• ベストアンサー

干しえびと桜えびの違いは?

liqの回答

  • liq
  • ベストアンサー率38% (228/595)
回答No.5

干しえびを買ってきて作られた方がよいと思います。レシピに写真があれば、その「干しえび」は殻がついていないものではないですか?お手元の「桜えび」は殻がついていますよね?その場合、おこわにした場合、食感が全く違ってくると思います。 干しえびは、一般的には中華食材とされていますが、瀬戸内ではよく製造されているので和食にも普通に使うし、贈答品の定番です。私の地元では「エビコ」とよんでいます。子供の頃、実家でのそうめんのだしはきまってエビコでした。

gasuten
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに、レシピの写真のエビには殻がついていません。うちの桜エビは殻付きです!干しえびを購入して作ろうと思います。

関連するQ&A

  • 解凍した生桜えびを使って一品

    先日、生の桜えびが余りましたので、冷凍にしました。 解凍したもので夕食の一品を作りたいのですが、加熱した方が良いように思います。 天ぷらでもよいのですが、他に何かおすすめの料理はありますでしょうか。 レシピを知りたいのではなく、実際に召し上がった方のおすすめを伺いたいです。 他に夕食に利用できる主な食材は、牛もも肉、ワカサギ、豚ヒレ肉、等ですが、全く関連のない料理で構いません。

  • 美味しい料理本を探しています(*^^*)

    料理本を探しています! ・材料費をあまりかけず、 ボリュームのある美味しい料理のレシピの本 ・ダシの効いた美味しい料理のレシピの本 (何のダシでもいいです) 皆様の、オススメの本などありましたら是非教えて欲しいです(*^^*)

  • 栗ご飯・栗おこわ 栗で出来る料理

    昨日、家族で栗拾いをしてきました、いっぱい取ってきたので子供たちが栗ご飯といいます、主人は普通のお米で炊いた栗ご飯は美味しくないと以前に作った時を思い出し言っています。 私も2年位前に初めて栗ご飯に挑戦したのですがイマイチでした。 今回主人が「もち米で炊いた方が美味しいんじゃない」と言うのでもち米で挑戦してみようと思います、ただもち米で炊くと言う事は「おこわ」になるんですよね、おこわは炊いた事がないので誰か美味しく出来るレシピを教えてください。おこわに入れる栗って甘くするのでしょうか? また栗ご飯も私の作り方が下手だったのか後でチャレンジしてみたいと思うのでこちらのレシピも教えてください。 どこかのメーカーのHPとかレシピ集のHPとか以前の時は見ながらやったのですが上手に出来ませんでした、多分私のせいだと思うのですが、何かコツを教えてください。 栗を簡単にむける方法もあったら教えてください。 他にご飯やおこわ以外の栗の料理のレシピもあったら教えてください。

  • えびチップスの入手方法

    えびチップスの入手方法かレシピを教えてください。 えびチップスといっても、袋に入ったスナック菓子や、さくらえびが入っているおせんべいではなく、アジアン料理のお店でみかける、オレンジっぽいおつまみです。何かの材料を自分であげて作るか、もしくは一から自分でつくるのだと思うのですが、ネットで検索しても見つけることができませんでした。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 少ない材料でできるダイエットのレシピ本

    ダイエットの料理本を探しています。 脂肪燃焼スープを作り、普通の食事と一緒にとるつもりですが、 脂肪燃焼スープ以外になにを食べていいかわかりません。 低インシュリンダイエットのレシピ本や他のダイエットレシピ本も 数冊持っているのですが、どれも材料の品数が多くて、いつも材料を使い切ることができません。 (料理が不得意なもので・・・。) 少ない(または使い回しが載っている)材料で簡単にできるレシピが載っている本があれば教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 「non-noお料理基本大百科」をお持ちの方、教えてください。

    何年も前に質問タイトルの料理本が出ているかと思います。 どなたか、その本に載っている「餃子」のレシピを教えていただけないでしょうか。 材料(分量)だけでかまいません。 数年前、たしかnon-noの綴じ込み付録か何かで、餃子のレシピが載っていました。 その餃子が美味しく好評だったので、レシピを取っておいてたのですが、引越の際なくしてしまったようです。 付録を持っている方は多分いないと思いますので、料理本だったらと思い質問させていただきました。 (付録と料理本、レシピが違うかもしれませんが…)

  • 桜エビ?干しエビ?の保存

    桜エビか干しエビか正確な名称が分かりませんが。 パッケージには、【煮干しえび】と書いてあります。 大きさは1cm弱程で、 エビが乾燥してあるものです。 少量残っていて、今、冷蔵庫に入れてます。 (1)どれくらいの期間、保存出来るものでしょうか? (2)ダメになっているのを見分ける事は出来ますか?

  • 料理

    例えば、冷蔵庫に、にんじん、ブロッコリー、トマト、かぼちゃ、水菜、ピーマン、ジャガイモ、ベーコン、玉ねぎがあったとして、何か、簡単に作れて、美味しくて、ちょっと洒落た料理のレシピがあれば教えて欲しいです。料理の上手い方は3品くらいはこれでできるのでしょうか。 私が考えるとしたら、普通にサラダくらいしか思い浮かばず・・ 多分、本をめちゃくちゃ見て考えることになるのですが、そのままの材料でとなったらある程度、オリジナル力が必要になってくるので、そのあたりがまだまだ修行中です。 何かよいレシピの考えがあれば教えてください。よろしくお願いします。 ちなみにチーズとかはありません。あくまでこの材料(調味料も普通並み)があったとしたらみなさんなら何を作られるかを教えてください。

  • 本格的な洋食のレシピ。

    ちょっと本格的な洋食のレシピが載ってるHPをご存知の方、教えてください。 普段作っている料理も材料やソースを変えるともっと美味しくなる…というような、レシピが載っているHPです。HPでなくても我が家の洋食は他とはちょっと違うと言う方、レシピを教えてください。 洋食と言うのはグラタン、オムライス、ハンバーグ、カレー等、子供が好きな料理です。

  • 味にこだわったレシピ本

    簡単・手軽よりも味にこだわったレシピ本を探しています。 本当においしいものが作れるレシピ本でお勧めありませんか? 家庭料理的でおいしいレシピ本ともうひとつはおもてなし系でおいしいレシピ本両方探してます。 (週に1回、ホームパーティみたいなのを友人たちと開いてるんですけど 味にうるさい友人をあっと言わせるような料理を作りたいんです。) あまりに専門的過ぎる(材料が多すぎ・調味料が手に入りにくいものが多い)と困りますが このレシピ本はほんとうにおいしい!というものがありましたら教えて下さい。