• ベストアンサー

病院への就職 電話連絡していい時間帯って?

Rinran7777の回答

回答No.1

始業前だと忙しいこともあると思います。 お昼休憩の早めはいかがでしょうか? 休憩の時間入ってすぐにかけると、診療中だったりしますし、 あまり遅くにかけると、担当者の方がお昼に出てしまった ということもあるので・・・。 質問をしたい場合は、 「少しお聞きしたいことがあるのですが、よろしいでしょうか?」 と聞いてみてはいかがですか? もし、忙しいならば・・・何分後にかけなおして下さい。と 言われると思いますよ。

ran_1981
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり始業前だと忙しいですよね。 午前中の受付終了くらいが妥当ですかね~? 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 時間計算

    始業時間~終業時間より昼休憩時間を除く計算をしたいです。 始業時間は0時以降、終業時間は24時以前として、単に12時を含んでいた場合に1時間引く程度の数式を教えて頂けませんか?

  • ハローワーク求人票 就業時間について

    現在、就活中です。 クリニックの医療事務員(正社員)に応募しようと思っているのですが、 ハローワークの求人票には 就業時間が9:00~17:00 で時間外が月平均10時間。休憩時間は120分と記載されていたのですが、休憩時間が120分もあるのに診療時間が短いなと思い、調べたら診療時間は9:00~17:30まででした。 診察時間より就業時間が短いのはあり得ませんよね? これはどういうことなのでしょうか??

  • 実労働時間と休憩時間

    近年夏季作業において熱中症による労働災害が増加しており会社側より、午前と午後に30分間の休憩時間を取る代わりに終業時間を1時間延長する旨通達されました。具体的には始業時間午前8時、午前の休憩10時~10時30分、お昼休み12時~13時00分、午後の休憩15時~15時30分、終業時間18時00分となります。 実労働時間は8時間と変わらないため終業時間が1時間遅くなっても残業には当たらないとの説明ですがこれは適正なのでしょうか? 業務上必要な休憩、睡眠等の時間は労働時間にあたるとの事ですが・・ 宜しくご教授お願いいたします。

  • お礼の電話は夕方でいいですか?

    度々、お世話になります。 内定のメールを頂きました。 明日、午前中、電話したいんですが、 在職中なので午前中、電話できません。 明日は年度末で忙しくてお昼休憩がしっかり1時間、とれるか分からないので、 内定のお礼メールでは、業務終了後、 電話します、と書き添えました。 ハローワークで、そうアドバイスされました。 ほんとに、自分の業務終了後17:00とかに 電話していいですか? いくら、メールで断ってるとはいえ、 相手からしたら、連絡遅い!って思われません? どうすべきか?教えて頂きたいと思います。

  • 医療機関へ応募電話をする時間帯について

    現在転職活動中で、病院・診療所などで事務系の職を希望している者です。 医療機関での経験が無いので分からないのですが、求人の問い合わせや応募についての電話連絡は、どのくらいの時間帯でかければ、先方の迷惑にならないでしょうか? 一般的に会社へは、比較的忙しくない14時から15時くらいに電話するのがよいと言われてますが、医療機関へは何時頃が適切なのでしょう? 病院 診療所など規模の大小によっても変わるかと思います。ご存知の方ぜひ教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 電話をかける時間帯について

    パートで医療事務募集という診療所の広告を見つけたので電話をかけようと思っています。午前中は8時半~12時半、午後は14時~18時半までの診療所なのですが、何時頃に電話をかければよいのでしょうか?

  • エクセルで勤怠時間(一部分の)計算方法

    エクセルで社員の勤怠時間の計算を行いたいのですが 始業から終業までの、全ての時間ではなく 始業から終業までの間で行っている、一部の時間(開始時間~終了時間)だけを取り出し計算し さらにそれを、日中時間・残業時間・深夜残業時間に振り分けを行いたいです。 始業時間は、バラバラで午前の人もいれば午後の人もいます。 また、始業=開始でない場合もあります。 色々と類似質問を参照し、式を入れているのですが振り分けがうまくいきません 以下に振り分けの際の条件と例を記載します。 C1:始業時間(手入力) D1:終業時間(C1+TIME(9,0,0)) E1:開始時間(手入力) F1:終了時間(手入力) G1,H1,I1:各時間帯から控除する休憩時間(手入力) J1:日中時間(始業時間~終業時間内の、8時間までの開始時間~終了時間) ※ここの式 K1:残業時間(22時までの終業時間を超過した、開始時間~終了時間) ※ここの式 L1:深夜残業時間(22時以降の終業時間を超過した、開始時間~終了時間) ※ここの式 例) (1)始業/9:00 終業/18:00 開始/13:00 終了/23:00 休憩1/0:30 休憩2/0:15 休憩3/0:00 結果→日中/4:30 残業/3:45 深夜残業/1:00 (2)始業/13:00 終業/22:00 開始/13:00 終了/24:00 休憩1/1:00 休憩2/0:00 休憩3/0:15 結果→日中/8:00 残業/0:00 深夜残業/1:45 お知恵をお貸し下さい

  • 労働基準法による労働時間

    すみませんが教えて下さい。 知人の会社は始業時間が8:30で12:00から12:45までが昼休みで 15:00~15:10まで休憩があり、終業は17:20の変則時間となってるようです。 残業時は17:20~17:25まで5分の休憩を与えてますが、その後の残業時間2時間は19:20が正解なのか、19:25が正解なのか分からないとの事でした。 定時間を7h55mとして17:20が終業なら19:20が2時間残業の終業と考えるのが正解と思いましたが 5分の休憩を挟むと、そこからの2時間休憩になるのかが疑問にも感じました。 どちらが正解かお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授頂けますようお願い致します。

  • 休憩時間を除いた 勤務時間表を作りたい

    A1に始業時間、A2に終業時間を入力しA3に勤務時間を自動的に入れたいのですが、1時間の休憩時間を除いた時間が出るようにしたいのですが、やり方が分かりません。かなりの初心者にも分かるようにどなたか教えていただけませんか。

  • 始業時間過ぎてから会社に連絡をしてきます。

    こんな常識もあるのですか? 後輩の子が体調不良等で当日休む時、 始業時間過ぎてから会社に連絡をしてきます。 私は一般的に仕事が始まる前にかけるべきなのですが その子は必ず仕事が始まってからかけてきます。 もしかしたら、始まる前にかけると、業務時間じゃないから迷惑かと思ってるのかもしれません。 社外にかけるのならまだしも社内に電話をかける場合も、仕事が始まってからかけるのは、普通なのでしょうか? うちの会社は特に「始業前にかけなければいけない」 「始業後にかけなければいけない」等の決まりがない場合 本人の好きなようにさせるのが一番なのでしょうか?