• ベストアンサー

生きづらさを感じるとき

皆様はどのようにして自分を激励、鼓舞していますか? 哲学的な思想、信条、先人が残した格言やことわざ等教えていただければ参考にしたいと思います。 またさしつかえなければ、どういう場面でご自分の生きずらさを感じるということを教えていただければとも思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokytime
  • ベストアンサー率37% (43/114)
回答No.4

frauさま、 私は今までの色々な経験と勉強から 「自分の周りで起こること又は自分が見聞することは、全て自分自身の内面の何らかの反映である・・」と思っています。 言い換えれば、私の周りに登場する人物達は、家族も友だちも行きずりの人も含めて、私の内面のある部分を表現して見せてくれている・・」と思っています。 勿論、相手との関係の濃淡によって重要度はちがいますが。 自分自身が認めたくない自分の内面のある部分・・自分の性格の至らない部分・・ 人の性格や行為のある部分をいつも強く批判していたところ、実はそれこそが自分も持っており、しかも現在の困難の原因になっている性格や行為上の欠点だと気付くことがよくあります。 だからこそ無意識に気になり、こだわり、強い拒否感を抱いていたのだ・・と気付くのです。 このときのその批判相手は、私自身にとっては真実を見せてくれている重要な役回りをしてくれているのです。 全ての困難は、実は自分自身の内面の問題であって、外的に被害者のように思えても、根本原因は自己の内面からきていることに気付くことがよくあります。 ですから、すべての事象(自分にアピールしている事実)は、自分自身にとって意味があることであり、自分でその事象を他より強く認識することを好んで選んでいるのです。 このようなことから偶然は存在せず、すべて成るべくして起こっている・・ つまり、自分自身で引き寄せている・・と感じております。 そしてその事象の根本原因は過去と現在の自分自身だと思っています。 言い換えれば、現在の自分次第で未来は心地良くも、不快にも成り得る・・ということです。 すべての困難と苦しみから、自分にとって未来に役立つ何か・・苦しいからこそ貴重な経験から得ることが出来た将来役立つアイテム・・を手にすることができる・・と信じます。 苦しみと困難を自分にとってプラスのエネルギーに変えることが出来れば花丸大正解です。 それでは、何が何でも頑張って自分の未来を明るく変えていこう!・・と決心します。 そのために為すべきことは・・・ 昔からあらゆる宗教や教えに尊い言葉が述べられています。 最近、心から感動」した言葉の一つに「聖フランチェスコの祈り」があります。長いですが紹介します。(私は特にクリスチャンと言うわけではありません) 「聖フランチェスコの祈り」 私をあなたの平和の道具としてください 憎しみのあるところには愛を 諍いのあるところには許しを 分裂のあるところには一致を 疑いのあるところに信仰を 誤っているところに真理を 絶望のあるところに希望を 闇に光を 悲しみのあるところに喜びを もたらす者としてください 慰められるよりは慰めることを 理解されるよりは理解することを 愛されるよりは愛することを 私が求めますように 私たちは与えるから受け 許すから許され 自分を捨てて死に 永遠の命を頂くのですから  

frau
質問者

お礼

>「自分の周りで起こること又は自分が見聞することは、全て自分自身の内面の何らかの反映である・・」 ようやく、それを実感、受け入れられる心境になってきました。 聖フランチェスコの詩、感動しました。いや、本当に心底感動したんです。 でも同時に正直「キレイゴトじゃあないか、誰しもフランチェスコのような聖人になれば神様に近くなるけれどそれにはとうてい及ばないのだから」とも思いました。でも絶望の先の希望のことをうたっているのかもしれない。もしかすると「絶望」とは利己主義の終焉であり、その先にあるのが愛を待つのではなく与えるときが「永遠の命を頂く」とき、そして神に受け入れられるということでしょうか。また業の連鎖の途切れかもしれません。 言い換えれば「身を捨ててこそ浮かぶ世もあれ」!?なのかなあとも(笑)。 >全ての困難は、実は自分自身の内面の問題であって 本当にそう思います。でも人ってそれを対外的なもののせいにしたがる。そうしている限り進歩はないし、何しろ問題解決にはなりません。すべての現象(結果)には原因があり、不条理なことであればあるほど何か目に見えないものに求めるのは仕方なく、でも案外自分の直接的、近時的な言動こそが真正面に向かい合っている問題の要因となっていることが多い。連鎖を打ち切るのは、tokytime様がおっしゃられるような素直さ、真摯さに鍵があるのかと思いました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#25818
noname#25818
回答No.10

あなたを悩ます 根源のもの 一番億劫だと思う人に じっくりと関わってみれば? 何度でも. 通過儀礼として. エジプトの格言に何かあった とても今の苦難に耐えられませんと相談に行ったら もっと辛いところに行けば そうしたら今の生活のほうが楽に思えるだろう. 今あなたを一番悩ます人とは 今あなたを一番思っている人. なのかもしれない. 状況も知らない 勝手な意見だけど 何かの足しにでもなればと思います.

frau
質問者

お礼

>あなたを悩ます 根源のもの 一番億劫だと思う人に じっくりと関わってみれば? かなり難しい問題です。自由な関係性であればあるほど、その寛容性も自由選択を問われるのですから。 嫌いな相手と向き合うことはもしかしたら自傷行為、自殺行為になるかもしれず、しかしよい方向に淘汰されるかもしれず。 エジプトの格言は幸福論ではなく、幸福を感じる方法論ですね。幸福とは相対ではなく瞬間的なもの=絶対的なものですから、感じることがすべてなのでしょうね。他人との幸福の比較、自分の置いてきた不幸との比較。前者より後者の方が成長していますね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adwd
  • ベストアンサー率19% (11/56)
回答No.9

私の好きな名言です。 「偉大な試みに挑戦するならば、失敗でさえも栄光である。」-ビンス・ロンバーディ- 「それ自体不可能な事はあまりない。ただ我々には、ぜひとも成し遂げようとする熱意が、そのための手段以上にかけているのである。」-ラ・ロシュフコー- 「やる気をすっかりなくさない限り、失敗はありえない。“自分の内部から生まれる敗北”以外に敗北はない。我々の“心の弱さ”以外に超えられない障害などない。」-エルバート・ハバート- 「20歳だろうが80歳だろうが、学ぶ事をやめたら老人だ。学びつづける人は若いままである。人生で最も偉大な事は、心を若いまま保つ事だ。」-ヘンリー・フォード-

frau
質問者

お礼

いずれも初耳の人たちです。 ビンス・ロンバーディの格言はとにかく実行しろ、と聞こえます。「失敗」なんて「挑戦」の「偉大」さには及ばないということでしょうか。 ラ・ロシュフコーやエルバート・ハバートの格言は情熱や意志の尊さをうたっていますね。 >ヘンリー・フォード (もしかしてフォード社の設立者の方ですか?) 老いと向き合わざるを得ないというよりも、人生を生きる限り心の若さは年齢とは比例しないと私も思います。人生は意識的、無意識的に学習する存在ですが、知的好奇心は年齢に関係ないものです。つまり生涯学習の重要性ということなのですが、おのずから学び続けることで歳をとるのではなく「熟すること」通じるのだと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25818
noname#25818
回答No.8

いき辛さを感じるのはほとんど人間関係においてだろう. とりあえず ゲシュタルトの祈り

frau
質問者

お礼

>ゲシュタルトの祈り 心理学でゲシュタルトという概念があるのは知っていますが、「祈り」とはどういうことでしょうか。興味がありますね。 確かにいやおうにも人間関係ですべてが決まってしまう。自分をやっているのもメンドクサイのだから他人との関わりなんてさらにおっくうです。でも関係を作らずにいられない。ここにこそ人間の業の絵図があると思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wabuu
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

僕の信条は“人本主義(実用主義)”よりも“愛本主義”の実践!!。 世のなか身体能力が不器用な人はどうしてもいるんです。人の気持ちに鈍感な人とかも。逐一そういう人を攻めても自分が疲れるだけです。 はっきしいって。笑って許してあげられるようになったら、かなり楽になります。そりゃー人間だから仕事のやりかたで多少のケンカもあるんだ。むしろリラックスしたら能率が上がる人もいるわけです。 あまり相手や自分を責めないほうがいいです。

frau
質問者

お礼

>僕の信条は“人本主義(実用主義)”よりも“愛本主義”の実践!!。 いいですねーこういう人、好きです。 人である限り、人が気になるのはしょーがない。でも人とのいろいろなことをを通して人はさらに人らしくなってゆくのだと思います。それは抽象的に染まるということ。例えば失恋したら「恋愛とは何か」、苦しいことがあるとき「人生とは何か」とか。自分の色がおちて透明感を増す。 >身体能力が不器用な人 誰かがこういう人を「心理バカ」と言っていました。私もそういう人はその人の心を解体したくなるくらい、理解に悩みます。でもそういう人は心に生殖器がないと思うんですよね。自分を成長させ開花させる種を受粉できないというか。そういう人に言い聞かせても念仏と思われているみたいです。・・・ >リラックス そんなものは気休め程度、第一メンドクサイと思っていたのですが、最近考えを改めました。身体はその瞬間を語る。緊張感があると力がこもって充分な力が出せない。確かにリラックスしていると過去の緊張を忘れられます。これを維持し続けると人生すら変わるのかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

僕は色々な点で不器用です。昔は不器用な自分が嫌いでしたが、最近は、不器用な自分の人生を楽しめるようになりました。平坦な道より山が沢山あった方が楽しくないですか?

frau
質問者

お礼

>山が沢山あった方が楽しくないですか? 山がありすぎるのも・・・(苦笑)。 不器用ってかっこよいと思います。人間くさいから。最近読んだ本が「人はマジメに生きているからこそ誤りを犯す」のですって。これを不器用に言い換えてもよいと思います。人が人である証拠っぽい。かの高倉健さんもそういう自分をカミングアウト(?)していますし(笑)。不器用さは彼によって市民権を得たのではないでしょうか?って関係ないか(笑)。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spitzer3
  • ベストアンサー率9% (3/32)
回答No.5

>>ANo.2お礼 >ということはすでに結果がわかっている、のでしょうけれど、具体的にではなく、これほどリピートされれば問題はますます抽象性を帯び、私の人生とは何ぞや、という、むしろ業とでもいえばよいでしょうか。なにゆえに業があるのか。それがわからないのです。 ある業が存在するためには、それを生じさせる業があって、そのまた、その業を生じさせる業があって、・・・・  と、ある業が存在する理由は、結局他の業があるという前提の元でしか言えず、永遠と過去の業が存在する以上、なぜ業というのがあるのかは、分からないのではないのでしょうか?  業があるのはしょうがないですよ。

frau
質問者

お礼

>業があるのはしょうがないですよ。 そうですね。業=原因ともいえます。自分の業を知るのが人生の課題であり、その事実を受け入れ、そして悪い業をよい行い、心がけで相殺するのが人生かもしれません。そして業の深刻さは人それぞれ違う。その差異が「幸・不幸」を生じさせているのかもしれません。幸福も不幸も条件があれば、それは相対的なものである限り。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.3

人を許すことは大変に難しい。特に相手に可愛気がなく、 しかもあなたに対して間違いを繰り返している場合はなお さらだ。しかし皮肉なことに、そうした可愛気のない人間 ほど愛情を必要としている人もいないのである。                       ― アラン・マクギニス

frau
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 可愛気がないのは「あまのじゃく」さんですね。 思い当たる人がひとりいます。不自然で文脈から外れているのでその逆のことが本音だと思っています。 そして確かに愛情を必要としているかもしれません。でもそれさえも必要ないという一貫した態度であるので、さらに本心がみえてしまう。素直すぎるのも世渡りに損ですが、素直すぎない人も容易に見透かされてしまうのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spinoza
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.2

ぼくは、生きづらさ、と言うのかわかりませんが、 嫌になったり、苦しかったりするのは、 何のためにこんな思いをしなきゃいけないんだよ、、 とか、 なんでこんな苦しい思いしてまで、がんばんないといけないんだよ とかです。 そんなとき、いつもではないけど、なるべく考えるのは、 そして、助かったり楽になれてきた言葉は、 ニーチェが言った、 「苦悩そのものが彼の問題だったのではなくて、  〈何のために苦悩するのか?〉   という問いの叫びにたいする   答が欠けていることこそが問題であった。    人間、この最も勇敢で苦悩に慣れた動物は、     苦悩そのものを拒否したりはしない。彼は欲する、      彼はそれを求めさえもする。もしその意義が、       苦しみの目的が彼に示されるとすればだ。」         ー『道徳の系譜』ニーチェ著 岩波文庫 p.207 です。 つまり、人間は、苦しいのがいやなのではなくて、何のためにこんなに苦しまなきゃならねえんだよう、っていうのが、いやなんだ、と言っているみたいに僕は思えたので、それで、僕は、何のために僕は今がんばってるんだろうか、と、苦しかったり、嫌になりそうになった時に、考えます。 そしたら意外に、 まあ、好きな人と暮らすためだったり、します・・ あたりまえのことを、ふと忘れていることがあったりして、 それを思い出せて、よかったなあ、と思える時もあります。

frau
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに「何のために苦しむのか」という漠然としたものは真っ暗なトンネルを光を求めて歩き続けているようなものですね。 私にとっての生きづらさとはリセットされる感覚です。 ニーチェのいうように「苦悩そのものは問題ではなく」、むしろ私は目の前に障害があると乗り越えたくなる性分(マゾっ気?)があるのでそれはそれでよいのですが、同じ問題と結果を繰り返すとき、悪循環のスパイラルの構造がわかりません。 ということはすでに結果がわかっている、のでしょうけれど、具体的にではなく、これほどリピートされれば問題はますます抽象性を帯び、私の人生とは何ぞや、という、むしろ業とでもいえばよいでしょうか。なにゆえに業があるのか。それがわからないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36252
noname#36252
回答No.1

世の中の役に立つ、ということに価値観をおいて、できたときは自分をよくやったと内心褒めています。 信条は、老子の「水は高きより低きに落つ」水の理論です。処世にもなっています。 生きづらさは、何も事前情報がない場所では、結構人との間のこともよく回る方なのですが、こいつは要領のいいやつだ、と妬まれると妨害が入り、空回りします。それぐらいですかね。 子供の頃から、要領、飲み込みがいいタイプなので、あまり困ったことはありません。

frau
質問者

お礼

うらやましいですね。私は真逆で飲み込みは遅く、要領悪く、つまりここからもう私の「生きづらさ」は始まってます(笑)。 それでも水のようにしなやかに生きられたらと思ってます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ことわざや、先人の格言や名言で 人間に嫌なところが

    ことわざや、先人の格言や名言で 人間に嫌なところがない人はいない と言う格言はありますか? この前友人と喧嘩になりました 人に嫌われることがない人なんていないよ たまに、彼氏のことを 大好き、嫌いなところなんか1つもない と言っている人がいるけれど それは、付き合いが浅いだけ 長年付き合って行ったら、必ず嫌なところが出てくるし 何回かは嫌いになるよ と言ったら、友人が すべての人を知っているわけではないでしょ 嫌われない人だっているよ 私はこう言いました いや絶対にそんな事はないよ ただ、証明はできない なぜなら、未来に起こることだから だって、俺たちの先輩や、先人の人たちが そういう格言を残しているでしょ そう言いました しかし、私はその格言が出てきませんでした そういう格言はありますか?

  • 大学での哲学は学ぶもの?

     私は現在心理学を専攻しているのですが、関心が認識の限界や死後の存在などの哲学方面にあり、哲学科に編入しようかと迷っています。  そこでいろいろな大学のホームページを見てみたのですが、卒業生や院生の論文内容や研究テーマが「~に関する研究」などの、ある思想家の研究ばかりで「大学での哲学は学ぶもの?」という疑問が生まれました。  私は哲学をやりたいのであり、哲学史を学びたいのではありません。勿論ある程度先人の思想を知るのは必要かとは思いますが、それだけで終わりたくはありません。  そこで質問なのですが、大学の哲学科は哲学史を学ぶところなのでしょうか?また哲学の大学院はある思想家の研究や自分の関心領域の歴史をさらに深めて学ぶところなのでしょうか?教えてください。

  • あらゆる学問は結局は慰めにしかならないのですか?

    幸せであれば人間、これに越したことはありません。 人生は幸を探す旅です。また愛を求める心も原動力になっていると思います。 でも世の中不幸でも成り立ってます。また数的にはそのようが多いです。(幸福の条件も数も両手で数えられるが、不幸は多種多様だと思います) そこで宗教や哲学、心理学などの分野が生まれます。幸福になる技術や学問としても成り立ちます。 でも不幸に疲れたような私には慰めにしかきこえません。確かに辛いことがあったときに立ち直る参考になります。「人は皆神様で、相手を通して自分を知る」という言葉を見つけまして感動もしました。また「人生は苦しみを通して己れを学ぶ」などと言われても、「幸福になることは罪ではない。皆同じように平等である」という言葉もあります。先人達の格言には気持ちよく啓蒙されるのですが、それぞれの格言には矛盾があるように思われます。結局人はなんで生きているのか?という問題に立ち返るのですが、皆さんは矛盾だらけの世の中をどのように思ってらっしゃいますか? 素直ではない私に何か助言をください。

  • 哲学思想をパクれるものならパクってみよ

     1. 哲学思想は けっきょく模倣と請け売りから始めるのではないだろうか。  2. 単なる請け売りであっても これだと自分が思い納得し賛同しさらにその新しい展開をすすめて行けるような内容のものであるなら それは たまたま先人がいて先行する思想があったというに過ぎないのではないか。  3. ならばその思想は――ここが大切だと思うのだけれど―― みづからの方法でないとしても すでにほかの誰でもないおのれの《わたしがわたしである》ことの現われなのではないか。  4. 問題は 真似るに足りる思想を相手にしなければいけないことだ。  ご批判をフルボッコでどうぞ。  コーヒーブレイクの――《規約》を満たす範囲内での――雑談にもどうぞ。

  • 自己に対する偽善について

    質問コーナーで何回も起こされている質問の一つに偽善ってありますね。 知的論究での西洋的哲学では自己の信条については脇においているので、偽善っていうことはあまり問題にはならないですよね。 でも信仰とか信条とかを語ったり問題にする場面では、そう簡単にその信仰や信条の通りにはなっていないし、或はじっと隠れている反対の思いなどがあると思います。 だから信仰や信条を語るのはさけるのが賢明ですよね。 でも自分で決心や硬く信仰する場合などは、自分に対して偽善になることがありませんか? 辛い話ですが、プロの宗教者、神父さんや牧師さん。或は僧侶の方はみなさんそういうことを超克しているんでしょうか?

  • 「座右の銘」について詳しいサイトを教えて!

    人生ないろんな場面で悩んでいます。 座右の銘としてしっかりとした軸を持ちたいのです。 しっくりくるような格言やことわざ、四文字熟語など、「座右の銘」となるようなを探しています。 「座右の銘」についてのオススメのホームページがあれば教えてください。 その中で、自分に合う言葉を見つけたいと思います。

  • 仕事・恋愛・結婚と哲学・思想・信条 選ぶならどっち

    誰だって大概の人は何でも夢が叶えばいいと思うと思いますが 実際には何かを捨てて何かを取るという場合が多いのではないでしょうか 自由を捨てて結婚を選ぶとか 伴侶を捨てて自由(離婚)を選ぶとか 夢を捨てて仕事を選ぶとか 仕事を捨てて夢に賭けるとか。 皆さんご自分なりの体験、現状がおありでしょうけど 皆さんの人生体験で 振り返って 仕事・恋愛・結婚という普通のコースを選ぶべきだったか 哲学・思想・信条をとことん明らかにすべきだったか どっちかしか選べないとしたら どっちを選びますか?

  • 骨身にしみることわざを

    ことわざって、よく出来ていると思いませんか。 有る意味、哲学的な物も感じてしまいます。 今現在の私達の、日本語力では、新しく後々、隅々までゆき渡るほどの 【諺ことわざ、四文字熟語】は、もう作れないと感じています。 出尽くしているのもあるかもしれませんが。(・・@) 皆さんの周りに溢れている諺を、教えて下さい。(四文字熟語や、格言でもいいです。) 1 ことわざが、骨身にしみたことはありますか?教訓になった事などあれば教えて下さい。  ちなみに私は【案ずるより生むが易し  二兎を追う者は一兎をも得ず 】です。 2 自分を戒める為に、掲げている諺や、四文字熟語などはありますか?  私は、【 石の上にも三年 人のふりみて、わがふりなおせ 】です。 3 自分にぴったりな、又は、トレードマークのような諺はありますか?  私は【 七転び八起き 短気は損気 正直は一生の宝 】です。←気に入りませんが、しっくりきます。 4 今年一年はどんな年でしたか?しっくりくる言葉がありますか? 私は 【千里の道も一歩から、 捨てる神あれば拾う神あり】です。 5 来年はどんな年にしたいですか? 出来る事なら、【口八丁手八丁 ではちくの勢いで飛ぶ鳥を落として、濡れ手に粟】になりたいです。妄想です。(苦笑 6 あなたの『ぼろは着てても心に錦』に掲げている事は、なんですか?  私は、お年寄りには優しくと、損して得をとる、位ですね。 7 最後に、ストレスが溜まって居る方、ここで諺、四文字熟語、川柳などにして 捨ててみませんか。    何だかくだらない質問ですが、あなたが大切にしている、諺(言葉、格言)を教えて下さい。

  • 教訓・格言・諺・座右の銘と著作権???

    下記の質問を先日 社会⇒法律 のカテゴリーで投稿しましたが回答がありませんでしたので、こちらに再投稿致します 諺や格言などを多数引用する著作物を作っております 自分の脳ミソだけでは足りないので格言集・名言集などを参照しておりますが ・・・・・・ ・・・・・ 参照した格言・名言にも著作権があるのでしょうか??? もちろん昔からの諺『犬も歩けば棒にあたる』などには無いでしょうが、最近出来たであろうゴルフの格言や更に新しいはずであるFX投資の教訓などにはまだ著作権が生きているのではないかと不安になりました それとも格言・諺の解説や説明を引用せず、短いフレーズである格言・名言自体だけを使用する分にはOKでしょうか?

  • 自己啓発書とか先人の格言・名言などの書を読んで、人

    自己啓発書とか先人の格言・名言などの書を読んで、人生に活かそうと思いますが、なかなか活かすことが難しく思っています。 どうしたら教えを自分の人生に活かすことが出来ますか? なにかコツがありますか?

MFC-J904NのFAXについて
このQ&Aのポイント
  • 家に電話機は無く、BBフォンの番号でソフトバンク光のbbユニットから接続してFAXを送受信できますか?
  • 電話回線の種類は何ですか?よくわかりません。ひかり電話ではないです。
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る