• ベストアンサー

会社の若い子にうまく注意させる方法

himawari00の回答

回答No.6

色々な人から言われた方が説得力があるかと思います。 質問者さまが続けて注意されると感情的になり、逆恨みされるのでお気をつけ下さい。 彼女も不慣れだから(下手だから)煩いのですから『うるさいから』だけで無く『こうすると良いよ』ってのも教えてあげてください。 必死だと悪癖って出ますからね。

noname#41360
質問者

お礼

電話応対の件など(お茶くみや名刺の渡し方など挙げたらキリないんですが)、 もうすでに「逆恨み」を越えて「ウチの会社神経質で疲れるんですよぉ」になっていると、社外より聞きました。 なんとか彼女を活かせるように、 社外にも迷惑にならない程度協力してもらって、 根気よくアドバイスしていこうと思います。 (なんだか全体的な話になってしまってすみません・・・) たくさんの意見、大変参考になりました。 常識として自分がどうあたりにいるのかも分かって良かったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新人にどう注意したら・・

    新人の女の子がずっとチャットにはまっています。 一日中という訳ではなくて午前中半日くらいなのですが、キーボードの音がうるさい事もあり、集中できないので「チャットばっかりしないで勉強しなさい」と先輩らしく注意したのですが、ぺこっと「すみません」と言われました。 で、次の日からまたチャットしています。 私が気付いたので、今私の目を気にして勉強しているのですが、それもなんか嫌です。 やっているチャットはネットとIPメッセンジャーの2つです。IPメッセンジャーは隣の隣の人とやりとりしています。 IPメッセンジャーは面白いのではまる気持ちは分かるのですが・・。 うちの会社は特殊で、派遣の契約が切れた合間はやる事がないので自己学習になります。そのためこんなことになるのですが、どうしたら良いでしょうか。 また社内みんな事なかれ主義で、新人教育がないのです。 私は他の会社から転職してきたので、この状況を異常に感じてしまいます。 また、新人の私への対応に、言っても仕方ない人にはなにも言う必要もないのかなと思います。 上司に言うのか、呼び出して注意するのか。ほっとくのか。 どうしたら良いでしょうか。

  • 車の騒音注意したい・・・。

    タイトルの通りなのですが、向かいの家の人が車を「ブルンブルン!!」ってすごい音でふかしたり、近所を高速で走行するのでとても困ってます。注意しようにも相手は金髪で若干ヤンキーっぽい感じがあるし、僕はひょろくてガキなので怖くて「やめてください」って言えません。受験勉強もあるのですが、音がうるさくてとても集中できないので、昼間はできるだけ予備校の自習室で勉強しているのですが、夜になってもやってて、耳栓したり音楽流したりとどうにかまぎらわそうとするのですが、やっぱりうるさいです。直接にはとても注意できないので、文書でやめてくれるようお願いしたいのですが、どういう風な文面にすればよいでしょう?また、その他に解決策があればアドバイスお願いいたします。

  • 4月から新社会人。オフィスで集中できる気がしません

    私は本当に集中力がないです。その集中を削ぐ原因は、物音です。 電車ではもちろん読書できませんし、少しの音でも気になってしまいます。耳栓すれば大丈夫です。 こんな状態なので、4月から始まる仕事も不安です。すぐ近くに何人も人が居て、電話やパソコンの音が飛び交うオフィスで、集中して仕事ができる気がしません。 何か雑音を気にしなくなるようにする方法ってありませんか? 今はラジオ聞きながら読書して訓練しています。 宜しくお願いします。

  • 職場でラジオを流す人

    中小企業で働いております。 最近、職場のお局様が自分のPCでラジオをつけて、非常に気が散って仕事に集中できません。 特にラジオをつけるな、という規則もないので、他の人は全く気にしていないようですが、私には非常に気になります。 注意しようにもお局様なので、その後が怖くて何もいえません。 上司が海外出張中(1ヶ月くらい)なので、その間だけだと思いますが、これは注意すべきなのでしょうか?それとも耳栓をして耐えるべきなのでしょうか?

  • 会社の先輩に注意することは間違っていますか?

    会社の先輩に注意することは間違っていますか? 色々な方の意見をお聞きしたくて、初めて利用させて頂きます。 私の会社はデスクワークのみという少し変わった会社です。 ご相談したいのは、『勤務中に音を立ててガム・飴を口にする先輩(出向者)に注意してもいいのか』ということです。 この先輩は課長補佐なのですが、平社員は雑用係と思ってるらしく、挨拶すらしてくれません。(課長補佐以上の人には丁寧に接してます) 私が退社時に「お先に失礼します。」と言っても、課長や課内の方達は一言くれますが、この先輩だけ無言です。 他にも、自分のやりたい仕事(データ作成・出張など)しかしない、腕組みをして寝る等々の理解し難いことをしています。 苦手な人だから余計に気になるのかもしれません。 仕事の仕方や挨拶とかはまだ我慢できます。 でも、勤務中にクチャクチャとガムを噛まれると気になって仕方ないんです。 耳栓して仕事する訳にもいきませんし… これは我慢すべきことなのでしょうか? それとも言ってよいことなのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 急に音が気になりだし眠れません><

    私は高校2年生の17歳です。私は寝る時耳栓をしないと絶対に眠れません。なぜならどんな小さな音でも気になるからです。 中学2年生くらいまでは耳栓なしでも音を気にせず眠れました。 今とは逆にテレビがつけてテレビの音が聞こえないと眠れませんでした。それになのに今寝る時にはそのテレビ音も気になりテレビを消して親がテレビを見る際はイヤホンをしてもらっています。それに全然気にしていなかった時計の「チクタク」音も気になり 気にせず「寝よう寝よう」と思うと余計にチクタクと音が耳の中に入ってきて耳から離れません><お母さんのパソコンのキーボードを打つ音、マウスのカチカチという音、外から聞こえる音、音が全て気になり眠れません。シーーーーンとした無の世界が落着き眠れます。何故急に音が気になり眠れなくなってしまったのでしょうか?

  • 図書館で五月蠅くしてる人を注意するのは有りですか?

    旦那が鬱病で倒れたため 現在、看護師の勉強をしております 私と旦那の貯金を合わせると5年は生活出来るので 学費は奨学金にして目指すつもりです しかし、私の家のアパートは大音量でテレビ音、音楽音が聞こえたり 笑い声も昼間から(多分、おばさんです)聞こえるのです 安アパートなので音が筒抜け(引出を開け閉めする音すら聞こえます) 子供の面倒は旦那が見てくれてるのですが やっぱり悪さしてたり泣いてるとほっとけないので 静かに勉強するために図書館を利用しているのですが 図書館の注意書きで 「電子機器の使用は周囲の迷惑にならないように使用ください」 「私語禁止」 「携帯は電源をOFF」 と書いてあるのに ノートPCや電卓をカタカタ叩く人や 学生同士で目の前でおしゃべりされたりします たまにオジサンが「うるせーぞ!しゃべるなら外でしゃべろ!」と注意するのですが 公共の場なので何時間かするとまた非常識な人が現れたりします 私も生活掛かってるので真剣に勉強してますが どうしても難しい問題を集中して解いてる時とかは 目の前でおしゃべりされたりするとイラッ!とします 耳栓をしても皮膚が弱いので耳がかぶれてしまい イヤホンも長時間付けれません 職員にも既に3回お願いして注意してもらってるのですが 結局、暫くすると五月蠅い人が来ることがあります そして、五月蠅い人の中には注意しても 「あん?そりゃお前の集中力がねぇーんだよ?育ちのいいお嬢様だったのか?あん?」みたいな感じで逆切れする老人も居ました。その時は職員さんんが外に退場させてくれましたが・・・ 結局、そのたびに勉強が中断するのも嫌だし 目の前で騒いでる人に静かにするようにとか 音の鳴る電子機器の使用は止めて欲しいとか 直接言ってもいいのでしょうか? 今日も日曜日なので図書館には小学生?がおしゃべりしながら学習室で勉強してたりするのでオジサンに注意されてました。(土日は非常識な人が本当に多いです) 本当にどうしたらいいでしょうか?

  • 耳せん。

    図書館の学習室で勉強をする時があるのですが、 その時、隣に座られている方が物音や雑音(ペンの音や、電卓の音など)をしておられることがあり、それが気になって、勉強に集中できず、 イライラする時があります。 図書館の係員に注意するように忠告しても、あまり、改善されないので、余計にイライラします。 うるさい人がいれば、にらみつけたり、面と向かって、その相手に注意をしに行くときもありますが、相手に注意をしたとき、私の口調がキツかったのか相手を泣かせてしまいました。 図書館に行くときは、必ず、手の消毒スプレーと、マスクと耳せんを持っていくのですが、耳せんをしてても、隣の方の雑音や物音が聞こえてくるときがあります。 周りの人が咳やクシャミをしたり、少しでも騒がしいと集中できず、イライラとしてしまいます。 そこで、皆さんに教えてほしいことがあります。 【質問したいことは↓。】 (1)周りの雑音や物音を遮断して、絶対に周りの音が100%聞こえてこないような高性能な耳せんがあったら、教えてほしいです。 (2)でも、耳せんばかりしていたら、よくないですか?耳せんばかりしていたら何か悪影響はでてきますか? 教えてほしいです。 お願いします。

  • 雑音だけカットでき、人の声は聞こえる耳栓を探しています。

    こんばんは。 パチンコ店でアルバイトをしています。 店内の音がうるさいので耳栓を付けて仕事をしたいと思っています。 しかし片方の耳はインカムをつけているため、もう片方の耳を普通の耳栓でふさいでしまうと、お客様の声が聞こえなくなってしまいます。 そこで、雑音だけカットし、人の声は聞こえるような耳栓を探しています。 そのような耳栓があれば、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • ADDなのですが、集中力が続く方法を教えてください

    私はADD(注意欠陥障害)で、忘れ物をしたり集中力がなかったりします。 特に集中力が中々続かなくて、作業中はまわりの物音や話声、他の人の様子などが気になって集中できなくなります。 また、人と話をしているのに、周りに居る他の人の話声や物音を聞いてしまう時があります。 仕事中だと耳栓をするわけにもいかないので、どうすれば集中できるのか、アドバイスがあったら教えてください。お願いします。