• ベストアンサー

友達なら当たり前?(結婚式前の気持ち)

こんにちは。20代後半(女)です。 来週末、とても仲の良かった幼なじみの結婚式があります。 私はデザイン関係の仕事をしている事もあって、友人の結婚式となると色々と頼まれたりします。 今回も、その子に結婚式のビデオをたのまれました。 住んでいる場所がかなり離れているので、1年に2回くらいしか会えませんが 去年の夏頃から、会えた時はもちろん電話などで打ち合わせをして、 今年に入ってから本格的に制作にとりかかったのですが 私は平日は朝から晩まで仕事をしている事もあって、作るのは週末に限られます。 ここ、何ヶ月かの週末は友達の誘いも断って、ずっと作業をしていました。 元々、作るのが好きな事と、 今ではほとんど連絡もとらなくなった友人の結婚式ですが 幼なじみで本当に仲良しだった事もあって、喜んでくれる顔を想像しながら楽しんで作りました。 映像用ソフトを使用して、写真や文字や音楽や動画を入れた7分半くらいのビデオです。 不明な部分は本人に聞きながら作った事もあって 出来上がりに私は満足していました。もちろんお金はもらっていません。 やっと先週できあがり、昨日届いたと連絡がありました。 そして、彼女から 「私が悪いんだけど、コメントやニュアンスが違うって 彼と大げんかになってしまいました。 写真や文字とか何カ所か作り直してもらえないかな?」 とメールがありました。 喜んでもらえるとばっかり思っていたせいもあって 作り直しはかなりショックでした。 それに、今までの週末を制作に使っていた事もあって 今日は久しぶりに友達と遊ぶ予定をいれていました。 でも、今日しかする日はありません。 2人の結婚式なので、納得いくものがいいし 作り直す気はもちろんありますが、 簡単に「作りなおして」と言われた事が 簡単に出来るもんでもないのにな~と悲しいです。 普段だったら 「今まで週末ずっと使って作ってて 私も他にも色々とやる事もあるんだから、 話し合いの時点で2人でもっと話してから言ってほしかった もう時間もないから、 今回は間違いない、っていう内容でコメントとかちょうだいね」 などと、いいますが、 今回は彼女は来週結婚式という事もあって あまりきつい事は言わない方がいいのではないか? と迷っています。 私は結婚した事も、予定もないので 結婚式1週間前の花嫁さんの気持ちはわかりません。 私の作ったビデオで彼と大げんかしたというのも気になります。 でも、言わない事には今の気持ちが収まらない気もします。 1週間前の花嫁さんはやっぱりナーバスになっているものなのでしょうか? どうせ同じ作り直すなら、きつい事を言わずに優しく接した方がいいのでしょうか? 友達に結婚式のモノを作ってもらう事って、 当たり前に思ってしまうものなのでしょうか? ※長文読んでいただいてありがとうございます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#26894
noname#26894
回答No.4

ご苦労様です(^^) いくら友人でも、結婚式は家と家とのことでもありますから、先方でも何かしらのお礼は準備しているとは思いますよ。作ってもらって当たり前ではないと思います。でも、あなたも「喜ばれて当然、感謝されて当然」という気持ちがどこかにあったのではないですか?本当に彼女の幸せを一緒に喜んであげられるのなら、気前よく直してあげていると思うのですが… 結婚式1週間前…わたしは非常にテンパってました(^^;) たぶん最後の確認でスケジュール的にも気持ち的にも、いちばん余裕がなかったかもしれません。でも友人たちもスケジュールを調整してまで準備を手伝ってくれましたよ。「みんなで良い結婚式にしよう」って言ってくれました。わたしだったら友人の人生の大切なイベントに参加させてもらえることを感謝したいくらいです。 とりあえず結婚式が終わるまでは温かい気持ちで見守ってあげてはいかがでしょうか?ニュアンスからすると新郎さんの方が納得できなかったのだと思いますし。式が終わってしばらくしてもお礼や感謝の一言もなければ、今のあなたの気持ちを話して良いと思います。

noname#25961
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 みなさんのコメントを読んでいると涙が出てきました。 何でかわかりませんが1人で考えていたので気持ちを聞いてもらっただけでも嬉しかったです。 >ご苦労様です(^^) →この一言が聞きたかったのかもしれません(;;) 結婚式前…やはりテンパってしまうのですね。冷静に考えてみると人生での大きな大きな1日なんですよね。 感謝されて当然と思っていました。情けないです。 私は「良い結婚式にしよう」という言葉をかけてあげてなかったです。 そういう気持ちが薄かったのかもしれません。 結婚式を軽く見すぎていたような気がしてきました。 気づけてよかったです。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.11

うーん、なんだか新郎新婦をボロクソに言って慰めている回答もありますが、それで溜飲が下げるのも良いかもしれませんね。 ただ、kkkkmmm3さんが何のデザイン関係の人なのかがよく分かりませんが、 1.出来上がりが1週間前、 2.見本もナシでいきなり完成品 3.修正や変更を考慮してなかった って言うのも、ちょっと問題があったような印象です。 とりあえず、今回は乗りかかった船ですから、お友達の希望をかなえてあげて、「これ以降は出来るだけ具体的な見本を事前に見せるようにする」とか、「コメントは当事者全員でチェックしてからこっちに送ってね」と言う点を徹底することをお勧めしますよ。でも、そうやっていても何かしら修正の依頼って来るものだと考えておいたほうが良いですよ。 もちろん、kkkkmmm3さんが大変なのも分かりますし、憤りを覚えるのも分かるのですが、やはり実際に見てみると、「あ!これ違う!」ってのは付き物だと思いますし、先方は大変さをあまり分かってないので「ちょいちょいっとやっといてね」程度に思うのもなんとなく分からなくはないような気がします。

noname#25961
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 みなさんのコメントを読んでいると涙が止まりません。 何でかわかりませんが1人で考えていたので気持ちを聞いてもらっただけでも嬉しかったです。 説明が少なくてすみません。 私は普段は紙媒体の平面的なデザインをしているので 映像は独学ので趣味の範囲でしています。 今回は「全部まかせるよ!」「当日でもいいよ!」という彼女の言葉に甘えきってしまっていたみたいです^^; 1~3は、本当に仕事では考えられない事ですよね! 友達だから…と思っていたのは私の方だったように思います。 お金をもらおうがもらわなかろうが、「納得」いくモノを作りたいと思っていたのに。 映像は仕事でしていないからというのは言い訳になりますが、なぜか、その「納得」が相手がするものではなくて自分がするものになっていたみたいです。 普段私の仕事の仕方ってどうなんだろう…?と色々と考えてみたりしました。 taro_kaさまは同業者の方かもしれませんが、勉強になりました。 作り直しも「付き物」当たり前の事だと思えば平気になってきます。 これが仕事だったら、友達との約束より仕事優先だったりしますしね! これからの進め方など大変参考になりました! 本当にありがとうございました!

noname#25961
質問者

補足

みなさま、本当にありがとうございました! 先ほど、友人に電話をかけました。 ここに質問をして聞いてもらって、代わりに怒っていただいたり、温かい言葉をかけて頂いたり、意見を言っていただいたりを、ずっと泣きながら(- -;)読ませていただいてお礼を書いている間に、すごく楽になってきてとても冷静になれて花嫁さん側の気持ちも少しだけ考えられるようになりました。 そのおかげで普段通り笑いながら話す事ができました。 ソフトに、軽い感じで自分の状況を説明してから細かい事を確かめました。 彼女は本当にごめんね。お願いね。と言ってくれました。 あまり深刻になってなかったのでよかったです。 彼女に優しく接する事が出来た事にとても自分でも嬉しいです。 まだ予定も何もありませんが、もし私が結婚式をする時は気をつけよう…という事やその他にも反省する事や視野を広げて頂ける事が書かれてあって、とても勉強になりました。 ここに質問して本当によかったです! 今から手直し頑張ります!!!^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49593
noname#49593
回答No.10

こんにちは。 何が嫌だって、次期旦那の態度も嫌ですね~ お友達が言う分には分かるし、頼むのも分かるんですが、仮にも彼女の友達(質問者さん)に「気に食わないから直してもらおう」って話しにしているのが嫌ですね。 多少の気遣いはないんですかね。 お友達の恋人にこんなこと言ってしまうのは申し訳ないですが、嫌な男です。 ちなみに、そのお友達から電話はありましたか?謝罪などの。 メールだけで済ましてきたとか・・・ってことはないですよね。 いくらナーバスになっているとはいえ、当たり前のように思っているのでしょうね。さらに、わざわざ喧嘩したことまで言ってくるなんて・・・。普通言いますかね? 貴女の作った物で大喧嘩したなんて。 作り直すのは賛成ですが、礼儀が欠けているにも程がある恋人同士だという印象です。 相手は忙しいんだろうし、多少ナーバスになっている部分はあるとは思いますし、大きなイベントっていうのも分かります。 ですが、それでも頼んでいる立場なのですから、質問者さんに気遣うことは絶対に出来るはずです。 元々、人に対する思いやりがないような人なんじゃないかなという印象を凄く持ちました。 相手が思いやってくれるからこそ、自分も気持ち良く相手を祝ってあげたいって気持ちになると思うんですよね。 それが出来ていない(質問者さんが多少不満を感じている)のですから、あまり感謝してなさそう・・・・。 本当に感謝しているのであれば、今の段階でも十分に感謝が伝わってくるはずですし、質問者さんもここまで悩まずに気持ちよく作業出来たと思いますしね。 祝い事というのは損得なんてありません。 ですが、心から祝える人というのは、相手にもそれなりに感謝されたりしているからこそだと思うんですよね。 それが伝わってこない相手にはそりゃ不満は出ますよ。 質問者さんが悪いってことは100パーセントありませんし、質問者さんは人を祝うってことに関してもしっかり分かっていると思いますよ。 単純に相手の感謝の気持ちがないだけなんですよ。 大喧嘩する時間があるんですから、そんなにテンパってるとも思えませんし・・・。 ちゃんと言った方が良いかなって思います。 もちろん、一歩引いてソフトに言うべきです。 その上で、「もう時間もないし私も忙しいから今日しか作れる時間がない。だから、細かく説明して。」って感じで(もうちょっとソフトに言い換えて)良いのではないでしょうか。  大変でしょうけど、作業の方は頑張ってください!!

noname#25961
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 みなさんのコメントを読んでいると涙が止まりません。 何でかわかりませんが1人で考えていたので気持ちを聞いてもらっただけでも嬉しかったです。 沢山書いていただいてありがとうございます。 確かに、新婦さんはモノ心つく頃からの友人なのでだいたい性格もわかっているから、今回の事は彼女も苦しんでいるのでは?と思うのですが、彼には数回しか会った事はないのでどうなんだろう?という気持ちもありました。 よく思いだしてみると、2人の家に言った時もあまり話し合いには入ってもらえなかったな、と思います。その時にもっと突っ込んで聞いてみるべきたったんですよね。 読み進むにつれて、代わりに怒って頂いているみたいで本当に心強かったです! 「ソフトに」ですね! 細かく説明してもらってちゃんとしたモノを作り直します! >大変でしょうけど、作業の方は頑張ってください!! →ありがとうございます(;;) 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • q543
  • ベストアンサー率16% (13/77)
回答No.9

私はご質問者様と同じく作ってもらって当たり前とは思いませんよ。 ただ、私も今までを振り返ると”花嫁”って自分中心で、私が1番よ!、花嫁はチヤホヤされて当たり前私の馴れ初め話を聞くのよ、 人にやってもらって当たり前、結婚するんだからお祝いに食事をご馳走してもらって当たり前、おめでとうと言われて当たり前、 披露宴に呼んだんだから相場のご祝儀もらって当たり前(自分が出した平均単価よりご祝儀が少なければ「料理と引き出物でこんなにかかったのに、ご祝儀が少ない!」と怒る) とまぁ、こんな感じのワガママな人結構いますよね。 別ですが、私も月~金残業して、休日出勤してるのに、少ない時間を削って、 今身内の個人事業の確定申告のために帳簿つけ・決算書類作って・申告書作ってるんですが、ホント疲れが取れません。(ちょっとウンザリ気味です(笑)) ですから、ご質問者様は友達とはいえ他人なのに本当に偉いと思います。あと、1週間で作り直すなんて大変ですよね、花嫁はどれほど大変か少しもわかってないんじゃないんですか? 自分がスッキリするためにも、1発キツいこと言ってもいいとおもいますよ。

noname#25961
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 みなさんのコメントを読んでいると涙が止まりません。 何でかわかりませんが1人で考えていたので気持ちを聞いてもらっただけでも嬉しかったです。 q543さまも同じように週末に作業をされていたんだと思うととても嬉しくなりました。私は期間限定のなので「これが終われば」という事もありますが、帳簿や申告書など、とても頭をつかわないといけない内容は本当にお疲れだし大変な事だと思います。お疲れさまです。 でも本当に疲れはなかなかとれませんよね 笑 お互い、お風呂にのんびりはいったり、ストレッチなどしながらがんばりましょう! 私よりがんばっている人なんて世の中沢山いるんですよね。 作り直しくらい全然大丈夫!と思えてきました! 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tkmojo
  • ベストアンサー率50% (105/207)
回答No.8

私も先日知り合いに結婚式の二次会の幹事を頼まれました。 幹事は色々と大変だし経費もかかるのですが、 新郎新婦はそれにも増して忙しいようで、私たちに「大変な事を頼んでいる」という意識に欠けていると感じる事があります。 自分達が大変な思いをしているのだから、周りの人が助けてくれるのが当然だと思っているように感じます。 しかし、幹事にしろビデオにしろ手伝う側としては「やってあげているのだ」という意識が大切だと思います。 労働力はボランティアで出してあげてもいいとは思いますが、 製作にかかった実費は請求してもかまわないと思います。 お金を請求するのは確かに気持ちのいいものではありませんが、 新郎新婦に「私たちは他人にものを頼んでいるのだ」と思い出させるにはいいと思います。 作り直しに関しては、個人的な意見ではやってあげて欲しいと思います。 納得いかないビデオを流してもらうのも嬉しくないし、 友達とはまた遊びに行けますが、結婚式は一度だけですからね。 ただ作り直す場合には、新郎新婦に文句を言わせないような内容にするために 電話なりで確実な意見を聞いてからとりかかってください。 一度ケチをつけられているので、曖昧な意図では製作できない事を伝えるべきでしょう。

noname#25961
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 みなさんのコメントを読んでいると涙が出てきました。 何でかわかりませんが1人で考えていたので気持ちを聞いてもらっただけでも嬉しかったです。 >しかし、幹事にしろビデオにしろ手伝う側としては「やってあげているのだ」という意識が大切だと思います。 →「やってあげている」という気でいてはいけないと自分に言い聞かせて作っていた事がよけい自分で自分を苦しくしていたように思えました。本当は「やってあげている」って思ってたのに… でも、こう思う方がさっぱりしてていいですね!手直しの時はコレくらいの気で作ろうかな?と思いました!その方が相手に素直に「おめでとー」と言えるような…^^ 当日、新郎新婦に文句無く納得してもらえるように 確実な意見を聞くようにします! だんだん作り直す意欲がわいてきました! 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私も友達の結婚式に手作りのものを頼まれた事がありますが、結婚式1週間前の納品は問題だと思います。私は1ヶ月前に渡しました。 その友達はブーケをまた別の友人に作って貰っていましたが、直前に赤い花のブーケが届いて絶句していました。ドレスはもちろん白。当然白いブーケだと思っていたのに、です。花嫁は仕方なく当日はそれを持っていましたが、もっと早く届いていれば変更も利いたのにとの後日談。 確かに一生懸命作ったのに変更を言われ、友達と遊ぶ約束をキャンセルするのは悲しいでしょう。 でも、『お祝いとは何か?』をもう少し考えてみませんか? 彼と大喧嘩になる程、出来が納得できなかったんですよ。頼んだお友達も出来上がりが遅いのをヤキモキしていたと思うし、作り直しをお願いするのはかなり苦しかったと思います。 きつい事をいいたい気持ちはわかりますが、先方は再度出来上がった品を快く受け取れなくなると思いますよ。結婚式に水を差すような事はしない方がいいと思います。

noname#25961
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 みなさんのコメントを読んでいると涙が出てきました。 何でかわかりませんが1人で考えていたので気持ちを聞いてもらっただけでも嬉しかったです。 今まで作った時は「当日でいいよ」と言われていたので私の中でそれが当たり前になっていました…(・・;) よく考えてみれば、今までのコも当日だから直しようがないから何も言わずに喜んでくれていたけど、本当は言いたい事が沢山あったのかもしれない…と思いました。 結婚式って本人にとってはとても大事な事という事をあまり考えなくなっていたようです。 今までのコにも申し訳ないなと思ってきました。 「お祝いとは何か?」これをもっと考えてから友達に連絡してみようと思います。作り直す事を言わないといけなかった彼女の気持ちは考えてもみなかったです。 ここに質問しなかったら水を差すような事をしてしまっていたかもしれません… 花嫁さん側の気持ちが少しづつわかってこれたきになれました! 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideyome
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.6

はじめまして。 週末を削って一生懸命に作られたビデオ、それを簡単に作り直してといわれた あなたのお気持ちお察しいたします。 花嫁さんは主人公なので、周囲の気持ちに鈍感になりがちです。 自分のために周囲が動いてくれることを「アタリマエ」のように思ってしまうことも傲慢ですがあると思います。 感謝の思いも勿論あるのですが、それとこれとは別の感じというか。難しいですが。 彼と内容でモメたということは、花嫁さんが自分の頭の中で多少デフォルメしてしまった 部分があるのだと思われます(出会いやプロポーズに関しての内容でしょうか?)。 男性にしてみればプライドもあるでしょうから、いかにも花嫁目線の内容で作られたら 親戚や友人の手前恥ずかしいと思ったのではないかと拝察しました。 気持ちが高ぶってる同士(花嫁花婿)でケンカになったのですから 依頼されて作ったあなたには何の否もありません。 ここは冷静にあなたの思いを伝えてみてもいいと思います。 作り直しには応じる、ただし時間が限られているので要点を絞って欲しい等 あなたの負担にならないよう具体的な指示と 休日返上で時間をかけて作った作品であることもふまえて。 ソフトに伝えてみてはどうでしょうか。

noname#25961
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 みなさんのコメントを読んでいると涙が出てきました。 何でかわかりませんが1人で考えていたので気持ちを聞いてもらっただけでも嬉しかったです。 >あなたのお気持ちお察しいたします。 ありがとうございます(;;) 私は結婚した事がないので花嫁さんの気持ちがわからなかったのですが、感謝の思いもあるけど別…とても難しいですが、やっぱり大事な日に向けてする準備って思っている以上に大変なものみたいですね。 はやり、内容は彼の方が直してほしいと言っているみたいです。 結婚式前に喧嘩になってしまった事は本人も今、相当ショックかもしれない…と思えてきました。 だんだん、彼女に優しい言葉をかけられる気になってきました。 「ソフトに」というのを頭において伝えてみようと思います。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katelyn
  • ベストアンサー率42% (190/445)
回答No.5

私も言うべきだと思いますね。私があなたの友達の立場ならなら、絶対に上記のようなこと言いませんね。お願いする立場でありながら(しかもタダで)、ずうずうしいにも程があると思います。しかも、喧嘩したことまで何で言ってくるのか。そんなこと余計だと思いますしね。いくら結婚式前でもあなたに対する思いやりにかけると思います。 あなたがどれだけ、時間を割いて取り組んだか、分かってもらった方がいいと思います。 私がもしお友達の立場なら、結婚式の後、特別にプレゼント、もしくは金一封用意します。もしもそういうのがなければ、そのお友達はそういう人なんだと思います。

noname#25961
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 みなさんのコメントを読んでいると涙が出てきました。 何でかわかりませんが1人で考えていたので気持ちを聞いてもらっただけでも嬉しかったです。 >お願いする立場でありながら(しかもタダで)、ずうずうしいにも程があると思います。しかも、喧嘩したことまで何で言ってくるのか。そんなこと余計だと思いますしね。いくら結婚式前でもあなたに対する思いやりにかけると思います。 >あなたがどれだけ、時間を割いて取り組んだか、分かってもらった方がいいと思います。 →私の心の中の叫びを代わりに言って頂いたような気がして、読ませてもらっていて本当に楽になれました。考えてみると本当にこのままの事を思っていたました。ハッキリ書ききれない部分を代わりに書いていただいたようで、逆に冷静に自分を見れました。 気づかせていただいて本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phoenix343
  • ベストアンサー率15% (296/1946)
回答No.3

友達だからとかは関係ない。 納得できないものであれば、手直ししてというのは向こうにしてみれば当然のことです。綿密に打ち合わせといたのに、当日になって「ここやっぱ変えて」というのはいつも覚悟しておいた方がいいと思います。 それにあなたは簡単に駄目だしだされたことを残念に思っているようですが彼と大喧嘩したほどですよ?簡単ではなかったと思いますが。 とはいえ、あなたにも都合というものがあるのだから、そういうきつい言葉を吐きたい気持ちはいっぱいでしょうが私個人としては友達の方に事情を説明して、結婚式のビデオの編集をやった方がいいと思います。今後もその花嫁さんと交際を続ける気持ちがあるのならね。編集するときに彼との喧嘩の理由を聞けるし。 毒を吐くなら結婚式が終わった後、ですね ^^。

noname#25961
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 みなさんのコメントを読んでいると涙が出てきました。 何でかわかりませんが1人で考えていたので気持ちを聞いてもらっただけでも嬉しかったです。 >納得できないものであれば、手直ししてというのは向こうにしてみれば当然のことです。 →そうですよね。2人にとっては本当に人生の大イベントなんだし、当然ですよね。少しづつ冷静になれてきた気がします。 こちら側でも「タダで作ったんだし、喜んでくれて当然」という気持ちがあったんだとわかりました。 友達のため…と言いながら情けないです。 これからも交際を続けていきたい友達なので、事情を冷静に話してあちらの事情も聞いてみようと思います。 毒は式の後ですね 笑 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

気持ちが収まらないのでは、言ってもいいのでは? 結婚式一週間前の花嫁さんはナーバスになってるかもしれませんが、すべてのわがままが許される訳ではありません。 友達になにか作ってもらうの当たり前ではありません。それに質問者様から言ったわけではなく頼まれんですよね。 でも、花嫁さんの気持ちもわかります。ちょっと気になるところがあって、直して欲しいのだと思います。 直してあげるのも友情、言って自分の気持ちを分かってあげるのも友情だと思います。

noname#25961
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 みなさんのコメントを読んでいると涙が出てきました。 何でかわかりませんが1人で考えていたので気持ちを聞いてもらっただけでも嬉しかったです。 >気持ちが収まらないのでは、言ってもいいのでは? →ここで回答をいただいたら気持ちも少しおさまってきました。 >直してあげるのも友情、言って自分の気持ちを分かってあげるのも友情だと思います。 →花嫁さんの気持ちがわからないのでどうすればいいか悩んでいましたが、それ以前も問題なのかもしれないですよね? 友情があるという前提で話を聞いてみようと思います。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yurie0000
  • ベストアンサー率13% (271/1984)
回答No.1

言っていいと思います。 現実的に今日しかないのであれば 確実なもので完成させるしかないと思います。 (手直しする気持ちがあるという前提で書かせていただきました) 花嫁さんがワガママになっているかどうかはその人柄にもよると思うので、文面からはなんともいえないです。

noname#25961
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 みなさんのコメントを読んでいると涙が出てきました。 何でかわかりませんが1人で考えていたので気持ちを聞いてもらっただけでも嬉しかったです。 >言っていいと思います。 そう言っていただけると、すこし気持ちが楽になります。 花嫁さんがワガママかどうかは人柄次第ですよね!? その子は普段はとてもいいコなので、 やっぱりナーバスにもなっているのかな?と思いました。 手直しはもちろん、するつもりです。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • まだ気持ちがありすぎて前に進めていない。

    私は、二年前に29年一緒にいた幼なじみと離れました。理由は、私の嫉妬と勝手な被害妄想です。 幼なじみの2人のうち一人は大学に行きました。大学に行ってから人が変わったように変わっていきました。内気なはずだった、人と話すのは苦手そうだった、のに大学でサークルに入ると見違えるように変わり今では友達がたくさんいて、たくさん遊んで凄い楽しそうに見えました。 私は幼なじみが大学に行き、変わってからあまり彼女が好きではなくなってきちゃいました。私と遊ぶより明らかに大学の友達の方が楽しそうで、私と遊んだ時はSNSにあげないのに大学ではあげたりします。私と約束していたディズニーにいくのも、先に大学の友達と行って楽しそうにあげたりします。 それを看ていてら差を感じてきて、なんか惨めになって来てしまい、彼女がSNSであげてくれるよう、楽しそうにしてくれるよう頑張って来ました。しかし、やっぱりあげてくれず、大学の友達ばかり、趣味のコスプレ仲間とのしかあげてくれませんでした。 私は、ニートで訳あって働けず家に混もっています。逆に幼なじみは社会人で全て充実しています。 彼女と違い私は友達がその二人しかいません。それも恥ずかしさを感じていました。私は彼女といると自分が惨めになっていき、情けなさも感じ始めました。 幼なじみ二人は私がニートで訳ありはわかっています。しかしそれをわかってるのか、自慢げに「今度、ここに行くんだ~」等話してきたりしてきました。 学生の時は同じ趣味同士楽しかったですが、大人になってから、だんだんと彼女と気が合わなくなり好きではなくなってきました、しかし、私は「この二人がいなくなったら友達0になる、やだ」と思い、無理していました。しかし、限界がきて離れてしまいました。彼女の遊びの誘いを何回も断り続けていたら、彼女がTwitterに「こうなる事はわかってたけどね、バレバレだよね」と書かれあまりにもショックででも怒りがありバーッと私もTwitterに彼女の悪口を書き、お互いフォローは外し、それから音信不通になりました。 いまは、気楽は気楽ですがやはり寂しいです。行く場所行く場所、幼なじみを考えてしまい寂しくて仕方なくなります。泣きたくもあります。寂しさのあまり、高校の仲良かった子と無理やり連絡とり仲良くしています。しかし、その高校の友達は癖が強すぎてあまり気が合わないような気がして。。もう何もかもいやになってきました。 しかし、私は彼女たちに甘えてたから助けてもらってたから戻ることはしたくないです。ちゃんと彼女達にわかって欲しいです。私が離れたのは、「」あなた達がいなくても友達いるし!」と見せびらかしたい、気持ちがあります。今、好きなアーティストもいるのでライブにたくさん行き、インスタで見つけたときに楽しそうに見せたいです。安心もさせてあげたいです。 しかし、二年たった今でも忘れられない、しかも連絡も来ないことにショックがあります。やっぱり私なんかどうでもいいんですよね。幼なじみは私が凄いさみしがりやをわかってるので戻って来ると思っているのが、そう思われるのも嫌です。 どうしたら前に進めますか?忘れられますか?

  • 結婚式前に悲しい気持ち

    はじめまして。 この度結婚式を挙げることになりました。 私は今まで4人の結婚式に呼ばれており、どんなに遠くても全て出席してきました。 最近では結婚式を挙げない友達も多く5人くらいはお祝いを渡す形で祝っています。 今回結婚式を挙げるに当たり、招待する友達をリストアップしました。今まで出席した4人の友達のうち3人は偶然にも皆予定が入っていました(妊婦さん、新婚旅行、海外赴任など)。それは仕方がないことなのであまり気にしていません。 そこで結婚式をしていないけどご祝儀だけでお祝いした友達に声をかけてみました。年に1~2回私が地元に帰ると会う仲です。しかし自分達が式を挙げていないからなのか式に出たがりません。「お祝いを渡すのでもいいかな~??」や「バタバタしてそう」など何だか切なくなるお断りです。それでも2人は来てくれることになりましたが・・・ 私の嫁いだところが交通の便が悪く、地元からかなり遠いため往復で交通費が3万ほどかかります。またご祝儀となるとかなり高額なので渋るのも分かるのですが・・・。交通費は負担させてもらうという旨も伝えましたが乗り気じゃなく、私も誘う気がなくなり結婚式をすることが憂鬱になってしまいました。式を断った友達が式後の日付で旅行に誘ってきましたが今までと違う感情でモヤモヤして私って器が小さいなぁと自己嫌悪にも陥ります。せっかく楽しみにしていた結婚式ですが呼ぶ友達が2人で親戚や両親にも驚かれるだろうしでもう式をキャンセルしようかと思っています。この気持ちをどう消化したらよいのでしょうか?また親族だけの結婚式、友達が居ない結婚式(親族+職場)をされた方どうでしたか?? 私は呼ばれた結婚式で余程の予定がない限り出席してきたので、「私の人望ってこんなものなのね」とショックで涙が出ます。 アドバイスお願い致します。

  • 友達の結婚式をキャンセルした方いますか?

    友達Aが来月、結婚式に招待れたみたいです。 招待状は、参加にして郵送したとの事ですが、今になって行きたくないと言い出しました。 どうやら結婚式には、友達Aの知っている人がいないみたいです。またその花嫁とも、あまり仲良くないとの事。(花嫁は、自己中で性格が悪いそうです) 当日のドタキャンだけは本当に失礼ですよね? 行かないなら行かないで、早い方がいいと思いますが、何かイイ理由(こう言ういい方も変ですが)でキャンセルする方法はないのでしょうか? 私もキャンセルした事無いので思いつきません。

  • 結婚したいんですが彼の気持ちが分かりません..

    タイトル通りなんですが... 私は今21才で彼は27才です。付き合って2年半になりますが、彼が結婚についてどう思ってるのか全くわからないのです。 私は今すぐにでも結婚したいし子供も欲しいと思っています。 ですが、この2年半の間結婚の話はしたことありません。 かなり前に彼が「結婚しよな」というような事は安易に言いたくないと言ってました。 それを聞いてから私も彼に結婚について聞く事もできず困っています。 彼の友達は「あいつはいつか私との結婚は考えてる」と言う話は聞いたのですが、具体的にいつ頃とかは聞いたことがありません。 私はまだ若いですが、彼はもうそろそろ結婚を考えても良い歳だと思います。 現に今半同棲状態で毎日一緒にいてます。 なのに結婚の話が全くないのはなぜなんでしょうか... 私も彼も仕事して貯金もしっかりしてます。 金銭面は問題ないですし、喧嘩もせずかなり仲良しなんですが... 私が思うに、周りの友達がまだ結婚していない事と、私がまだ若いという事が結婚にいたらないのではないかと思いますが... 何か良いアドバイスはないでしょうか。 結婚するしないの前に彼がどう思ってるのかが気になって仕方ありません。 長文になりましたが、最後まで呼んで頂いてありがとうございます。 どんな意見でも良いのでお願い致します。

  • 「結婚しないと友達止める」

    幼馴染の彼が「結婚しよう」と言ってくれます。 何回も、何年間も、「好きだ」と言ってくれます。 彼は背が高く、安定した仕事についています。 小さい頃から女子にもてました。 彼を好きな女性はたくさんいます。 私は彼を好きな女性に意地悪をされたり、ねたまれたりした事があります。 私の仲のいい友達も彼を好きで、映画の券を2枚彼に送ったことがありました。彼と一緒に図書委員をしたがる友達もいました。 「友達が好きな彼」だから彼が嫌なのかもしれません。 そんなことあるでしょうか? 彼は「他の人とお見合いする」と言ってしたりしました。 他の彼女とお付き合いしたこともあります。 でも私が良いんだって。 「結婚するなら私」なんだそうです。 私が彼と結婚したがらないので、彼は苦しんでいます。 私もいつまでも彼にいろいろ言われて苦しいです。 もう「終わったこと」だと思っていたのに又「結婚したい」と言われたりします。 彼に「好きだ」と言ってもらい嬉しいです。 カッコいい彼と友達でいることが嬉しく、自慢になります。 でも、「結婚」となると「嫌」です。背の高い彼が怖いです。 私は彼の冗談がきつくてなじめません。 彼が長男でお母さんが良くしゃべる人で干渉されそうです。 「冗談がきついの」、「彼のお母さんがどうのこうの」と細かいことばかり考えている私はおかしくありませんか? 今度は「結婚しないと友達止める」と言われています。「彼に友達止める」と言われて悲しいです。友達止めてもらいたくありません。カッコ良くて友達に自慢できる彼を失いたくありません。 だから彼と「結婚する」しかないです。 今までもそうでしたが、最後に踏み切れないの。 どういうわけか、彼に送ってもらって帰ることができないの。 彼に送ってもらって帰りたい。 よろしくお願いします。

  • 友達の奥さん

    僕はすごく仲のいい友達の奥さんのことが好きになってしていまいました。好きすぎて今では結婚式の時の花嫁衣装の写真などで毎日オナニーしています。やっぱりこういうのはいけないことなのでしょうか?

  • 友達の結婚式に出ようかどうかで、すごく迷っています。

    友達の結婚式に出ようかどうかで、すごく迷っています。 私の友達Aが11月に結婚するのですが、出たいという気持ちが日に日に少なくなってきました。 私は2年前に結婚したのですが、その時仲の良い友達2人とけんかになり結婚式を断られ、Aも同じ場所にいましたが、泣いている私を前に味方になってくるれる訳でもなく、どちらの味方でもないと言われたことが今も頭に残っています。 そして、私の結婚式に来てくれたAのご祝儀は2万円でした。(20代後半です。) 私の仲では、すごく仲が良いと思っていたので、ショックでした。 そして、友達Aは彼氏を追って他県にいったのですが、私はいろいろ連絡したのですが返事は5日も帰ってこなかったり、結婚式の写真を送ったのにありがとうの連絡もなく、正月に遊ぼうと1か月前に言ったら、予定がわかったら連絡をすると言われ、連絡をくれたのが大みそかで無理だと言うことでした。 そして、私の事は友達と思ってないんだろうと思って連絡を絶っていました。 連絡を絶って10ヶ月後、電話があり結婚するので出席して欲しいと言われました。 そして、友達の結婚式は2ヶ月後!! 遠方でいろいろ大変なのに、2か月前は急すぎるだろうと思いました。 いろいろな事を含め、友達には恨みしかありません。 みなさんだったら、結婚式に出席しますか?

  • 女友達と4人で結婚式に呼ばれて余興を頼まれました。

    女友達と4人で結婚式に呼ばれて余興を頼まれました。 その友達に一番面白いのを期待してるからといわれてしまいました。 ウケを狙うとしてもただのド素人の女が笑えるようなネタを考えれるわけもなくスベることが目に見えてます。。楽しく、、、スゴイ!!と思えるような余興のアドバイスないでしょうか? ビデオレターとかは周りに繋がりのある友人もなく知り合ったのもわりと浅いです。 また歌とかも避けたいです。 日にちが迫っていて焦っています。 『花嫁取扱説明書』とかやってみたいけど新婦と知り合ったのってすでに新郎と付き合ってる時やったので私たちが花嫁取り扱い説明書の話してもお前らの方が関係浅いくせに・・みたいに思われますよね? どういったのがいいかオススメがあればアドバイスお願いします。

  • 友達なんて続かないのが普通なのでしょうか?

    別に喧嘩したわけではないのですが、 急に連絡が途絶えたり引っ越してしまったり、 郵便は届くんだけど返事書いたり会ったりする余裕が無かったり (郵便に関しては、 「見るのは見てるから、それで良かったら連絡ちょうだい」とは言ってくれましたが) と、関係が続かない人がほとんどです。 本当に信用できて長続きしているのは、幼馴染の1人だけです。 とても大事な友達です。 でも、こんな友達滅多にできないと思うし、 恋愛でも、長続きしたのは唯一今の結婚相手だけです。 先程も書きましたが、別に喧嘩して気まずくなったわけではないし 人見知りでも何でもなにのにどうしてこうなのかととても気になります。 (ただ、友達の数を求めているわけではなく、質に拘る所はありますが) こういう事は自分に限った事ではないのでしょうか? 皆さんの対人関係はどうですか? 運や縁もあるとは思いますが、 今の世の中友達を大事にするのは理想ではあるけど、 現実では違うのかな?など余計な事も考えてしまいます。 友達の数を求めているわけではありませんが、 小学生のように色んな友達と触れ合いたいとも思います。 今は少し寂しい気もします。 皆それぞれやる事があって忙しいんじゃない?と言われればそうだとは思いますが 他の人の対人関係が気になって投稿しました。 回答お待ちしています。

  • 友達の2度目の結婚のお祝い

    友達(幼馴染で一生の友人)が2度目の結婚をします。 先日入籍をしたとメールを貰いました。 私は実家を離れているので「お祝いを送るね」とメールをしたら「2度目だからいらないよ~」と返事がきました。 今回は披露宴等はやりたくないと以前会った時に聞きました。 1度目の結婚の時は披露宴は身内でやったようで出席しなかったのでお祝い金2万円を渡しました。 私は大切な友達なのでお祝いをしたいのですが、友達の負担になるかもしれないと思い始めました。(私はまだ結婚はしていませんのでお祝いを貰っていません) が、お祝いを渡さないのもそっけないような気がしますし友達が遠慮して言っているのか汲み取れません。 お祝いの品を送るだけでも良いと思いますか?

Windows11 対応バージョン
このQ&Aのポイント
  • Windows11 対応バージョンについて紹介します。
  • Windows11 では、一部の古いパソコンや古いバージョンのWindowsでは動作しない場合があります。
  • 最新のバージョンのWindowsにアップデートすることで、Windows11 を利用することができます。
回答を見る