• 締切済み

送別会の企画で

mayumi-oの回答

  • mayumi-o
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

企画であっといわせたい、その気持ちよくわかります。but,送られる人をねぎらい、いままでありがとう、これからも頑張ってください、という気持ちが伝わるのが一番ではないでしょうか.

sin-higun
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、主役は送別者ということを忘れずに考えて見たいとおもいます。

関連するQ&A

  • 送別会の主役が欠席!って・・

    今日送別会があります。 幹事を頼まれてやっておりますが 辞められる人への連絡は他の方がやってくれていました。 (その方が主役の都合のよい日を指示してくれましたが、どうやら来たくないようで近づいたら返事が曖昧のようです・・) 25名で店も押えてあり 今日開催ですがどうやら主役が欠席するような連絡があったみたいです。送別会として花束代等含む会費をすでに徴収済みですが 主役なしなので送別会は中止にするべきでしょうか? それとも皆さん予定を開けてくれているのでこのまま送別会をしてその時に「実は主役は欠席です・・・ 」でよいのでしょうか?

  • 忘年会兼送別会の司会進行について

    今度「忘年会兼送別会(一人が違う支店に異動)」を行うことになりました。 このような場合どのような進め方がよいのでしょうか。アドバイスいただければ幸いです。 忘年会だけなら以下のように考えていました。 1.挨拶 2.乾杯 3.景品をかけたゲーム 4.締め ただし、送別会が加わると次のようなことを織り交ぜる必要があるかと思います。 ・送別者の挨拶 ・送別者の経歴紹介 ・送別者への花束、記念品の贈呈 どのように進めていけば、楽しい忘年会にしつつ、上手く送別会としても成り立つか悩んでおります。 宜しくお願い致します。

  • 送別会について

    そろそろ、忘年会のシーズンになってきたのですが、私は、今月で今の会社を退職することになり、会社の人たちから、「送別会を兼ねた忘年会をやるから来る?」と聞かれて、別段用事がなかったので参加することになったのですが、  私の送別会もやってもらえるということなので、幹事の方に今までお世話になった事も踏まえていくらかお金を入れた封筒など渡した方がいいと言われたのですが、やっていいのかどうか判らないのですが、どうなのでしょうか?(当たり前なことですが、送別会では世話になった人たちへの挨拶などしなければ、と思っています)  師走で忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 飲み会(送別会)当日の流れについて

    同期の送別会の幹事になったんですが 経験が少ないもんで詳しい方教えてください! (ちなみに、参加者は23~26歳くらい25名ほどです) プレゼントに花束とネクタイをあげる予定なのですが、 タイミングがよくわかりません。 以下のイベントを正しい順番に並べるとどうなるでしょうか? ・乾杯の音頭 ・飲み物ラストオーダーを注文する ・注文したラストオーダーの飲み物がくる ・主役から一言もらう ・花束わたす ・ネクタイわたす 個人的には上記の順番かなと思うのですがどうでしょうか? あと、若手だけの飲みでも一本締めとかやるものなのでしょうか? (おじさんぽい気がするのですが…) よろしくお願いします。

  • 保育園の先生の送別会

    子供か通っている保育園の閉園が決まりました。 こんなときに保護者会の副会長をしているので、 たいへんなさわぎに巻き込まれました。 それだけで、辟易としたのですが、、、 今度は保育園の先生の送別会をしなければ、 と会長に言われています。 会長は幹事などする力のない、なんとも頼りない人なのですが、 長年勤めてこられた先生たちの送別会も開かないなんて! と言っています。 おまけに、「localrainさん、私は幹事をした経験などないので、 よろしくお願いします」と言われました。 したい、というのなら、自分が幹事で責任もってすればいいんじゃない? と思うのですが… 私は送別会は必要ないと思います。 あっさりしていますが、記念品の贈呈でいいと思っています。 それ以上の企画は自分の力では無理です。 そもそも保護者会が、先生のおぜん立てで成り立っているような会です。 送別会開くにしても、 主役でゲストである先生方に、仕切ってもらわないとならないような気がします。 今度、保護者会費の精算についての話し合いで(それも先生による召集) その話がでると思うと、頭が痛いです。 他に保育園の中にママ友がいないので、味方もいません。 送別会、しないという意見は薄情でしょうか? 会長の言うことを聞いていると、送別会をしないと、先生に対する感謝の気持ちが足りない、 というような風に聞こえます。 でも、企画が難しいものは難しいんです。 送別会、送別会と私に言う、会長がおかしい、と思うのですが、、、。 正直こんなひとと友だちになろうとした自分が、 人を見る目がなかった、とまで思っています。

  • 横浜駅で送別会を行うのですが

    こんにちは。横浜駅で送別会を考えております。 送別会は総勢10名くらいで、魚料理が苦手な方を送るので肉料理のお店を探しています。 幹事をまかされたものの、なかなかお店が見つからず困っています。 どなたかオススメのお店がありましたら教えてください。 また、誕生日だとお店がちょっとしたサービスをしてくれるところもありますが 送別会でもそのようなサービスをしてくれるお店ってないですか? 折角のイベントなので想い出に残るような日にしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 送別会について

    初めての投稿です。不備がありましたら申し訳ございません。 送別会に対しての質問です。 私は二十代半ばで一番下っぱの位置におり、幹事は毎回同じ人らしく定年間近のお局様。 前回初めて送別会に出席しました。 その時はお茶会で使うような場所にて激安コース(2000円)+ビールのみの飲み放題にて行いました。しかも完全禁煙。 料理もピザ、サラダ、ポテト、唐揚げという不思議なメニューでした。 職場での送別会といいましても部署内の方々のみで行っており、メンバーの半には油ものが全く受け付けられない方もいれば生粋のベジタリアンでお肉は無理という方もいます。 先輩方の半分はタバコを吸います。 アルコールもビールは飲めなく焼酎のみしか飲めないって人もいるんです。 幹事のお局様はビール大好き人間でして、自分が満足すればそれで構わないといった方なんです。 前回の場所も、そこじゃ無理って人も何人かいますよ?って言ったら 折角決めたのに文句言わないでって言われました。 もう少し周りの意見や事情も聞き入れてほしいのですが無理そうです。 携帯で調べるといいとこなんてたくさんあるのに年のせいか携帯苦手とも言われこれも聞き入れません。皆からお金を集めておいて送別品も何を送ったのか一切教えてくれません。←これに対しては他の上司から中身を聞きました。 今回の送別会は部署での一番の上司が遠くに異動なので盛大にやりたいというのが全員の希望です。 全員が不満を抱いているのでじゃあ、他が幹事やれば?ともなるのですが社内半分が年配の主婦、主夫が多いので口を出せないみたいですし、私が一番年下で全員分の飲食諸々の事情を知っているので代わりに幹事やりたいって申し出たのですが お局様は自分がやるから関わらないでと言います。 自分の定年も間近で最後だからどうしても今回もやりたいみたいなんです。 そんなこと言われても、どうしても任せてはおけなく私が代わりにやりたいのですが、もう一度バトルをしなくてはならないかもしれません。 なんと言ったら良いのでしょうか?気難しい内容かと思いますが良いアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。 因みにお局様は退職された方のほとんどから後日呼び出しされて、最悪な送別会だったと言われております。 これは何人か目撃者がいますので本当かと思われます。 私は四半期に一度、部署内での時間がある人だけでも飲みにいきましょう会で毎回幹事をしています。 開催されてることは知っていても誰が幹事しているかはお局様は知りません。

  • 送別会の進行

    私の所属するプロジェクトのリーダーが、一身上の都合でプロジェクトの途中で退職することになりました。その送別会の幹事になったのですが、進行の仕方が気になっています。下記の順序で進めたいと思いますが、順序などに不適切なところがあればアドバイスください。 (1)乾杯はサブプロジェクトリーダ(退職者以外で実質No.1) ---間に食事、酒--- (2)女性など特別退職者に関係が深い人の一言 (3)取締役の挨拶(掛け持ちのためあまり親近感なし) (4)花束、記念品贈呈(女性から) (5)本人挨拶 (6)寸志の披露(誰から何をもらったとか) (7)締めはグループリーダ(実質No.2)

  • 職場の送別会をしますが・・・

    職場の社員の方が異動されるので、送別会をやることになりました。 幹事もやらされる(←断りましたが押しつけられた)ことになり、 日取りや場所、会費は大体目星がついたのですが、 参加する人について、悩んでいます。 一応、社員とパート(8人)はほぼ全員参加ですが、 週2~4日来ているアルバイト(大学生/2人)を参加させるべきでしょうか? 私の考えでは、学生の身でお金が必要だからバイトしてるのに、 参加させてお金を出させるのは可哀相なので、 会の中で渡す予定の花束代に参加させようかなと思っているのですが・・・。 送別会に来たいなら、もちろん会費を払ってもらうつもりでいます。 会費は3~4千円程度を予定しています。 他に良い考えがありましたら、ご意見お願いします。 ちなみに、幹事の私は職場の飲み会行事が苦手です。参考までに・・・(涙)

  • 送別会で送る簡単な言葉

    上司の送別会があります。 10人ほど順番に簡単な送る言葉を言うことになっています。 幹事にはひと言でいいので。と言われてるのですが・・ かなり上の方なので緊張します。 例えば・・ 長い間たいへんお世話になりました。 どうもありがとうございました。 ではあまりに短すぎるかと思うのですが、何かいい文例は ないものでしょうか。

専門家に質問してみよう