• ベストアンサー

資格取得後

du-の回答

  • du-
  • ベストアンサー率28% (24/83)
回答No.2

インテリア関連の大学に通っているものです。 カラーコーディネーター3級を持っています。2級を受けるか迷っています。 カラーコーディネーターはインテリア以外の職種でも勉強すると便利な資格だと思いますがそれだけでは仕事にはできないと思います。何かの資格にプラスアルファーとして使えるものだと思います。 カラーコーディネーターの公式HP http://www.kentei.org/color/ インテリアコーディネーターは受験できる年齢があります。一次試験22歳以上、二次試験25歳以上です。詳しくは公式HPを見てください。 http://www.interior.or.jp/ インテリアショップで働いたり、お店のディスプレーを考えたりする仕事だと思います。だから接客だけではないと思います。私は学生でしかもインテリアコーディネーターは取りたいと思いますが、すこしやりたい仕事とは違うので詳しいことはわかりません。すみません。 インテリアコーディネーターの試験では実技もあるので独学では難しいと思います。学校ではどういう勉強をしているのですか?インテリア関連とは違う勉強なのでしょうか?資格を考える前にやりたいことをなんとなくでも考えることも大切だと思います。

参考URL:
http://www.kentei.org/color/,http://www.interior.or.jp/
noname#71922
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 関連リンクもすごく参考になります(^ー^)/ > 学校ではどういう勉強をしているのですか?  えっと、一応現在社会人なんですね。と言ってもパートなのですが。  高校卒業後、1年だけ専門校に行ってましたが、  情報ビジネス課でパソコンを使った基礎的な事務処理を学びました。 現状に満足できず、転職活動中なのですが自分が何をやりたいのか、 どういう仕事が向いてるのかまったくわからなくて、いきあたりばったりなんです..。 自分が好きなものからお仕事になりそうなものを探しているのですが。 インテリアや雑貨関係は大好きで、興味はあるのですが、こういうものって生まれ持ったセンスも関係ありそうですよね。 自分はちょっと..センスない(^_^;) 難しい.. 改めて、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どうような資格を取得すればいいのか教えてください。

    仕事の資格で(趣味用などではなく) 家でも外でも使える資格と 主に家で使える資格を取りたいと思っています。 元々興味があった職種は ・秘書 ・ライター ・家庭教師(学がないので諦めました。) ・インテリアコーディネーター ・カラーコーディネーター ・フードコーディネーター ・書道の先生(少し習っていました) ・教員 ・保育士 ・カウンセラー ・心理士など書ききれない程ありました。 興味のある事は ・美容、健康 ・ネイル ・料理(調理から製菓まで) ・読書 ・主に映画等のTV鑑賞 ・音楽鑑賞 ・手芸 ・インテリア ・マナー ・天文学 ・気象学 全て特別うまいわけではありません。 最近興味を持ち出したものもあります。 資格は現在持っていません。 最終学歴は高校卒業になります。 (ですが、通信制なので一般の学力はありません) 上記に書いてあるもの以外にも こう言うものは?などのご意見も聞きたいです! ご質問がある方は遠慮なくお願いします。 少しでも自分に合っているものを見つけたいので!

  • 設計士の資格取得

    設計事務所に勤めている21歳です。 1年ほど前に2級建築士を取得し、学生時代にはCADの資格や福祉住環境コーディネーターやカラーコーディネーターなどを取得しました。 1級建築士を取得するにはあと2年ほど受験資格が足りないので別の資格を取ろうと思い、探したところ興味を持ったのがインテリアコーディネーターと宅建でした。 インテリアコーディネーターは以前から興味があり、取得したいと思ったのですが、自社の社長は宅建の方が使えるから宅建を取ったほうがいいと言ってました。 資格手当ては1級建築士にしかなく、どれをとっても変わりません。 業務内容は主にCADオペレーターのようなもので、ひたすらパソコンに向き合っています。 今取得するとすればどちらを取得したほうが良いでしょうか? 互いの資格の魅力などを教えていただけるとありがたいです。 不明な点がありましたら追記しますので宜しくお願いします。m(__)m

  • カラーコーディネーターの資格取得でインテリアの仕事に就けるでしょうか?

    現在カラーコーディネーターの資格取得のため勉強中で、年内に1級まで(環境色彩)取得する予定です。 出来ればインテリア関係の仕事に就きたいと思っているのですが、カラーコーディネーターだけでは厳しいでしょうか?来年にはインテリアコーディネーターの方も勉強して受験する予定ではあるのですが、、、。

  • +αの資格

    2級建築士と福祉住環境コーディネーター2級をもっています。 住宅関連(主にリフォームやインテリアのコーディネート)の仕事をしています。 +α、何か仕事に役立てられる資格の取得を考えています。 以下のどれを受験しようか考え中です。 ・インテリアコーディネーター ・カラーコーディネーター1級の環境色彩 ・福祉住環境コーディネーター1級 3つともとっておきたいのが正直なところですが、いっぺんに3つとも勉強するのは時間的にも厳しいので、 とりあえず1つに絞って勉強したいと思っています。 どの資格かお持ちの方、併せ持っている方など、参考にご意見を聞かせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • インテリア関係

    将来的にインテリア関係の仕事につきたいのですが、やはり資格があった方がいいですかね? いまな所カラーの資格をとって、インテリアコーディネーターの資格をとろう考えているのですが、 インテリア関係の仕事には 色彩検定かカラーコーディネーター、どちらの方の資格が向いていますか? それとも別にカラーの資格は不必要ですかね? インテリア関係 詳しい方教えてくださいm(__)m

  • インテリアコーディネーターの資格をとりたいのですが

    私は今大学3回生で、やっと自分のやりたいことが見つかりました。まず12月にカラーコーディネーター3級を受験しようと思っています。将来、インテリアコーディネーターの受験も考えているのですが、全く基礎も何もわからない私は、どのように勉強を進めればいいのでしょうか?講習に通わなければならないでしょうか?独学は無理だと思うのですが。それに建築士の資格もとらなければいけないのでしょうか?製図も私は読めません。

  • 次の資格は男性が取得しても実際、活かせるものでしょうか?

    次の資格は男性が取得しても実際、活かせるものでしょうか? 介護事務 歯科助手 調剤薬局事務 登録販売者 福祉住居コーディネーター インテリアコーディネーター 販売士 現実、 女性しか働いていないイメージがあるのですが? 男性がとって活かせますか? 解答例 資格名→◎(活かせる) ×(活かせない) で資格ごとに教えて下さい。

  • 転勤族の主婦が仕事をする為に持っていたら有利な資格

    教えて頂きたい事があります。 私は転勤族の主婦です。 主人の転勤の度にパートやアルバイトを変えてます。 しかし、30代半ばに差し掛かってパートやアルバイトの求人も 無資格では探しづらくなってきてます。 不景気な世の中ですので、働ける時に働いておきたいと思い、 資格があった方が求人幅も広がるのではないかと、 何か資格をとろうかと思ったのですが、どんな資格があったら良いのか 解かりません。 求人案内などを見た時によく医療系の募集を見るので医療事務等が 良いのでしょうか? カラーコーディネーターやインテリアコーディネーターの資格にも 興味があるのですが、資格を取ったとしても一体どんな仕事が出来るのかが解りません。 資格に関して全く無知なので、何卒教えて頂きたいのですが・・・ 宜しくお願い致します。

  • 建築士資格かインテリアコーディネーター資格か。

    27歳未経験でインテリアコーディネーターの専門学校へ10月から行こうと考えている男です。様々な方のご意見や質問を拝見させていただいてわかったのは、インテリアコーディネーターの資格は形だけだという事ですが私が検討している専門学校は主にパースやCADやインテリアの知識を一年乃至二年かけて学ぶ学校です。ここで質問なのですが、インテリアコーディネーターの仕事をしていきたいのですが結局は建築士の資格を取った方が仕事の幅が拡がるとの事なので取った方が良いと思うのですが、仕事をしながら建築士の資格を取れる学校等はあるのでしょうか。とどのつまりインテリアコーディネーターの専門学校へ行くのは27歳未経験がかける時間としてはスロースタートに拍車がかかりそうで不安です。是非ご教授願いたいと思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 資格について

    私は家政学科住居インテリアコースの大学で学ぶ2年生です。 わたしはカラーコーディネーター3級と秘書検定2級を持っています。 友達は色彩能力検定の3、2級をこないだ受けていました。 カラーと色彩検定とどちらがいいのでしょうか? 次にはカラーコーディネーター2級、福祉住環境コーディネーターにチャレンジしたいと思っています。 しかし、この2つの資格を取った方がいいのか、他の資格をとったほうがいいのかわからないのです。 就職や就職した後のことを考えるとどのような資格をとるといいのでしょうか? 住居の関係で働きたいと思っています。 このごろはCADについて気になっています。しかし、まだCADをやったことが ないので実際どうなのかがよくわかりません。自分で調べたらCADのスクールはかなりのお値段がかかりそうなので驚きました。 3年生になると少しは授業でやるそうですがCADはできたほうがいいのでしょうか? 私がした質問すべてでなくてもよいので回答をお願いします。