• 締切済み

ClipDriveが使用不能?になりました。

phototonの回答

  • phototon
  • ベストアンサー率26% (222/841)
回答No.1

フォーマットする

関連するQ&A

  • USBが使用できません。

    ノートパソコンを使用しているのですが、わからないことがあるので教えてください。 USBにリムーバルディスクを差して、データをコピーしようとするのですが、コピーができません。 ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、ファイルが使用中でないか確認してくださいと出ます。 もちろん、そのファイルは使用していませんし、リムーバルディスクも空の状態なので、ディスク容量に問題があるわけでもありません。 なぜ、ファイルがコピーできないのでしょうか? そのファイルに限らず、PC内の全てのファイルを試してみましたが、全てコピーすることはできませんでした。 (リムーバルディスクの容量内のファイルに限定してですが) どなたかご存じの方がいたら、教えてください。 PC:Let’S note CF-W7 リムーバルディスク:ELECOM MF-NU202GSV、SONY USM16A (いろんなメーカのUSBを試してみましたが、ダメでした。。)

  • いきなり使用領域が増えています。

    Photoshopを使用している時に、「仮想記憶ディスクのメモリが不足しています」というエラーが出ました。 ドライブCの容量を見てみると、いきなり使用領域が増えています。 ディスクのクリーンアップをしても、再起動しても元に戻りません。 エラーが出る前の使用領域に戻したいのですが、どうすれば良いでしょうか? 是非、良い案がありましたら教えてください。

  • ドライブの偏りを直す方法

    ディスクトップパソコンを使用しているのですが、 Cドライブがいっぱいになってしまい、DドライブにCドライブの 容量の大きいもの移動させようと思いますが、 移動後動かなくなるプログラムがあるとの事で躊躇しております。 また印刷などする場合に『ディスクがいっぱいで実行できません。』と コメントが出てしまいます。 なにか良い方法があれば教えて頂きたくお願いします。 【偏り具合】 Cドライブ 合計サイズ 3.99GB       使用領域 3.97GB       空き領域 27.7MB Dドライブ 合計サイズ 22.0GB       使用領域 326MB       空き領域 21.6GB

  • 外付けHDDの使用領域と実際の使用量との差

    外付けのHDDの使用領域と実際の使用量には差があります。 その差はクラスタギャップなのだそうですが、疑問があります。 【外付けHDDの使用領域と実際の使用量との差について - ドライブ・ストレージ - 教えて!goo】 http://okwave.jp/qa/q7515614.html #2 >エクスプローラなどで、 >ディスクの総ファイルサイズと空き容量を足しても、 >ディスクのサイズにならないことがあります。 >たとえば、10GB のドライブで >使用量が 5GB でも空き容量が 1GB しかないことがあります。 >これはクラスタギャップという現象で、 >使用量と空き容量を足してもディスク容量にはなりません。 > >FAT16 や FAT32 ファイルシステムでは >(HPFS や NTFS もそうですが) >クラスタという単位でファイルを管理しています。 >つまり、1 バイトのファイルを格納する場合も 1 クラスタが消費されます。 >1 クラスタのサイズはファイルシステムやドライブの大きさによって可変ですが、 >たとえば 4KB クラスタの場合、1KB のファイルが 10000 個あると、 >使用量は 10MB ですが、実際には 40MB のディスクを占有するために >空き容量は「ディスク容量- 40MB」になります。 【Lenovo ディスクの使用量と空き容量を足してもディスクサイズになりません - Japan】 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/syb0-025f334 >エクスプローラなどで、ディスクの総ファイルサイズと空き容量を足しても、実際のディスクのサイズにならないことがあります。 >たとえば、10GB のドライブで使用量が 5GB でも空き容量が 1GB しかないことがあります。 > >これはクラスタギャップという現象で、使用量と空き容量を足してもディスク容量にはなりません。 > >FAT16 や FAT32 ファイルシステムでは (HPFS や NTFS もそうですが) クラスタという単位でファイルを管理しています。つまり、1 バイトのファイルを格納する場合も 1 クラスタが消費されてしまいます。1 クラスタのサイズはファイルシステムやドライブの大きさによって変わりますが、たとえば 4KB クラスタの場合、1KB のファイルが 10000 個あると、使用量は 10MB ですが、実際には 40MB のディスク領域を占有するために空き容量は「ディスク容量- 40MB」になります。 特別指定したチューンをしていなければ、クラスタサイズは4KBだと思います。 【NTFS、FAT、および exFAT の既定のクラスター サイズ】 http://support.microsoft.com/kb/140365/ja 10GB=実使用量5GB+空き容量1GB+クラスタギャップ4GB クラスタサイズが4KBの環境で、使用量5GBで占有領域が9GBとなるためには、1~3KBの端数が生じるファイルが百何十万個もなければならないことになります。 私のパソコンの全ドライブ使用合計容量は120GBです。ファイルの数の合計は25万弱でしかありません。最初の教えて!gooの質問では使用合計容量が181GBだそうですが、どういった使い方をしたらクラスタギャップで4GBも生じる結果になるのでしょうか。

  • CDRが読み込めない

    ほとんどのCDRを見ることが出来るのですが、2枚だけ見ることができないCDRがあります。 そのうち一枚は・・・、CDRを挿入するところにCDRをセットしても反応せず、「マイコンピューター」の「リムーバル記憶域があるデバイス」の「CD-RWドライブ(E)」のところから「開く」をしても「Eドライブにディスクを挿入してください」と表示されます。プロパティを見ても「使用領域0バイト、空き領域0バイト」になっています。 もう一枚は・・・、CDRをセットすると、マイコンピューターの「リムーバル記憶域があるデバイス」のところの「CD-RWドライブ(E)」のところが「CDドライブ(E)」に変化し、「開く」にすると「E:¥にアクセスできません。ファンクションが間違っています」と表示されます。プロパティは「使用領域0バイト、空き領域0バイト」です。 二枚とも、CDR自体が壊れているのでしょうか?それともPCの問題でしょうか? ファンクションが間違っている、とはどういうことでしょうか? CDRの中身を特別な方法でしか見られないようにセットされてあるということは考えられますか?(CDRの中身が見られないようにブロックされてあるなど) 初心者なものですみません。

  • ハードディスクドライブの領域を変更する方法

    Windows98を使用しています。システムの容量は64MBです。 ハードディスクドライブの領域を変更する方法を教えてください。Cドライブはシステムドライブとしてのみ、使用したいのです。どれぐらいの割合で切るのが良いのでしょうか。 また、再インストールでの領域作成とFDISKを使用しての領域操作はどう違うのですか。

  • ディスクスペース不足でインストールできません。

    わたしは、Windows98をつかっているのですが、インストールをしようとすると、「ディスクスペースが不足しているためインストールが完了できません」というエラーメッセージがでて、インストールできません。マイコンピュータの中のドライブなどのの空き容量を見たら、Windows98(c)の使用領域は2.66GB、空き領域は14.3GBで、ドライブ(B)の使用領域は24.4MB、空き領域は1.97GB、インストールしたいCD-ROMの使用領域は601MB、空き領域は0バイトでした。空き領域が足りていませんか?

  • CF-F10AWHDSディスクの管理でcの縮小

    レッツノートCF-F10AWHDS,WIN10PRO(64bit),6GB,HDDを1TBに換装品です。 入手したばかりでまだcドライブにはOS以外ごく僅かなプログラムしか入れていません。エクスプローラーでローカルディスク(c)のプロパティによると使用領域は29.3GB、空き領域は889GBです。 cドライブを150GB位に減らして、残りを全てdドライブにしたいので「ディスクの管理」で「cの縮小」をしようとしたら「縮小する領域のサイズ」で459871MBまでしか設定できません。600000MBとか700000MB位にはできないんでしょうか? 又、「縮小する領域のサイズ」459871MBで縮小して449.09GBの未割り当て領域ができた後、この領域に対して「新しいシンプルボリューム」を行うと「十分なディスク領域がないのでこの操作を完了できません」となってしまいます。これも困ったもんです。

  • メモリ58MBでも使用可能(おすすめ)なウイルス対策ソフトは何ですか?

    今使ってるパソコン(デスクトップ)は、 BIOS Default Sytem BIOS CPU AMD-K6(tm)3D Procbssor.MMX.3DNow.^500MHz メモリ 58MB RAM(64MB中)←使用可能MB ページファイル 89MB使用中 425MB使用可能 ↑D×Diagにて確認済み HDD領域20GB Cドライブ領域1.99GB(2,142,543,872バイト) 使用領域 1.58GB(1,699,897,334バイト) 空き領域 422MB(442,646,528バイト) Dドライブ領域 7.52GB(8,077,832,192バイト) 使用領域 728MB(763,674,624バイト) 空き領域 422MB(442,646,528バイト) OS windws98(SE) スパイゼロ 2006使用中 そこで質問です。 1.無料 2.↑の動作環境でもストレス(遅くならない)がかからない 3.アップデートが出来る 以上三つの条件を満たしたウイルス対策ソフトを教えてください。

  • マイドキュメント等の使用容量?保存多すぎ?

    こんにちは。最近動作も遅くなってきたので、PC内を整理しようと思い 容量等と確認してみたのですが・・ハテこれは負担を掛けているのか? マイドキュメントやマイピクチャーは色々保存し過ぎなのか?と思ったのですが。。 初心者的な質問ですみませんが、判断をお願い致します。 OS:Win Me 東芝ダイナブック V247CRC(メモリ128MB)を使用してます。 ■ローカルディスク(C:) ドライブC 合計サイズ 18.6GB 使用領域:7.83GB 空き領域:10.7GB ■マイドキュメント [場所] C:¥ [サイズ] 171MB (179.447.736バイト) [ディスク上のサイズ] 190MB (199.868.416) [内容] ファイル数: 2082 フォルダ数: 96 ■マイピクチャー [場所] C:\My Documents [サイズ] 46.4 MB (48,686,846 バイト) [ディスク上のサイズ] 53.7 MB (56,344,576 バイト) [内容] ファイル数: 843 フォルダ数:26