• ベストアンサー

転職したけれど…

ginasteraの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

補足致します。 >この先の展望に不安を感じているのに、 安定を求めていたあたり…何だかギャップを感じます。 →事務職で例えば経理の場合、簿記や会計関連の資格を取得する。 それに伴って給料に上乗せされる場合があります。 資格を必死こいて取得しようと思ったら、日々の暮らしに安定などありませんよね? 転居を伴う転勤がありますか?(総合職ですか?) >スペシャリストを目指すところ、安定は無いと思います。 日々の業務+資格取得の勉強になるからです。 →30歳年収600万を目標とするならば、質問者さんのされている今ある仕事の中で、何か資格取得をされない限り困難かと思います。 だとすると、日々の業務に加え、その仕事に関連付いた資格取得をしなければなりません。 場合によっては日々仕事の帰りにスクールに通ったりしなくてはなりません。それは容易な事ではありません。 だとするとそんな毎日は安定的であるはずがありません。 ※毎日の資料整理やお茶くみなどの補佐的な仕事を与えられ、不安を感じていられる様ですが、その様な仕事が与えられるのは、やはり質問者さんご自身が、専門的な仕事や理論の理解が不十分だからでは?と思います。何も分からない人に仕事はふりませんよね? ※不安を感じている人、この先の展望に不満があるとすれば、質問者さんは仕事や勉強について吸収の余地があるのでは?と感じました。 ※派遣コーディネーターをされてたんですよね? 彼女達の時給の高さは何が要因だったでしょうか? 取得資格ではありませんか? 経験年数ではありませんか? 専門に特化して仕事をこなして来たからではありませんか? きっとこれまで沢山の求職者とご対面になっておられたかと思います。その時のことを少しでも思い起こして下されれば、自分行く末の為に何かヒントになるかと思います。 以上です。 ご理解頂けましたでしょうか? また不備がありましたら補足させて頂きます。

karen-0622
質問者

お礼

再回答ありがとうございます。 >転居を伴う転勤がありますか?(総合職ですか?) 総合職ではありません。営業事務職です。 >毎日の資料整理やお茶くみなどの補佐的な仕事を与えられ、不安を感じていられる様ですが、その様な仕事が与えられるのは、やはり質問者さんご自身が、専門的な仕事や理論の理解が不十分だからでは?と思います。何も分からない人に仕事はふりませんよね? そうですよね…何もわかっていません。 >派遣コーディネーターをされてたんですよね? 彼女達の時給の高さは何が要因だったでしょうか? 取得資格ではありませんか? 経験年数ではありませんか? 正直IT系アウトソーシングの採用なので、普通の派遣コーディネーターではありません。SEでも、経験、資格、だったように思います。 専門に特化して仕事をこなして来たからではありませんか?

関連するQ&A

  • 転職するべきですか?

    大学新卒で入った会社ですが、拘束時間が長く、ブラックなのではないかと思います。 来年か再来年には地方に転勤になってしまうので、転職するなら今しかないと考えています。 営業職 入社3年目 妻子あり 基本給22万+みなし残業代6万 年収400万 現在の残業時間は月60時間程度、土日出勤無し 地方に行くと残業月100時間以上、土日出勤が当たり前になります。 年間休日122日 昇給は月5千円ほど メーカーで、縮小産業なので将来も少し怖いです。 転職した方が良いでしょうか?それとも、どこに転職しても似たり寄ったりなのでしょうか?

  • 転職して1ヶ月ですが…

     25歳OLです。大学卒業後、生保営業1年、その後アパレル販売のアルバイトをしながら就職活動をして1年ほどブランクがあり、その後半年間IT系請負の採用を半年、その後、今の会社に就職し、1ヶ月になります。  今の仕事は、メーカーの営業事務なのですが、仕事が単調でつまらなく、辞めたくて仕方ありません。お茶くみ、ごみだし、掃除、資料の整理など、雑用がほとんどです。自分、事務が向いてないのかもしれません。外部との接触が多い仕事につきたいです。  そので、今すぐ辞めて、営業職に転職するか、今の仕事を続けながら気長に就職活動するか、悩んでいます…

  • 年収について

    年収についてご意見をお願いします。 都内で建築技術職をしている30代半ばの男で、主任ポジションです。 年収を細かく分析したところ、額面自体は850万円ほどいくのですが、たいてい毎月激務で先月の残業は60時間ほどあり、残業代で稼いでいる感じです。 そこで、残業代と家賃補助を除き、残業無し・家賃補助なしの場合の年収を計算したところ、額面が650万円ほどになりました。 世間一般的には貰ってると思われるかもしれませんが、仕事内容に対して水準がそもそも低いのでは?と感じ始めています。 その場合、転職を視野に入れています。 皆さんのご意見を色々聞かせてもらえないでしょうか。

  • 年取った時に転職はむずかしくなると思うので迷いすぎて動けません。

    年取った時に転職はむずかしくなると思うので迷いすぎて動けません。どうゆうのがオススメでしうか? 動かないとなにもできないのはわかってるんですでのけど23歳の男です。 今は公務員の勉強はしているんですけど事務がしたいんですけど結婚のことを考えると給料安めの印象があるのであきらめてます。 足腰そんなによくないので事務的なこともある派遣のコーディネーターや不動産の営業をしたいなぁと思ったんですけど、ここや知恵袋など見るとよくないみたいですね。 (1)派遣のコーディネーターと不動産の営業、工場などの製造業、だったらどれがいい? (2)あと、年をとったときに体のガタがくると思うので甘いといわれるのはわかっておりますが座り仕事がしたいです。なにか他に座り仕事のあるような仕事など、あったらお願いします (3)30代40代50代にリストラなどなった時になど未経験でも転職しやすいのは、やはり、営業職や製造職やトラック運転手とかでしょうか?どれでしょう??

  • 34歳女性、未経験で営業職に転職したいです。

    34歳女性、未経験で営業職に転職したいです。 現在、正社員(事務職)で就業中です。 これまでずっと事務畑で仕事をしていましたが、 営業職(未経験)への転職を考えています。 求人情報を見て感じたのは、 35歳以下、未経験で営業職に応募出来るのは、 不動産、生保業界がメインのようなのですが、 これらは、やはり離職率が高いから求人も多いのでしょうか? また、他に可能性ある業界がありましたら教えて頂きたいです。 アドバイスお願い致します。

  • 27歳女性、転職活動すべきか悩んでいます。

    27歳女性、転職活動すべきか悩んでいます。 27歳、東京都在住の女性です。 現在事務系の仕事で3年目なのですが、転職すべきか悩んでいます。 お金の話で恐縮なのですが、 現在月収が額面20万、手取り16万ほどでボーナスは4ヶ月分/年です。 残業代はやればつきますが、残業自体ほぼありません。 勤続年数があがるにつれ昇給はありますが、 少しずつ上がるかんじです(1年目とくらべて8000円くらい上がっていました)。 将来的にも、世の中の平均年収には届かないだろうな、という感じです。 正直、もう少しお給料がほしいと思っています。 ただ、女性でも長く勤めている職場ですし、 忙しい部署もありますが、ほとんどの部署では 長時間の残業が続いたり休みがとれないといったことはありません。 仕事自体が嫌というわけではないので、転職しないほうがベターかとも思います。 変な話、結婚して旦那さんと共働きというなら理想的な職場だと思うのですが 結婚するあてもないですし… 転職を目指して活動すべきでしょうか? ご意見を伺えたら幸いです。

  • 23女ですが転職しようか迷っています

    閲覧ありがとうございます。 転職しようか悩んでいる23歳の♀です 今の職には高校卒業後すぐに就いて、今年で5年目になります。 今の職場の待遇は 【業種】事務職(営業事務を主に雑務・雑用) 【年収】手取り約250万 【その他】残業:月平均7時間      交通費全額支給      年間休日120日      昇給は年1度で1000円 となっています。 転職したいと思った理由は ・休日が少なくても もう少し給料がいいところで働きたい ・上司から軽いモラハラを受けている ・昇給が年1度、1000円あがる程度では勤続10年でも新人と1万しか給料が変わらない 今の職場は福利厚生は割りとしっかりしていて、中小企業ですが親会社が最大手な為、倒産するということはまずない安定した職場ではありますが 給料がほぼ横ばい状態なので、ずっとこのままの給料で働き続けるのはちょっと・・・と思っています モラハラは私だけ挨拶を無視・筆談で会話されるというもので、既に上の方から2度注意をしてもらってはいるものの改善がみられない状態です ハローワークで求人の募集を探したところ.事務職だと今より給料を含め待遇のいいところがありませんでした そこで前々から少し興味があった探偵になろうかな?と考えています 給料も調べてみたところ今の仕事よりはよさそうでした。 探偵という職業がアニメや小説のような華のあるものではなく、地味で体力的にもキツイということは承知していますし 必要とあればその手の学校にも行くつもりです。 安定はしているけれど給料はほぼ横ばいの今の仕事を続けいくべきか 転職すべきか悩んでします。親に相談したところ今の仕事を続けた方がいいと言われましたが 他の方々の意見も聞きたいです。 何かアドバイス、助言、それぞれのデメリットなど 教えて頂けることがあればなんでもいいのでよろしくお願いします。

  • 今の年収について

    25男です。転職を考えています。 現在医療器械の営業(商社)で、希望は病院の総務職です。 現在年収が414万(額面)手取280万ぐらいです。家賃補助・ボーナス込み。 色々考えた上4、50歳になっても長く勤められる総務職。その中でも今の経験を生かせる病院が良いかなと思っています。 詳しい方に質問です。 給料はぶっちゃけ下がりますか? 失礼な言い方ですが、さすがにOLさんの事務職のような給料では食べていけません。 自分の給料は世間一般から見てどうなんでしょう・・・ また大学の一般職などはどうなんでしょう。

  • 転職について

    看護師として初めて転職します。 現在2つの病院より内定を頂いていますが、条件で悩んでいます。 A病院 年収350前後      残業10時間      寮が1万5千円 B病院 年収400万      残業10時間程度      寮なし家賃補助5000円 年齢的に、結婚もいずれしたいと思ってるので、そう考えると年収の良い方がよいのではとも思います。 転職を経験された方のアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 転職をしようと思うのですが・・・

    営業をやっているんですが、自分には合わない気がして、転職を考えています。 営業以外の仕事の経験がないんですが、普通の事務職とかに転職できる可能性って低いんでしょうか? 面接に行っても営業経験があるならやっぱり営業でと言われてしまいます…。