• ベストアンサー

経理職面接でのよくある質問

経理を約6年やってきました、今度転職する為面接があります。 よくある質問で今までで一番苦労したことは?コストダウンを成功 させたみたいだけど具体的には?経理システムの再構築をしたらしいが 具体的には?どの様なことに重きを置いて仕事に取り組んでいるか? など様々な質問をされそうです。 どうか皆さんうまい回答などがありましたら教えて下さい。 (自分で考えろなどと冷たい事は言わないでお願いします。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77757
noname#77757
回答No.2

 6年間も経験してきたらベテランなので感じると思いけれど、会社の規模にもよります。全ての仕訳伝票を貴方が起票してきたのか、又は各課の数人の担当者が起票したものを纏めるのかによって回答が変わってきます。  私は12名の各課の担当者が起票してきたものを纏めえていましたので、その中で実践と感じたことを書きます。 (1) 間違いが多かったので毎月勉強会をした。 (2) RMS(レコーディングマネジメントシステム)を作成させた。 (3) 決められた期日と時間に回付させた。 (4) PL・BSを理解してもらった。 (5) 損益計算書と貸借対照表の資産=負債の部+資本の部+(利益)を理解してもらった。 > 上記の5問から(1)~(3)間違が少なくなり残業時間が少なくなった。つまりコストダウンになった。(4)~(5)では経理とは何かと言うことを理解した事で経理システムを理解してきた。 > 経理と言うと仕訳ばかりに重きを置いているが、証憑書類が如何に大事な証拠書類であるかを理解してもらった。 * 経理処理は間違えなく又証憑書類が確かで期日と時間までに仕上げるのが理想的だと思います。 * (1)~(5)が全て理解された時経理システムの再構築と思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.1

私はその中で「会計システムの再構築」に取り組み、軌道に乗せた経験がありますが、やはりどんな大きなプロジェクトでもどんな小さな作業でも(例えば封筒の宛名書きのような)色んな人たちと関わりあって、かつ協力をして貰わなければ一歩も進めないことばかりです。仕事をうまくいかせるには、自分の個人的な能力や知識よりも、いかに多くの身の回りの人たちの協力を獲得できるかがより重要です。 こういうことはどこの誰に頼めば、またああいうことはどこにいる誰に頼めば一番早く確実にできるかを最重要な情報として入手・認識していれば大きな仕事もスムーズに進みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接今まで事務職(経理)を志望していたのだが、営業職に変更した理由。

    面接今まで事務職(経理)を志望していたのだが、営業職に変更した理由。 私は転職中で、前職販売職でした。4月に会社を辞め、異業種である経理の仕事に就くため転職活動を進めていました。しかし、今現在で経理の仕事に就くことが叶わず、諦めて営業職のほうに就くことにいたしました。昨今の情勢をみる限り、このまま経理の仕事を探し続けるのは得策ではないと判断しております。また生活ということもあり、営業職が不本意であっても仕方ないと考えております。 ここで質問なのですが、面接の際なぜ「今まで経理を志望していたのに営業を志望するようになったのか?」という質問の答え方について考えあぐねております。率直に「経理がないから営業にしました」とするわけにはいきません。実際、1社書類選考が通り、面接を控えております。面接でどのように答えようか迷っており、たとえばどのような回答の仕方があるか、皆様にお聞きしたいと考えております。 またもう1点お聞きしたいことがあります。自分としては以下のように答えようと思っております。このような感じでいいでしょうか? 「経理を志望し面接をしていく中で、経理の職種の実態がどのようなものかがわかった。具体的には、経理のよう営業といった第一線の仕事をサポートする業務よりも、会社の最前線で活躍する仕事が自分に適していると思った。そして前職の販売職ででも売り込みの仕事を経験しお客様に商品を多く買っていただくことができている。ここから、自分はこの先営業の仕事に携わることで自分の力をより発揮でき、貴社に貢献できると考えた。」

  •  面接での質問

    靴メーカーの求人に応募していて、今度面接があるんです。面接でよく「どうしてこの会社を希望したのか」というような質問がくると思いますが、正直言って待遇優先で決めたものですから、どう言ってよいかわかりません。一応営業経験は17年ありますが、広告営業なので異業種からの転職組といったところでしょうか。 つきましては靴メーカーへの転職に成功された方、靴メーカーの人事担当の方等々、こう言えば成功した!こう言えば好感触だ!などの具体的なアドバイスをお願いします。 ※広告会社の転職が多く、ステップアップを経験してきました。40歳男性です。

  • 面接での答え(経理)

    最近、面接(中途採用)で聞かれるのですが 1.今度、経理としてどのようになりたいですか?? 2.経理とは何だと思いますか?? の2つの質問がよく聞かれるのですが、すごく抽象的な 質問だと思うんです。しかも先方はすごく自分の意見を 押し付けようとするような感を多々感じるのですが、この時の良い回答とはどー言うものなのでしょうか?? また、経理人の方向(目標??)と経理とは何なのか?? 教えてください。

  • 経理職への転職について

    経理部未経験から経理職へ転職しようと試みていますがアドバイスをください。 26歳女性です。 前職では会計ソフトを扱った企業でシステムアドバイザーを行っていましたが、 この度経理職(正社員)へ転職したいと思い現在転職活動中です。 経理部の経験はありませんが、営業所の日常経理(入出金管理や支払い業務、会計ソフトへの仕訳入力、経費精算など)は任されており、3年以上の経験はあります。 また、日商簿記2級と全経簿記上級は取得しています。 上記の経歴で転職エージェントに登録しましたが、「未経験だから紹介出来る案件が無い」と言われたり、(転職エージェント一社ではなく、複数社からです)書類選考で落ちてしまったりと、 内定どころか面接にも中々たどり着けません。 転職サイトから自己応募をしても書類で落とされてしまいます。 客観的に見て頂いて、私の資格や経歴は経理職に転職するには全く役に立たない経歴でしょうか。 正社員だけで無く、派遣や契約社員で経験を積んだ方が良いと思いますか? 選考結果に凹んでしまって、どうすれば良いのかよくわからなくなってきました。 是非アドバイスをいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 経理職への転職を考えています

    今度経理職への転職を考えています。 前職は小規模な企業で総務をしていました。経理も補助的に少しだけ携わってました。 具体的にあげると、エクセルでの小口現金出納帳や売上などの補助簿の作成、入金、毎月の末締め経理への報告です。 これくらいしかやってなかったのですが、この経験は履歴書等に書くことで少しはプラスに評価されるでしょうか。それともこれくらいなら書くべきではない一般的な業務でしょうか。 簿記2級をとったばかりで実務経験なしと思われるよりは、補助業務でも経理に関わっていたとアピールした方が良いのかと迷っています。 ご回答よろしくおねがいします。

  • 経理職への転職を考えています<30前半 未経験>

    私は現在、30前半でSEをしておりますが今後、経理職への転職を考えています。 これまでの経験としては経理系システムの構築や保守をしています。 この年での経理職への転職は未経験では厳しいかと思いますが、これまでの経験ではシステムからのサポートということで経理担当から依頼されるデータの加工や資料作成等も行ってきました。 (内部管理用の分析資料作成のためのデータ加工、財務諸表作成上必要なデータ加工など) 上記の対応はユーザー(経理担当)の要望を聞いて行ってきたのですが、経理業務とは違うと思いますし、経理業務はどのようなものか完全にはわかりません。 一応、簿記1級は取得して現在、税理士の簿記・財務諸表の勉強中です。 早急にとはいいませんが、今後、経理職への転職は可能かどうか、 人事、経理を担当されている方、または同じような経験がある方のご意見を頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 未経験経理職の面接について

    重ねての質問となってしまいますが、宜しくお願い致します。 先日、とあるメーカーの経理職に未経験で応募し、書類選考に通りました。 面接に進むことになったのですが、どういった質問がくると思われるでしょうか? 何か対策等やっておいた方が良い事がありましたらアドバイス宜しくお願い致します。 以下、私のプロフィールです。 ・学生時代はメーカーの管理部門で働きたいと就職活動を行う ・今回面接を受ける会社と同業界の企業に新卒文系事務職枠で採用、管理部門に配属となる保証はなく、営業等、他の文系部門に配属となる可能性はあったが、受け入れられるリスクと判断し入社 ・内定後は希望の配属(経理・人事希望)となるよう簿記2級に独学で挑み取得 ・しかし配属がなぜか採用枠から異なっている、理系技術職となり、あまりにものギャップに耐え切れず転職を決意(ここ最近は公私ともに意欲減退、慢性的な便秘等、心身ともに異常が疑われる症状がある) 以上の情報を踏まえご回答頂ければと思います。

  • 経理職を活かした転職

    新卒で入社した会社で経理の仕事をしています。 決算、有報の作成、税務申告まで出来るようになりました。 今後のキャリアについて考えています。 連結や管理会計、税務など、今までの経験を活かして スキルアップ、もしくは、管理職を目指すのが、妥当な気がします。 ただ、正直、経理の仕事がつまらないと感じています。 なので、経理の経験を活かして、他の道に行けないかと思っています。 例えば、経営企画とか、コンサルタントとか、アナリストとかが 思いつくのですが、可能でしょうか? 経理から他職種に転職された方、どういう職種に就いていますか? また、その為には何か資格や勉強はしましたか? どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 経理職への転職を考えています。

    私は実家が自営業であることや自分でもいずれ独立創業したいという考えから、中小企業や個人事業主の経営状態に興味があり、信用金庫に就職しました。現在2年目・25才です。 今は融資担当で実際に企業の資金繰りなどを見ることができて大変勉強になっています。 ですが、最近では企業の経営や経理に直結するような仕事がしたいと思い、中小企業の経理職などへの転職を考えています。仕事を通して経理の勉強を進め、最近親友が個人起業したのでそちらのサポートをして現場を知りつつ、将来的には自分で起業できたらと思っています。 そこで相談したいのは、1.こういった考えが転職の動機として認められるか、2.やはり年収ダウンの可能性が高いか(現在年収400万程度)、3.金融機関に勤めていたとはいえ、経理職が勤まるか(資格は簿記は11月に2級受験予定、中小企業診断士を来年度受験予定)、ということです。 自分が転職や起業を甘く考えすぎではないかと感じ、先輩方の意見やアドバイスを頂きたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

  • 役員面接(経理事務)。

    転職活動中です。 4大卒業して1年半、現在は家業手伝いなので、就職活動経験ゼロです。 今日、1次面接合格の連絡があり、次回役員面接だそうです。 正直、地元中小(パート含み70名程度)の経理事務で、2次面接があるのに驚きました。 場合によっては3次面接もあるそうです。。。 1次面接は、経理課長とその上司の面接でした。 ごく一般的な質問でしたが、経理自体のスキル等は突っ込んで聞かれませんでした。 次回役員面接ということですが、どんな質問&面接形態が予想されますか?? 経理でも『なぜこの業界(広告)を志望した?』という質問は予想されますか? 地元中小企業の経理事務の選考で、2次・3次面接と言うのは、ごく普通のことなのでしょうか?? 就活セミナーに参加したこともなく、人生2度目の面接で、不安があります。よろしくお願いします。