• ベストアンサー

昔の不動産売買契約書が無く、取得価格が不明。

妻の話で恐縮です。 義父が亡くなり他人に貸していた土地建物を相続しましたが遠いので売却します。妻はもう一方の相続人の妹と不仲になり、妹が所有するであろう義父が20年前に購入した物件の「売買契約書」が“無くした”という理由で突っぱねられ手に入りません。売却金額から控除される「取得金額」が判らず、このままだと5%(200万円)しか控除されません。常識的にみて1,000万円以上出して亡父は購入したと思います。なんとか亡父の購入先を見つけて売買契約書を手に入れて「取得金額」を確定したいのですが、その方法と、手に入れた場合そのモノが確定申告に有効なのかどうか?です。 よろしくお願いします。

  • tsu45
  • お礼率71% (15/21)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

あなた方が取得した相手に確認する方法はどうでしょう? >手に入れた場合そのモノが確定申告に有効なのかどうか? 原本コピーであれば有効ですよ?

tsu45
質問者

補足

ありがとうございます。 亡義父が購入した物件の相手(元の持ち主)を探し出す方法はあるのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

>購入した物件の相手(元の持ち主)を探し出す方法はあるのでしょうか? 土地の登記簿謄本を法務局で取得します。 現行の謄本は電算化されていますので、平成より以前であれば、 電算化に伴う閉鎖謄本(1通1000円)で20年前の売買時期で前所有者が確認できます。 ただ、今現在その登記簿記載の住所に居住しているか、生存しているか不明ですが。

tsu45
質問者

お礼

ご丁寧な回答をいただき本当にありがとうございました。 さっそく法務局にいきます。

関連するQ&A

  • 土地売買契約の解除について

    私の妻の質問です。 土地売買契約の解除についてお教えくださいますようお願いいたします。 亡父が生前(平成19年)に不動産業者と交わした土地(農地)売買契約なのですが、売買金額が1,300万円で、そのうち1,200万円の支払いを受けています。 昨年父が亡くなり、私と妹が相続人となりこの事実を知ったのですが妹と相談の上、できるならば売却せずに契約を解除したいと考えています。 この土地は、周辺の土地(農地)と併せて配送業者に賃貸するために、亡父と売買契約を締結した不動産業者がとりまとめているもので、現在までの進行状況は、農地転用許可申請書類の提出まで進んでおり、登記簿上は不動産会社の仮登記となっています。また、不動産業者からはこの土地の買い手も決まっていると聞いております。 このような状況下で売買契約を解除することは可能でしょうか?            契約書には違約金として代金の20%とありますが、次の買い手や、契約解除による開発遅延があった場合、他の地権者、借り主などから損害賠償を請求される可能性はあるでしょうか。 以上よろしくお願いいたします。

  • 不動産売買の確定申告について

    不動産売買の確定申告について 30年前に購入した土地、建物をこの度引っ越しのために売却致しました。 売却額ー購入額=2千万円でした。 確定申告の際に必要な書類は、何をそろえる必要が有りますか。 ただ、探して見ましたが購入した時の「売買契約書」が見つかりませんでした。 また、売却益は、2千万円ありますが居住用の自宅ですので3千万円の控除が有るように聞いていますが、正しいでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 売買契約書をなくしました

    昭和61年に購入した一戸建ての売買契約書を紛失したようです。 建売業者(中小企業です)から不動産屋の仲買にて購入しました。 将来この物件を売却する時、買ったときの購入代金以上でなければ 税金はかからないと思いますが、私のように売買契約書を紛失した場合、売った金額の5%の取得費として売った金額にかかわらず税金が 発生してしまうのでしょうか? 不動産屋への仲買手数を含め購入代金一切証明する資料が私の手元にありません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • マンションの売買契約書について

    父が取得したマンションを相続しました。その売買契約書を紛失しました。 税務署からの [お買いになった資産の買い入れ価格などについてのお尋ね] という書類残っていて、そこに購入金額が記入してあるのですが、マンションを売りたい時この書類は、売買契約書の代用になりますでしょうか。重要事項記説明書はあります。

  • 売買契約は有効ですか?

    義理の父親から会社を受け継ぐ約束で、義理の父親の会社に転職しました。 そのとき義父は、ガン治療後の病気療養中でした。 入社して半年でガンが再発、再入院という事態になりその後、半年ほどで亡くなりました。 亡くなる3ヶ月前に、義父の会社の株を購入する打合せを病室でしました。 株式は取締役会の承認が必要の譲渡制限がついています。当時の取締役は「義父・私・親族A」 そのときには、顧問税理士に立ち会ってもらい、契約の日付・株数・金額を決め 私が「株主総会議事録」と「取締役会議事録」を「株式譲渡契約書」を作成するとのことで打合せは終了しました。 打合せ通りに、書類を作り、代表の交代を内外にアナウンス、債務など全ての個人保証を私に替えました。 株式の購入代金は一括では払えないので、分割+退職金で払う約束で、第1回目の支払いをしたところで 義父がなくなりました。その後私への債権は私の妻(次女)が相続することになったので妻に代金を払っています。 その後半年たった今になって、私への株の売買は無効と義母と長女が主張しだしました。 私の過失としては、議事録や契約書などは私が一人で作成したことです。 ただし、義父の意識がしっかりしているときに第3者が立会い、株の売買の約束をし、履行しています。 親戚Aは長女の配偶者ですが、株の売買するとの話は知っていた状態です。 1 この過失で、株の売買は無効になるのでしょうか? 2 株の売買代金は6000万円ですが、弁護士に売買有効申し立ての裁判を依頼したときの弁護士への報酬の相場をお教えください。

  • 夫婦共有名義の不動産売却時の税金について

    夫婦共有名義の不動産売却時の税金について幾つかご教授下さい。 1.夫婦共有の自宅売却の税金について (1)夫と妻がそれぞれ確定申告する必要がありますか。 (2)自宅は3000万円特別控除の条件を充たしています。夫と妻がそれぞれ確定申告する場合、夫婦それぞれが3000万円特別控除の対象になるのでしょうか。即ち、夫婦合計で6000万円の控除対象になるのでしょうか。 (3)自宅は旧住宅・都市整備公団から購入しました。購入価格は記憶しているのですが売買契約書を紛失してしまいました。購入代金は償却費を勘案して売却代金の50%強と思われますが、売買契約書が無い場合、取得費は売却金額の5%と査定されてしまうのでしょうか。(手元には買戻特約登記の登記嘱託書が残っており、そのなかに売買代金として総代金と支払済代金が記入されています。)

  • 不動産の売買価格について

    不動産の売買価格について  土地を相続することになったので売却しようとしていますが、売却価格の目安となる価格は何を基準にすればいいのでしょうか。例えば固定資産税評価額や相続税評価額、公示価格、実勢価格等いろいろありますが、どれなのか良く分かりません。  固定資産税評価額で土地の価格が1億円と仮定した場合、固定資産税評価額は公示価格の70%なので、実勢価格は0.7で割り戻した約1億4千2百万円と考えていいでしょうか。そして不動産業者と交渉する際にこの1億4千2百万を基準にして売買交渉をすればいいのでしょうか。  そもそも実勢価格というのは何を基準にして決まっているのでしょうか。  詳しい方、よろしくお願いします。

  • 不動産売買契約後、母死亡。居住用財産の特例使えますか?

    私と同居するために母が一人で住んでいた土地建物を売却することになり、今年の3月に売買契約を済ませ6月に引渡しする予定でしたが、不慮の事故で4月に母が亡くなりました。私の他に相続人はいないので母の財産は全て私が相続することになり、相続人として土地建物の売買もそのまま進めことになり6月に引渡しを行う予定ですが、このような場合居住用財産の特例の3000万円控除は使えるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 不動産取得費の証明となる書類

    40年前に祖父が、時価500万円の土地を300万円で売ってもらったと喜んでいました。 銀行から融資を受けて数年で返したそうです。 その土地は結局、草ボウボウで何も使わなかったため、 祖父の亡くなったあとに祖母が500万円で不動産屋に売却することになりました。 200万円儲けなわけですから祖母は確定申告をしなければなりません。 以下の書類が手元にありました。 1)不動産売買契約書… 売買価格 参捨萬円(何故か??) 2)銀行の根抵当権設定に関する書類… 極度額 参百萬円  3)根抵当権設定および解除にかかわる司法書士手数料の領収書 契約書の金額が一桁少ない??はて??? 邪推するに、本来500万円の物件を300万円で譲渡するかわりに、 売買契約書の金額は30万円にして、売主が譲渡所得を脱税したのではと疑います。 売買した日付と同じ日に銀行が極度額300万円の根抵当権を設定しているので、亡き祖父のいう300万円で購入したのは事実だとは思います。 この場合、取得価額は契約書の30万円となってしまうのでしょうか? また、根抵当権の極度額があまりにかけ離れているのですが、これを取得費に含めることはオカシイのでしょうか? それとも、(売主が脱税していたことはすでに時効でしょうが、) 契約書の間違った金額に気付かなかった祖父が、銀行から300万円の融資を受けているので、その300万円が取得費として認められるのでしょうか? どう思われますか?

  • 不動産売買の税務処理

    10年ほど前に、相続したマンションを売却しました。相続前に2500万で購入(被相続人の契約書控の金額)売却は1400万で35万ほどは仲介業者の手数料と売れるまでは毎月19000円ほどの管理組合費と8万~9万の税金が諸費用としてかかりました。 この場合の税務処理と計算方法が知りたいです。