• ベストアンサー

本当の子どもでないと知ったとき・・・

medakajpの回答

  • ベストアンサー
  • medakajp
  • ベストアンサー率21% (23/107)
回答No.3

それは本当なんでしょうか?? 会わせたくないための口実かも??? 私事ですが、私もバツイチで元夫との間に1人、子供がいます。 正直、元夫には会わせたくないです。 私の場合は養育費を払わないので会わせていませんが・・・ 養育費や慰謝料の問題を出すのでしたら裁判沙汰は必至でしょうから、一度、弁護士さんに相談した方がよろしいかと・・・ 30分5千円で相談にのってもらえますよ。

go_go_nuts
質問者

お礼

もし口実ならば、しゃれにならない口実ですよね。やっぱり弁護士に相談というのが一番の近道なのかな。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 元妻再婚、子供との面会について

    二年前に離婚しました、親権は自分、監護権は元妻で月二回の面会、内一回は泊まりで子供達と面会する約束でしたが半年間会えませんでした。義兄に相談して話し合いを行い半年程は守られましたが、それ以降何の連絡も無く月一回の面会のみになってしまいました。 最近元妻が「再婚したいので子供の戸籍を移してもらいたい、新しい家族を作るので面会も減らして最終的に会わないで欲しい」 と言われました、相手の男性はもう1年程一緒に暮らして居るみたいです。子供達も私に懐いていて養育費も毎月払っています。会えなくなるのは納得出来ないので戸籍を移すのは拒否しています。運動会などの学校行事も見に行ってあげたいです。再婚を理由に面会は拒否出来るものでしょうか。円満に解決できますように、どなたか教えていただけませんか?

  • 私は父親で現在子供と暮らしてます。本日元妻から親権者変更の調停期日呼出状が送られてきました。

    現在私27歳の父親です。長男6歳で四月から小学校へ行きます。次男は5歳で一つ学年が下です。まず離婚までの経緯は2002年11月に別居(子供はその時からずっと私と同居)2003年1月に元妻が離婚調停を申し立て一度調停で話たものの直ぐに取り下げ親権者は私で合意してもらい協議離婚しました。面会権養育費の取り決めはしてませんでした。2004年の6月頃から月に2回程度泊まりありで面会してました2004年の12月頃面会が約束の時間に遅れたり元妻が子供達の前で感情的になる事がしばしばあり私から面会を月に一度にする事と養育費を少しもらえないかと話した所怒り調停をすると言われました。それから2ヶ月くらいたった今日元妻から親権者変更の調停期日呼出状が届きました。 現在の子供ともども安定した生活を送ってますし私なりにいろいろ調べましたがどうしても不安です。 私は一度たりと子供と離れて暮らす事は考えた事がありません。アドバイスお願いいたします。

  • 離婚後について

    はじめまして。昨年の7月に離婚をしたのですが、昨年の12月に彼女が出来て来年中には現在お付き合いさせていただいてる彼女と再婚を考えています。 しかし、彼女からは元妻に支払っている養育費が高額すぎだと言われており、さらに払う権利もなければ払う必要もないので養育費を払わないでほしいと言われました。そして、再婚前に公正証書等で正式に元妻との離婚後の誓約書を交わして欲しいと言われました。 離婚した原因は、元妻からDVを受けていて肋骨を折られたり、両耳の鼓膜が破れた程暴力を受けていたことと、浮気(元妻より告白)が原因で離婚することにしました。離婚後は収入のすべてを元妻に管理し渡しており、離婚後も財産をすべて渡して離婚しました。しかし、3歳の息子に面会できなくなることを恐れ、現在も養育費5万を18歳まで支払うということで話し合いが決着ついたのですが、現在の彼女は納得がいってないようで、来年以降は養育費を払わないで面会できる権利を弁護士に依頼する等して誓約書を交わしてほしいと言われました。 実際、養育費を断ち切り息子と面会をし続けていくことは可能なのでしょうか? また、養育費を3万に減額し相手が再婚したら養育費をストップするが面会は可能だという誓約書を交わすことはできますか? ちなみに私の年収は600万ぐらいで元妻は時給1300円の派遣社員をしてます。 とりあえず、元妻も合意し息子と定期的に面会をし、養育費の問題も解決するにはどうしたらよいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供との面会について

    約一年前に性格の不一致で調停離婚しました。離婚時に毎月の養育費、月一回程度の面会を約束しました。息子は現在2歳です。 離婚時、引っ越し費用なども負担し、養育費も遅れることなく支払っています。が、面会は今まで2回しかありません。毎月、面会をお願いしてますが、離婚直後は引っ越して生活が落ち着かない、保育園に預け始めたので生活が落ち着かない、子供の体調が悪い、急に仕事になったので面会出来ないなど、ありとあらゆる理由をつけて、結果、一年で2回の面会、時間にして合計6時間のみです。 今後もこのような頻度だとすると、とても耐えられません。面会する上で今が一番大切な時だと思っています。ようやくコミュニケーションがとれるようになってきて、一番かわいい時ですし、なにより父親としての存在を息子に残したいとも思ってるので。 二年目もこのような状況であれば、裁判所に相談する予定なのですが、私の主張は認めて貰えるのでしょうか?それとも子供がまだ小さいので私が我慢するような判断になるのでしょうか? 約半年も会えなかった時は、虐待でもされてはいないか心配もしました。彼女の逆上する性格を知ってますので。このような面会の頻度なら養育費の減額も主張しようかと思っています。 宜しくお願いします。

  • 離婚後の子供との面会

    3年前に妻と裁判離婚しました。中学生になったばかりの子供の親権は妻で、面会は月一回、子供との連絡は、子供に私が買い与えたスマホですることが裁判で決まりました。 しかし私は離婚してから、この3年間、子供と一度も会わず、子供から3年ぶりに連絡がありましたが、それも無視したり、連絡してくるなと手紙で伝えました。 子供は裁判で決まったスマホを新しくしたいと言ってきましたが、私は自分の趣味にお金を使いたく、養育費以外、子供にお金をつかいたくありません。 一度も子供と面会していませんが、子供との面会に元妻が干渉してくる可能性があるため面会交流を起こしました。 こんな一度も面会していないのに、元妻が干渉してくる可能性がある為、面会を今までしなかったこと、こんな私が調停を起こして、調停員からどんなことを言われるか気になります。 普段は好きにやっていて、旅行や買い物を楽しんでいますが、元妻のことがとても怖くて、離婚してからは会っていませんが、今も心療内科に通っていて、子供と会うと元妻が干渉してくる可能性があり、怖くて仕方がないことは調停員は分かってくれますか?

  • 調停離婚成立後の親権に関して。

    こんばんは。 何方かご教授お願い致します。 今年5月に協議離婚が成立し、5歳の息子の親権は両方が、養育権は元妻が持ち 私は養育費を支払い元妻が引き取る事になりました。 元々、元妻は離婚を拒否していて私から協議を持ち掛け離婚に至った経緯なのですがどうも元妻は あまり離婚した実感が無いのか、どこかまだ私が単身赴任で離れて生活しているだけ、というような感じで過している様子です。 今月息子が誕生日を迎えるのですが、いい加減、今の「単身赴任以上離婚未満」な中途半端な状況を止めたいと思い、「今年の息子の誕生日は私と二人で過したい。」と申し出たところ、「子供がそれを嫌がっている」と言い張り拒否されました。 しかし、息子がそんな事を言うはずがないし、もう5歳なので自分の意思表示は出来るだろうと思い「息子に電話して直接聞いても良いか?」と聞いたところ「良いよ」とメールで返事が返ってきたものの、それ以来もう一週間連絡が取れません(電話しても出ません) 親などには何も連絡が無いので何かあった訳ではなく単にシカトされてるだけのようなのですが 1.両親に親権があり、元妻の方に養育権があった場合、父親からのこう言った申し出は拒否できるものなのでしょうか??(何か行事ごとがある、子供の体調が悪い、等以外の理由で) 2.例えば、このまま元妻が子供の意思と関係無く自分自身の意思だけで父親と二人での面会を拒否した場合、それを理由に私が養育費の支払いを拒否する事はできるのでしょうか?? よろしくお願い致します。

  • 息子に面会を嫌がられてしまう

    30代の父親です。2年前に離婚し、元妻が小学2年生の息子を養育しています。離婚後は毎月一泊二日で面会をしてきたのですが、最近になって息子が面会を嫌がるようになってきました。前回も別れ際、迎えに来た元妻に「なんで父さんと月に1回会わなきゃいけないの?」と聞いているのが聞こえました。 私は息子にいろんな体験をさせようと海に連れて行ったり山登りをさせたり工夫してきたつもりですが、息子はそれがストレスであったらしく「父さんは嫌なことばかりさせる」と言ってるようです(元妻から聞きました)。 正直悲しいし、「嫌がるのをしぶしぶ会っているのか」と思うと、いろいろ悩んでしまい、気が重くなっています。離婚して別れて暮らす父親は、小学生の息子とどのような関係作りをしていけばいいのでしょうか。ご助言お願いします。 なお、お互いにまだ再婚はしていません。元妻も息子との面会に関しては協力してくれています。

  • 元妻の親が「子供を引き取ってくれ」と要求

    非常に切羽詰まった問題なので 要点のみ記しますが、 アドバイスいただければ幸いです。 息子は二年前に協議離婚しました。2人の子供は妻の親権、養育費は計6万円、慰藉料は無しの条件で公正証書あり。 不況のため仕事条件悪く息子は親元へ転がり込む格好で、現在同居。養育費は滞りなく支払い中。 最近、元妻の母親から電話があり『元妻の勤めのために子供2人を預かっているが自分の手におえず、元妻のことは説得するから元の鞘に戻ってくれ』というのです。 息子に話したところ、その気はないと、その後の連絡などはしていない模様。 息子はもともと子供を非常に可愛がっており、このことを聞かせることすら 憚られたのですが、あくまでも問題は元夫婦のこと、親のタッチできるところではないと思うのです。 ところが再び今日、元妻の母親から電話があり、『そっちの子供をうちで預かる理由はない』と、 連れて行くという内容。細かな事情は親といえども全て知っている訳でもないので、 息子が帰って来たら話しておくと電話は切ってもらいました。 協議離婚の条件がみたされている場合、 これらの電話、二度目の電話などは不当ではないかと思うのですが、如何なものでしょうか。 ただ問題は、電話での剣幕どおりに母親(元妻の)が子供を連れて来かねません。 子供を挟んでの押し問答は、子供の気持ちを考えたらとてもできません。 どうすべきかほとほと困ってしまいました。 必要ないかもしれませんが離婚原因: 直接的なきっかけは、妻に内緒で上司の250万円の借金の保証人となったこと。詳しくは分かりませんが長期にわたり不仲であったようで、すぐ離婚となったためそのために金銭的被害は妻および親類等に与えていません。

  • 養育費の支払いをやめるとき

    私は4年前に協議離婚し子供2人の親権は母親が持つことになりました。 養育費は月8万とし、面会は月2回(他子供が会いたいと言った時)としました。 元妻は離婚後も働かず、私は養育費の他にも10万ほど渡しておりました。 貸付分は養育費から相殺し払っておりました。 昨年2月頃から子供達の面会を拒否するようになりました。 散々あわせて欲しいと頼んだが、結局合わせてはもらえませんでした。 昨日、元妻から連絡がありました。「結婚」するそうです。 これからも養育費は欲しいし、子供には合わせたくないと言われました。 対処する方法を教えてください。

  • 離婚後子供の連れ去りについて

    昨年の10月に離婚が成立しました。 子供たちとは月2回の面会交流を取決め実行してきました。 養育費も決められた額を支払っています。 先月、突然元妻が子供たちを連れて離れた土地へ引っ越すと伝えてきました。 その土地へ引っ越すと月2回の面会交流は金銭的にも時間、距離的にも難しくなります。 また、引っ越し先の住所も教えません。 現実的には2~3か月に一度の面会になるとおもいます。 このような状況でも養育費は支払わなければいけないのでしょうか。 養育費の減額等は考えられるでしょうか。 教えてください。