もしかして、nanako108さんに何かを期待しているのかもしれませんよ。でも、わけのわからないことを言って頼んでくるのだから、それは少ないのかもしれませんが...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

仕事を上司、先輩、同僚以外の他の部の社員が 女子社員に直接もってきて 指示?するなどありえない話です。 上司に報告し、指示をあおいでください。 ※時間に余裕がある(ひま)な社員がいる場合、他の部 に手伝いを依頼することはありますが、あくまで上司 (不在の場合は先輩)を通してです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r99
  • ベストアンサー率28% (283/989)
回答No.2

質問者さんのHNから女性でOLさんと見ましたが・・ そういう自分勝手な振るまいをする女子社員(男性でもいますが) は、よく聞きますね。 どなたか上司で相談できそうな方や同じような苦労をしている 同僚はいませんか? 貴女一人だと太刀打ちできない場合は、徒党を組んで 対応しないと我が儘し放題になる恐れがありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Unkoking
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.1

あなたの上司とそのわけのわからないことを行ってくる人の上司 に相談されてはいかがでしょうか? あなたの仕事ではないことをあなたがやる必要は無いと思います。 その上で、手伝うと決まらないかぎり、その仕事を請け負っては いけません。 もし、ミスや不備などがあった場合、その責任を負わされる可能性 もありますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • よい先輩、会社と出会うには

    私事なのですが、今まで、仕事において離職率が高い職場を経験したり、 職場の先輩が、お昼休憩が終わっても会社に戻らなかったりしているので いわゆるよい先輩に出会った経験があまりありません。 今、就職試験の最中なのですが、とある大学の先生に(私は大学生ではありませんが) 「いい先輩のいる会社に入ることが大切です」と言われました。 たとえば、この仕事にはこんなことが大切だから、この本を読んでみるといいよ、と アドバイスをくれるなどそういう人と一緒に働ける会社を選びなさい、と言われました。 どうすれば、そういう良い先輩のいる会社に出会えるんでしょうか? それに、これまでは確かによい先輩は居なかったわけなのですが、 他力本願だと思われるとまずいような気がするんです。 (先輩がよくて環境に恵まれてないと仕事ができない人だと思われたら採用されなさそうなので) よい先輩のいる会社、そしてよい先輩との出会い方、自分がよき後輩となるためには 何が必要でしょうか。 できれば、もう、離職率が高すぎたり非常識な先輩のいる会社には、入りたくありません。

  • 会社の人と会話

    他の人との会話がなかなか続きません。 仕事をする上で、他の仕事仲間との信頼関係・コミュニケーションは大切だとは わかっているのですが、 なかなか会話が続かず、たま~に話して、1返答で終わってしまいます。 どのようなことを心がけるのがよいでしょうか。 また、会社の上司・先輩とも友達のようになかよくなる(プライベートでも誘ってもらう)人もいるのですが、どのようにすれば先輩に気に入ってもらえ、仲良くなれるでしょうか。 (友達のようになる必要はないかもしれません。仕事をきちんとしてという当たり前の部分を行ったうえで、+α何かコツなどございましたら、教えてください) 宜しくお願い致します。

  • 仕事のことで悩んでいます。

    仕事のことで悩んでいます。 ちょっと長くなるのですが、今勤めている会社はまだ1週間程しか経っていません。 しかし、毎日失敗の連続・・・。 同じ失敗はしていないのですが、覚えることがたくさんあって、一個一個失敗している状態です。 同じ会社の先輩に相談もしてみました。 先輩は、「大丈夫。失敗をしないと逆に覚えないから」と言われました。 その時は不安も取り除かれ、大分仕事も慣れてきたのですが、問題は人間関係です。 同じ職場に苦手な人が3名ほどいます。 その人は(悪口を言うわけではないですが・・・)人の失敗に必ずケチをつけてくるのです。 そして、失敗したところを見られ、失敗したことを皆に言いふらすのです。 そうすることで、全く関係のない人にも私の噂が広まり、一瞬のうちに私はみんなの嫌われ者になりました。 話しかけてくれてた人からも、素っ気無い態度を取られるようになり、 そしていつも、冷たい目で見られるようになりました。 でもそれでも、話しかけてくれる人はいます。フォローもしてくます。 しかし、フォローしてくれる先輩は、私の苦手な人と仲がいいのです。 仕事中もいつも一緒にいます。 「もしかしたら先輩も、やっぱり私のことが嫌いなのかも」って不安になってしまいます。 先輩からも見放されてしまったら、私にはもう仲間がいません。 積極的に自分から話しかけようと思っても、私の性格上、一度そういう風に思い込んでしまったら、 自分からいくことが出来ないのです。 そしてついには、その人が視界に入ってるだけで、気分が悪くなりストレス性胃炎になってしまいました。 全てその人のせいにしているわけではありませんが、自分ではもうどうしたらいいのかわからないのです。 辞めたほうがいいのか、もう少し頑張るべきなのか、 どなたかアドバイスをお願いできたらと思います。

  • やる気があるのに仕事を干されている人っていますか?

    昔同じ部署で一緒に働いていた先輩♀が会社から仕事を干されているようです。 私の働いている会社は社員数100人くらいのベンチャー企業です。 みんな忙しく働いており、私も繁忙期は終電近くまで残業するのは当たり前で、常に仕事に追われてバタバタしており、仕事が無い状態というのは考えられないくらいです。 (フレックス制なので前の日遅かった時は午後出勤にしたりして調節は出来るのですが) 先輩とは2年前くらいに組織変更で部署が別々になりました。 先輩は頑張り屋で、社長から新しい仕事を任され、慣れない業務も試行錯誤して頑張っていましたが、部下との折り合いが悪く精神を病んでしまいました。 (先輩は未経験・部下は中途の経験者だったので上手くいかなかったみたいです) その後、しばらく休業し復帰したのですが、会社から仕事を干されていると悩んでいます。 私は会社が先輩の体調やメンタルに配慮して仕事量を調節しているのでは?と思ったのですが、先輩は「やる気もあってバリバリ仕事したいのに何も仕事がなくてつらい。上司も部下もいないしどの部署にも属してない」と言っていました。 そんなことあるのでしょうか? 父の会社にも定年間際のリストラ要員の人で仕事を干されている人が何人かいるそうですが、先輩はまだ若いし、小さいうちの会社に仕事しない人を雇う余裕があるとは思えません。 先輩が元々いたポストには別の人が座っています。 会社の都合で部署異動させられたのに、元いた場所まで取り上げられて居場所がなくなって可哀想です。 先輩は会社を辞めるべきでしょうか? 話を聞いているとやる気はあるのにもったいないなと思います。

  • 仕事ができない人

    仕事ができない人  もし、職場に仕事ができない人がいた場合 どう思いますか?  私はまじめに仕事をしていこうと頑張っていました。 でも、周りは認めていないようです。  先輩から色々言われました。 また、身に覚えのないことまで言われてとてもショックです。  ある人があることないことを言っていると思います。 以前にもあったもので、なんとなくわかりますが、 でも、身に覚えのあることもあるので 真摯に受けて止めてこれからちゃんと考えて やっていこうと思っていますが、  これまでに何度かミスもしていますし、 先輩に色々言われたことに対してもショックですし、 私は仕事ができない人っとレッテルを貼られていようです。  この先、どうすればいいのでしょうか。 このままここで仕事をしていると、ミスがミスを呼び、どんどん 「この人は仕事ができない人」と 思われるのも嫌です。 本当は自分が傷つきたくないのもあり、仕事辞めたい 気持ちが大きいですが、仕事自体は好きなので 続けていきたいです。  何人かの方は普通に接してくれてる方もいますが、 先輩はすごくシビアと言うか冷たい態度で私に接して きます。 その先輩にショックなことを言われて今、頭の中が混乱状態 です。  もし、職場に仕事ができない人がいた場合 皆さんはどのように接していますか?  仕事ができるできないで その人を判断しますか?

  • コミュニケーションが下手だったけど仕事を変えて会社の人と話せるようになった方はいますでしょうか?

    26歳の男です。 今まで工場→ファミレス→事務の仕事をしていました。 工場と事務では一番下っ端でした。 僕は先輩に頼んだりコミュニケーションをとる事が苦手なので、工場と事務の時は悩むことが多かったです。 先輩と話すと堅くなってうまく話せません・・・ ファミレスはアルバイトだったので先輩も後輩も気軽に話せました。 年齢も同年代が多くて仕事が苦痛ではありませんでした。 人に優しくするのが好きなんですけど、仕事に自信が無かったり自分が出せなくて黙ってしまいます。 今、考えている職業がゲームセンターの店員か水泳のインストラクター(小さい頃に水泳を習っていたので)の2つです。 もし他におすすめがありましたら教えてください。 コミュニケーションが下手だったけど仕事を変えて会社の人と話せるようになった方がいましたら聞かせてください。

  • 自分より若い人に上手に仕事を教えてもらう方法

    会社での部署が変わり、自分より若い人に 仕事を教わる事になりました。 若い先輩は、とてもやりづらそうで、気の毒になります。 とにかく、お互いに話しやすくなる事が一番良いと思い、 何気ない会話をして、かえって人生の先輩的な話になってしまい 失敗したり・・・難しいです。 仕事を覚え、信頼されるようになるまでは お互いにやりづらいのは仕方ないのかもしれませんが 年配の新人が、若い先輩に気を使わせずに、仕事を教えてもらう 良い方法や気をつける事等、是非教えてください。

  • 仕事がつらい。仕事の出来ない自分のこともつらい。

    仕事がつらい。仕事の出来ない自分のこともつらい。 この春で社会人3年目になる女性です。 最近なんだか、仕事がつらくてつらくてたまりません。 なにかアドバイスを戴きたいです。 会社は製造業で、部署の仕事はPCでの書類作成(専門知識要)です。 私は周りの人と違って理工学部卒でも現場経験があるわけでもなかったので わからなくてもしょうがないんだ、けどそのうち先輩達みたいに…と思っていました。 ですが段々、私は自分に言い訳しているだけで (努力しているつもりのわりに)ミスが減らず知識もつかないのは 「できない、使えない人間」だからなのだとわかってきました。 今は、何年この部署にいたって 先輩達のように難しい仕事をこなせるようにはならないだろうと思っています。 実際最近は簡単な仕事しか回ってきません。 だからといって、他部署に異動されて役に立つ自信もないんです。 私自身は今の部署の仕事内容もメンバーも好きなので、 覚えた仕事を離れ異動になることをいちばん恐れています。 ですが私は部署に必要な人間でないですし 上司からもあまり期待されていないと感じているので、 異動は時間の問題だろうと思っています。 性格(会社にいるとき)もかなり暗くなりました。 入社時は「快活」「よく笑う子だね」なんて言われたのに 今は目も表情も死んでいると自覚しています。 人と目が合わせられない、話しかける気力がない、 しょっちゅう気分が落ち込んでいてささいなことで涙が出る… そんな自分が悲しいです。 部署の人との関係もだんだんうまくいかなくなっている気がします。 会社自体は別にブラックな訳でもなくまともな会社です。 仕事内容だって、たとえば営業やサービス業のように大変なものでもないです。 なのにつらいのは、ひとえに私の能力不足だと思うんです。 (「あなたはダメな人間じゃないよ」と否定して欲しいわけではないです) なにかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 引き継ぐ仕事がありません。

    長文になってしまいますが、失礼します。 入社2ヶ月。引き継ぐ仕事がなにもありません。 仕事は自分で探すものだと、思っています。それは以前の会社でも同じでした。 でもそれは、なにかを引き継ぎ、それに対して~した方が効率が良いのではないか?私から~しよう!となると思うのです。。 実は私は、ある人が辞めるということで雇われたはずだったそうで、結局その方は仕事を続けています。私を採用したときにはその方が続けることは決まっていたそうです。 毎日毎日「なにかお手伝いさせてください」というように上司に言うと、最初は雑用があったのですが、最近は面倒なのか、上司が先輩に私の教育を任せ、今は引き継ぐわけではないのですがその先輩の仕事を一緒にしています。 何事もやっておいて、業務を覚えれば自分のためにはなると思いますが その先輩からしてみれば、とても忙しい方なので、今まで一人で効率よくこなしていた仕事を、引き継ぐわけでもない後輩と一日中一緒にしているわけです。。 その先輩の立場になれば当たり前なのですが、やっぱり関係がうまくいきません。日に日に気まづい雰囲気になってきました。 まだ入社したばかりだから…と毎日言い聞かせていますが、先日上司と話す機会があったので、今後について聞いてみました。 「まだなにも決まっていない…社長がなにを言い出すかわからないから」「人手が足りなさすぎて、手をつけられていない部分がたくさんある」「やろうと思えばやれる仕事はたくさんある」「今教わっている仕事は、乗っとるつもりでやってもらって構わない」 など… 社長の一言で人事からなにから簡単に変わってしまうので、上司も私に指示しづらいことはよくわかったのですが。。。 なので今のこの状況もいつまで続くかわからないそうです。もしかしたら一週間かもしれないし、何ヵ月続くかもしれない、と。 毎朝・お昼明け、先輩の仕事が落ち着いたのを見計らって「もう(先輩の席に)来ても宜しいですか?」と聞いて業務を始めることも、迷惑なんだろうなぁ。。なんて思うと辛くなってきました。 先輩と日に日に関係が悪くなっていくことも、自分自身の仕事がないことも、甘えかもしれませんが辛いです。 会社なんて、こんなものなのでしょうか。 皆様の新人のころのお話を聞かせていただけたらと思い、投稿しました。 よろしくお願いします

  • 会社に行きたくない人いますか?

    会社で1番先輩(3年目)のOLです。毎日本気で辞めたいと思いながら会社に行っています。私みたいに辞めたいと思いながら仕事に行っているひとって珍しいんでしょうか?やる気もないしミスも多く会社中に評判が広まっており憂鬱です。

ファイルが開けない
このQ&Aのポイント
  • PC-A2377CAWで写真ファイルが開けない問題について相談があります。
  • 無線LAN接続で「.jpgクラスが登録されていません」と表示されており、写真ファイルが開けません。
  • NEC 121wareのソフトウェアに関するお問い合わせです。
回答を見る