- ベストアンサー
息子に面会を嫌がられてしまう
30代の父親です。2年前に離婚し、元妻が小学2年生の息子を養育しています。離婚後は毎月一泊二日で面会をしてきたのですが、最近になって息子が面会を嫌がるようになってきました。前回も別れ際、迎えに来た元妻に「なんで父さんと月に1回会わなきゃいけないの?」と聞いているのが聞こえました。 私は息子にいろんな体験をさせようと海に連れて行ったり山登りをさせたり工夫してきたつもりですが、息子はそれがストレスであったらしく「父さんは嫌なことばかりさせる」と言ってるようです(元妻から聞きました)。 正直悲しいし、「嫌がるのをしぶしぶ会っているのか」と思うと、いろいろ悩んでしまい、気が重くなっています。離婚して別れて暮らす父親は、小学生の息子とどのような関係作りをしていけばいいのでしょうか。ご助言お願いします。 なお、お互いにまだ再婚はしていません。元妻も息子との面会に関しては協力してくれています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
子どもさんに無理強いをしていませんか。 子どもは子どもの育つ環境、小学校の交友関係など地域で成長するなど地元を離れて全く生活環境が違い世界の違和感など、心の負担になっていませんか。 無理に会うことで親子関係を持続する事が苦痛なら寄り一層の恐怖心を与えます。 子どもは何時までも子どもでは有りません、成長し地域、学校の交友関係も幅も広げながら成人へと育ちます。 毎日暮らす親子でも、難しい思春期をどう関わるのかなど、悩みは尽きないと言います。 普段離れているからと言って、急に関係を持つ事は成人した大人でも至難の業です。未だ小学低学年に嫌がる関係を持続する事が果たして良いのか。 今度子どものとねじれ関係を続ける事は、一生拒否する位のトラウマを与えかねません。 無理に一泊では無く、貴方のお父さんとか第三者を入れて関係作りをやりなさない限り平行線です。 無理強いをする、その場のみの親父は子どもには通じません、日夜寝食を共にする事で親子としての絆は深まる物です。 離婚の原因は分かりませんが会うことはベストとは言えません。 日々の積み重ねが如何に大切か、親父面も子どもは見抜いている様に感じます。 貴方との関係が何か有ったから嫌になっていると思います。 自然な付き合いが出来ないなら、しばし時間を置くなど子どもの自主性を尊重するべきと思います。 少し無理が有るようですね。
その他の回答 (5)
No.4です。お返事ありがとうございました^^ 実は私も子連れで離婚していて、子どもはまだ父親に会っていません。 >子が「父さんきらいだから、もう会いたくない」と言ったとき、 >そのとおりにしなければならないとしたら、親は子をまったく >叱れず、子のご機嫌ばかり取るようになります。 ↑これを読んで、元夫が必死に言っていたことを思い出しました(苦笑) 私は、子どもの気持ちを聞いて、↑のような考えは大人のエゴなんじゃ ないかと思います。 「子どもが会いたくないと言うことに、自分が黙って従うのはどうか」 という考え方をしたら、子どもがあまりにも可哀想だと思いますよ。 質問者様が 「ここで会わなくなったら、この先ずっと会わない関係になるんじゃないか」 と焦る気持ちはわかるんです。でも、離婚したことで一番傷ついている のは子どもなわけで、親が勝手に離婚して、自分は振り回されて、イヤ だと言っても義務で父親と過ごさなければならない……としたら、子ど もっていったい何でしょう?(苦笑) 親=エライ・子=従う この図式 があたりまえだと思っているうちは、たぶんうまく行かないと思います。 機嫌をとっている……と考えるのではなくて、子どもの身になって考え てあげればいいだけです。不安な気持ちは、大人が自分で解決するもの だと思いますよ。それを子どもに見せてはダメなんです。子どもはその 焦りや不安を見抜いているから、余計に負担だし、苦痛なんです。大人 が、自分(子)の言動次第で不安になったり喜んだりするって、荷が重す ぎるんです。まずは大人が自分の精神をしっかり保てるようになって初 めて、子どもにゆとりをもって接することができるんだと思います。今 の質問者様の不安定な心境、子どもと会うことでちょっとでもラクにな れると考えてしまうのは、子どもが可哀想。。。大人なんだから、子ど もに頼らず、自分でしっかりしてほしい……私は元夫にそう思いました。 うちの子は離婚時、もう小学校高学年になっていたので、それなりに 大人の理不尽さを感じ取れる年齢でした。元夫はそんな時でも、親の 権威を示していたように思います。子どもは、自分が会わないだけで 大人がこんなにも不安定になってしまうことに戸惑っていました。親 が幸せになるも不幸になるも、自分のせいなの?という気持ちだった みたいです。そんな風に感じてしまう子どもの気持ち、少しだけでも いいから、わかってあげて、尊重してあげて下さい。 ごめんなさい、私は、離婚こそしましたが、娘を父親はずっと親子で いてほしいと望んでいますよ^^ ただ、子どもの身になって考える と、すご~く胸が痛いです。何の罪もないのに、大人同士のいざこざ に巻き込んでしまって、責任まで感じさせてしまっては、可哀想だな と思っていたので……結果ですが、娘も2年ほどたった今、ようやく 父親に会ってみたいと思っているようです。ただ、父親が幸せに暮ら しているなら……ということ前提みたいです。自分が労わってもらえ るような関係でいたいのでしょうね。
お礼
kazuko1972様、再びの回答ありがとうございます。たしかに「親=エライ・子=従う」を当たり前と思ってはいけないのでしょうね。権威的にしているつもりはないのですが、少なくとも「父親≠友達」を前提にしていると思います。 本日、今回の件について元妻と話し合ってみました。彼女はむしろ「子供の好きなことばかりやらせてほしくない。長い目で子のためになるということもあるので」という意見でした。私が息子に教えた遊びがクラスでブームになったことも教えてくれました。 「子供に好かれたい、でも機嫌は取りたくない」と考えるのではなく、「子供の好きなことと、長い目で子供のためになること」のバランスを考えて接すればいいということなのでしょうか。 いったん「子供寄り」にして会う時間も減らしてみつつ、そのバランスを調整していきたいと思います。たとえば、次の面会の前に、子供にメールで「やりたいこと」を聞いてみようかと思います。 ありがとうございました。
- kanora
- ベストアンサー率26% (383/1444)
2です。 今の状態の時は、短時間にすべきです。 夕ご飯を一緒に食べる程度です。 関係が修復したら、また時間を延ばす。 普段一緒に過ごしていない人の、離婚した父親の役割。 何かあった時に、母親と一緒に頭を下げる。 この役だと思います。 中学校でタバコを吸って、学校に呼び出された 本屋で万引きして警察に呼び出された この時に逃げないで、奥様を叱らないで 父親ですと、仕事を投げ打ってでも駆けつけて 一番先に、頭を下げ、関係者に お詫びすることです。 絶対に奥様を責めないでください。 むしろ、慰めてください。 そして、母親では解決出来ない問題が起きた 時に、母親の相談にのる。 つまり、離婚した父親の一番の役割は 母親の精神のささえです。 奥様が再婚したら、その役割は譲ります。 それと、私の知人は 離婚後の子供の養育費は通常、18歳までですが、 大学卒業まで完全に学費、アパート代金、生活費 もすべて、父親が持ちました。 参考にしていただけたら、幸いです。
お礼
回答ありがとうございます。「夕食を一緒に食べる程度」は現実的な選択肢かもしれませんね。今回はそれぐらいにしようかなと思います。 ……皆さまのおかげでだいぶ腹が固まってきました。
そういう時は、無理に会おうとしない方がいいです。 でも、あと一回くらいは、お子さんが何をしてほしいか、きちんと 聞いてあげて、お子さんの好きなように1日を過ごしてみるのもい いんじゃないでしょうか。本当はゲームでも買って、一緒に部屋で 過ごすのが好きな「インドア」の子かもしれないし(苦笑)。 あくまでも「子どもが親に会う権利」であって、 「親が子どもに会う権利」ではないんですよね。 そこが悲しいところです。
お礼
回答ありがとうございます。たしかにインドアです(苦笑) だからこそ余計に外に連れ出したくなるのですが、それが息子にはストレスだったのでしょうね。 面会は「親が子どもに会う権利ではない」という点、ジレンマです。子が「父さんきらいだから、もう会いたくない」と言ったとき、そのとおりにしなければならないとしたら、親は子をまったく叱れず、子のご機嫌ばかり取るようになります(一時それに傾いたときもありました)。それは違うと思うのです。 でも反対に「親は子に嫌われても全然かまわない」と居直るのも問題でしょう。それは親として努力の放棄ですよね。 「子に好かれたい」「でも子の機嫌をとりたくない」――思うにこのジレンマをずっと抱えてきました。叱るにせよ、フォローするにせよ、その機会は、月にたった一回しかないのです…!! 「月に一回」という時点で、そもそも関係作りは無理なのでしょうか? 会ってギクシャクするよりも、会わないほうがいいのでしょうか? ここで会わなくなったら、この先ずっと会わない関係になるんじゃないかと思って怖いのです……。これからどんどん息子は成長していきますが、どういった関係を目指せばいいのでしょう……? 「お礼」が「質問」になってすいませんm(__)m
- kanora
- ベストアンサー率26% (383/1444)
>体験をさせようと海に連れて行ったり山登りをさせたり >工夫してきたつもりですが これが息子さんが望んでいないなら、 質問者様の思い込みです。 父親にしか出来ないと思うのも思い込みです。 母親でも海へ行ったり、山登りも出来ます。 それも二人っきりでなく お友達数人と一緒に行くと楽しいです。 まずはいくら小さくても 本人の意思を尊重する これが基本だと思います。 「どこへ行きたい? 何をして遊びたい?」 聞くことだと思います。
お礼
スイマセン、上のは「補足」ではなく「お礼」でした。。。
補足
「思い込み」――ズバリ言ってくださってありがとうございます。実は自分でそう感じなくもなかったんですが……、一方で「父親は友達ではない。あえて息子に負荷(好んではやらないキャッチボールとか山登りとか)を与えるのが父親の務め」というふうに思っていました。それが結果的には息子の可能性を広げるのだと思っていたんです。 そしてその結果、たしかに「本人の意思を尊重すること」がおろそかになっていたように思います。まずは「聞くこと」ですね…。
- sat1tam2
- ベストアンサー率28% (208/740)
元奥様が協力してくれているのなら、 元奥様に頼るしかないです。 息子さんに色々説得してもらう等、 元奥様の腕にもよりますが、 母親の言葉はかなり影響すると思います。 あとは、息子さんが興味のありそうな場所を 聞いて、「今度行こうね!」と言ったり、 たまにはご馳走を食べに行ったりと、 「息子さん中心」で工夫してみてはどうでしょうか。 ちなみに、「キッザニア」(豊洲)で職業体験はいいですよ。 でも、遠かったらダメですね。。。
お礼
回答ありがとうございます。勤務後学校に通学しているためお礼が遅くなってすいません。 たしかに当面「息子中心」でいかなければならないのでしょうね…。キッザニアは残念ながら遠いです。地方在住なもので…^_^;
お礼
回答ありがとうございます。本当に言われるとおりだと思いました。 息子はおとなしいので、どちらかといえば「いじめられっ子」タイプだと心配していたのですが、最近学校で取っ組み合いのケンカをするなど、すごく成長しているようで嬉しく思っています。 でも、そうやって日に日に成長していく反面、月に一度会うたびにお互いにぎこちなさが目立つようになりました。半日も一緒にいればぎこちなさも薄らぐのですが、また次に会うたびにぎこちなさが大きくなっていくのです。 「日々の積み重ね」――。まさにそこですね。それが一番の問題だと思います。そして私は「日々の積み重ね」や「日夜寝食」もないのに、過大に息子に求め、過大に良い関係を求めていたように思います。確かにふだん関わる親子でさえ関係作りは簡単ではないのに、月に1度の面会ではたかが知れてますよね。 私はそこが思い違いをしていたというか、あきらめきれてなかったようです。離婚前はふだん息子と会えなくなることでずっと悩みました。何日も泣きました。でもやっぱり離婚し、別々に暮らす以上、どうしても限界があるのですね。昔の感覚が抜けていなかったようです。 ……今後も「日夜寝食」は不可能である以上、たぶん私が考え方を改めるしかないのでしょうね。「こうありたかった父親のイメージ」を、きっと大きく修正する必要があると感じています。息子との面会についても「しばらく時間を置く」ことも含めて考え直してみます。 長文失礼しました。本当にありがとうございます。