• ベストアンサー

勝ち組・負け組 30歳独身は?

yun222の回答

  • yun222
  • ベストアンサー率49% (104/211)
回答No.13

30になったばかり、しかも男性でも敗北感って感じるんですね。 負け犬という言葉に惑わされるのは 30過ぎて独身の、結婚に焦っている女性だけだと思っていましたよ。 他の方々も書かれていますが、今は30過ぎても独身の しかも魅力的な男性って結構いらっしゃいますよ。 逆に20代で結婚している男性の方が私の周囲には少ない気がします。 明らかにまだ20代でしょ?という男性が 幼稚園ぐらいのお子様を連れて歩いているのを見かけると 若いのに苦労してるのね、かわいそうに・・・ と失礼ながら私は思ってしまいますしね。 質問者様はまだ30でしょう?人生これからじゃないですか! 偶然見かけた若いご夫婦の旦那さんは 逆に質問者様が羨ましいと思っていたかもしれませんよ。 既婚者からすれば自分の時間を自由に使える独身者が羨ましい と感じるようですしね。 30過ぎれば周囲から結婚をせつかれるのは当たり前のことです。 ここで回答している私のように、余計なお節介が好きな人間が 世の中にはたくさんいますからね(苦笑) でも、結婚って他の人が既にしているからとか 何か敗北感を感じたから・・・とするものではないです。 この人とならどんな苦労も乗り越えていけるであろうし お互い支えあいながら、ずっと一緒に生きていきたい と感じた相手とするのが一番なのでは? 世間の目もうるさいし、とりあえず・・・と焦って妥協して結婚しても 今度は隣の奥様が綺麗だとか、スタイルがいいという理由で 別の敗北感を感じるかもしれませんよ。 世間で言われている適齢期を自分に当てはめてはいけません。 自分が結婚する時が自分にとっての適齢期なんですよ。 ちなみに私の適齢期は質問者様の年齢の10年後でした(笑) それはもう周囲からいろいろ言われましたよ。 見た目は普通なのに結婚できないのは性格に問題があるんだろうとか 精神的に病んでるんじゃないかとか・・・ 35過ぎてからは完全に欠陥商品呼ばわりもされましたしね。 でも、周囲に流されて適当に結婚することだけはしたくなかったので 焦らず、一生一人でもいいという気持ちで過ごしていたところ 無事(?)適齢期を迎えることができました。 独身時代にしかできないことって一杯ありますよ。 今はそれを充分に楽しんで過ごしておく為の期間だと思って 質問者様の適齢期まで過ごされてみてはいかがでしょうか?

noganoga
質問者

お礼

そうなんでよね。去年でしたっけ?結婚できない男とか言うドラマ放送してましたけど、あんなの放送するから社会的な圧力のようなもの反映するんですよね。 結婚したら結婚したらで、子供いる・いないとかまた別の敗北感を感じるんでしょうね。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私は独身負け組

    真面目だけが取り柄だった私。でも正社員だけど給料は少ない。 フリーターやって遊んで暮らして、私の倍以上稼いでる旦那と結婚して専業主婦やってる子の方がよほど勝ち組。会うと馬鹿にされる。 私が内定決まった時は、両親や親戚一同喜んでくれたのに、今じゃ「結婚すら満足に出来ない」「〇〇ちゃんは3人目が産まれたのに」と一族の恥晒し扱い。 若くないと選ばれないと思ったから頑張って婚活してたけど、若くても選ばれなかった。ブスなのに整形しなかったのが悪かったのか?相手の違和感を気にして断ったのが悪かったのか? どの道もう結婚は無理。子供も産めない。万が一結婚できたとして、せいぜい働く飯炊き女房兼介護要員か。人生失敗した。せめて学生時代に整形したら違ってたのかな?

  • 34歳独身です

    結婚を全然考えられない(男性側のご両親の反対により結婚は出来ないと言われました)との間に子供が出来た可能性があります。 10年程前に付き合っていた男性との間で流産した疑いがありますがその時病院には行っていません。 基礎体温もつけていますが、生理不順の為もしかして・・・の段階です。 妊娠・出産はもしかすると最後のチャンスかもしれませんが、もし私の年齢で中絶したとすると、今後身体的に妊娠するのは難しいでしょうか?出来る事なら産みたいとは思いますが・・・

  • 男で独身はつらいですか?

    男で独身は将来どうでしょうか? 低収入だから。派遣だから、、、というのではなく普通あるいは高収入な場合とします。 自分で料理もできますし、24時間食事には困りません。家事もできます。 妻子がいなければお金は自由です。墓場に金は持っていけませんがゆとりはあると思います。 結婚したがらない男が増えているのも感じます。 既婚男性はなにかこう拘束感を感じます。 子供がいるとかわいいですね。 子供は好きですしどうやら私は子供に好かれるようです。 大きくなってきたら、うーん。となるかもしれませんが。 結婚しても子供は必要ないという人が40%いるそうです。 私は子供ができない、作れない人なら結婚しません。 子供は子供でいろいろ大変でしょうけど。 病気などに関しては自分で管理しておけばだいぶ防げます。 もしもの時は救急車も呼べます。外で倒れれば誰かが呼んでくれるでしょう。 自宅で心臓発作・・・とかもあるかもしれませんが、そういうケースは別です。 老後の介護は結婚の有無は関係ないですよね。 統計によると独身だと寿命が10歳近く短いそうです。 独身男性の方、結婚したいですか?年齢も教えてください。 したいけど、相手がいない。金がない・・・ 絶対したくない。 ・・・2次元の方がいい!というのもわかります。 既婚男性の方、もしやり直せるなら結婚しますか? ちなみに「生まれ変わったら同じ人と結婚しますか?」 という質問だとおもしろい結果になるみたいですね。 結婚してよかったなー。 と感じますか?

  • 勝ち組負け組みって言われ久しくなりますが、本当に勝ち組負け組みって有る

    勝ち組負け組みって言われ久しくなりますが、本当に勝ち組負け組みって有るのでしょうか。。 所詮釈迦の手のひらで泳がされているだではないのでしょうか。。

  • 勝ち組・負け組?

    最近といっても半年くらい前の事であったと思うのです。 東大(元、国際政治)某教授で議員の方がTV出演中のことです。 録画内容の放送を見ていて「あんなヤツは負け組みですよ」と明らかに馬鹿にして笑っておりました。 録画内容は「証券会社に勤めて2、3億円程かせぎ、オクション購入後に慎ましく暮らす20代後半(30代初期?)の青年」というものです(曖昧です)。 私にしてみれば明白な勝ち組の方と思うのですが。 今でも時々思い出し、気になります。 私の理解が進まず、サッパリわかりません。 「勝ち組・負け組」について、どこまでが勝ち組で、どこからが負け組みなのでしょうか? そもそも「勝ち組・負け組」とは何の事でしょう。

  • 勝ち組、負け組

     皆さんは自分を人生の勝ち組だと思いますか?それとも負け組だと思いますか?  また、そう思う理由は何ですか(書ける範囲で)  私は勝ち組・・とは言えませんから負け組だと思います。  友達だと呼べる人がいなくなっていまいました(消極的になった)  離婚した(もともとの男性を見る目がないのは私なので、仕方ないのですが)  恐らく一生ついていなくてはいけない子がいる(健常児とは言えないため)  最後は考えを改めたいのですが、比べてしまいます。でも、生まれてきたことはとてもうれしいし、大・大・大好きです。目に入れても痛くない子です。私の子供がどうしてこうならなければならなかったの??という疑問が大きいです。  勝ち組とか、負け組とかないよ!とか、そういう意見は今日はなしにして、  皆さんは自分の人生はどう思いますか?  また、私の人生は負け組だと思いませんか?    

  • どうして勝ち組負け組に分かれたりするのか

    どうして勝ち組負け組に分かれたりするのでしょうか? 一般人でも、会社の同期入社でも会社の花形部署に進んでいったり、よりレベルの高い会社に移っていく人もいれば、会社についていけなくて辞めていったり、花形でない部署に行ったりと別れますよね。 学生の頃の知り合いにキー局のアナウンサーを本気で目指していて大学のミスコンとかも出ていて頑張っていたのに、結局はなれなくて地方のラジオ局の人で落ち着いている人もいます。もちろんキー局に入れない人の方が多いのでしょうが。 芸能人でも、売れていて世界レベルで活動している人もいれば、最初はそこそこ期待されていたのにライブ会場のキャパが大きくならなかったり、「一発屋」で終わる芸人とかもいますよね。 なぜ、このような差がしょうじますか?負けた方は、一生卑屈に生きていくしかないのでしょうか? ご意見お待ちしています。

  • 勝ち組とか負け組とか

    くだらない質問だと思うのですが 人がどういう意見を持っているのか気になるので 質問させてください。  最近、社会人になったものです。 同僚や同級生が最近よく’勝ち組、負け組’という言葉を使います。 普段関わりを持つ人間の間でそういう話をすると確執や摩擦が起きそうなので 聞き流すようにしているのですが。 価値観の違いを図るために意見をもらいたいです。 私の家系は成金の家系と道徳的な家系が合わさっている奇妙な一家で 父親、母親、ともに地方の出で、父親は上京して某大手企業に就職し、その企業をの下請け業者を始めました。 実家は庭付き一軒家+車2台分のガレージ ローンなどはありません。 母親は厳格な宗教家の出で、実家は一戸建て+畑 それと近くの離島に祖母が住職をしているお寺+山一つ を所有しています。 預金や、年収で考えれば今は、食べるのにも、生活するにも不自由しない生活を送っています。 家族の事を聞かれたときに 少し話をしてしまったら、’勝ち組じゃん’と言われて それ以来、金持ち扱いされています。 いつもはふざけて返しますが、内心気分が悪いです。 同僚はともかくとして、同級生とは関わるのをやめるべきですか? 自分のポリシーとしては関わる人間は損得勘定で決めたくないのですが 自分のためには関わりを断つべきでしょうか? また、この言葉の意味は、勝ち組=資産、収入が多い 負け組=資産、収入が少ない なのでしょうか?

  • 「勝ち組」「負け組」に拘らない

    「「勝ち組」「負け組」に拘らない」 と言う人が居ますが、 やはり人から「負け組だねー」 と言われたら悔しいと思いますよね? それとも 人からどう思われてもバカにされても惨めだと思われても何も思わないのですか?

  • 勝ち組と負け組

    勝ち組 1,公務員 2,銀行員 3,工場員 4,工事現場 5,住宅設備修理業者 6,トラック運転手 7,独身者 8,男性 9,一軒家に住んでる人 負け組 1,水商売 2,ゲームセンターの店員 3,カラオケ店の店員 4,飲食店の店員 5,コンビニの店員 6,スーパーの店員 7,女性 8,高齢者 9,既婚者 10,子持ち 11,ホームレス 12,受刑者