• ベストアンサー

お料理が上手くなりたい

katumoajiの回答

  • katumoaji
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.3

ご家庭の事を考えますと、お鍋を作っているお母様に、お子様は感謝してたくさん食べていると思います。  お鍋以外のものも食卓にのっていると思いますのでーお料理はいつでもできます。出来合いのものでも温め方かたとか、一工夫すると格段に美味しくなります。例えば手作りコロッケ、餃子とかつくる事ができなくても、スーパーで買った物でも工夫次第で美味しくなります。本格的な漬物も本格に近いといわれる物を私は造ってまして、おおむね好評です。  そういう方法を皆さんにきいたらいかがでしょうか。   あとは料理はみためが大事です。綺麗に盛り付ける事をお薦めします。お鍋もどんとだしたら、とり皿とかの色を考えるとだいぶ違うと思います。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 キレイに盛り付ける能力も無いと思います。 一時期、器に凝っていた時期もあるので、種類こそあれど日の目を見ない器も数しれずです。

関連するQ&A

  • 男子中学生の好きな料理

    GWに主人の甥2人が遊びにきます。2人とも食べ盛りの中学生です。我が家は子供がいないので、どんな感じの料理がいいのかわかりません。やっぱり食べ盛りなので、揚げ物になるんでしょうか? ウケのいい料理、どなたか教えてください。

  • 鍋料理に合う一品を教えてください

    友人(男性)と二人で、忘年会と称し、鍋パーティーをすることになりました。 鍋の内容は相手のリクエストで、 「豚バラと白菜のミルフィーユ鍋(昆布だしで煮て、ポン酢で食べさせようと思っています)」 で決まっていて、〆は残った出汁を使っておじやか、うどんを煮ようと思っています。 でも相手が食べ盛りの若者なので、それだけではモノ足りなさそうで。 何か、鍋に合うおかずや、一品があれば教えてください。 料理は割りと得意ですが、アイディアが枯渇しています・・・ よいレシピをご存知でしたら、URLとか貼り付けてくれるととっても嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ピリ辛こんにゃく

    美味しい作り方教えてくださいヽ(*^^*)ノ 鍋はどんな鍋か 味付けは・・・ 料理が下手なんでお願いします(^^;)

  • 料理教室に行けば料理が上手くなるのでしょうか?

    主人から「料理教室に行け」と日々言われています。 実際料理が下手で、味付け、ボリューム、盛り付け全てどれかがよければ別のものがダメ・・・。 と言うカンジでセンスの問題もあると思うのですが、料理教室に行けば少しはマシになるもんなのでしょうか? 他の習い事に比べて月謝など結構高いので考えてしまいます。 料理教室に行かれたことのある方、今行ってらっしゃる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 家庭料理で振って焼く物ってありますか?

    家庭料理で振って焼く物ってありますか? 最近、鉄製のフライパンが欲しくてどれにするか迷っています。 リバーライトの物なんかよさそうだなと思って眺めていたんですが http://www.furaipan.com/shouhin/burando/brand12.shtml いろいろ形状があって、やはり迷います。 オムレツパンのように平べったいものや、中華鍋のように丸みを帯びたものと、どうしたものか。 何かの漫画で「中華鍋は、焼く、煮る、蒸す、炒める、のすべてが可能で万能なのだ!」というのを見たことがあるもので、中華鍋が良さそうに見えます(ミーハーですみません)。 でも、このサイトでの紹介文にある「動かして炒める用途・・・」というのに引っかかりました。 プロが使うならまだしも、家庭料理で鍋を振って作る料理ってあったかな?と。 僕が使うのは、肉を焼いたり、焼き飯を作ったりと、それほど過激な動きをするようなものはありません。 オムレツパンで事足りるのかなと思うのですが、料理が得意な方からするとどうなのでしょうか? いくつもパンを揃えるほど場所もないので、一品だけを選びたいと考えています。 ちなみに野菜炒めや焼き飯を作るときに、フライパンを振って食材を空中でクルッと回すやり方をしたことがありますが、出来上がりに違いはでませんでした(下手なだけでしょうけど)。 中華鍋をブンブン振って食材を空中で回転させるやり方は、家庭用のコンロだと火が弱すぎて向かないような気もするので、やっぱりオムレツパンのような平べったいものがあればとりあえずは良いのかなとも思います。 家庭用の料理で振る必要があるものはありますか?

  • ひじきの煮物を使った料理

    ひじきを大量に煮てしまいました。主人が好物だと言ったので、HPを見ながら炒め煮を作ったのですが、鍋いっぱいに出来てしまいました。さすがの主人も二人で食べれる量じゃないな・・・と苦笑い。しかも、味付けが濃かったらしくあまりおいしくないみたいで、あまり箸が進みませんでした。どなたか、この大量のひじき煮をおいしく食べられる料理方法を教えて下さい。ひじきを使った料理の質問は他にもあったのですが、ひじき煮を使った料理は殆どありませんでした。よろしくお願いします。

  • 料理初心者!まず何からすれば…

    21歳、大学生、女です! ずっと実家暮らしで、料理初心者の初心者です…。 包丁くらいは使えるのですが、 味付け、盛り付け、レシピ… さっぱりわかりません。 色々、料理の基礎。のようなHPは見ているのですが、 「砂糖1/3」とかあっても、 もしそれで味がダメだったら、どうしたらいいかわかりません! 大学卒業後は1人暮らしを予定しています。 今から料理を少しでも出来るように。 と思うのですが… 母親は家事をしない人なので、教えてもらうことは 出来ないと思います。 料理教室がいいかなとも思います。 まず、何からしたらいいのでしょうか?? 何かアドバイスお願いします!!

  • 「料理作って」って言われたんですが

    長い付き合いの男友達がいて(と言っても私は好意がありますが)、私が恐ろしく肩こり・腰痛もちなのでよくマッサージしてもらいます。なので「いつもごめんね~」と言うと「じゃぁ今度料理作ってよ。今まで1回も食べたことがないし」と言われました。 私は実家を出て10年。実家でも料理を作ってましたし、現在母子家庭ですのでもちろんほぼ毎日作ってます。今まで付き合った彼氏や元旦那からも美味しいといわれてたので料理が下手というわけではないと思うのですが、あくまで家庭料理。子供もいるのでそれこそ本物の「おふくろの味」です。 でも彼の元彼女は調理師をやっていたほどの腕前。その人は私の友人でもあったのですが、私の料理の仕方を見て笑ったりすることもありました。道具が悪いなどと言われたことも…(涙)。 また彼は現在実家暮らし、さらに彼自身も料理が出来ます。そんな人に料理を振舞うなんて…正直不安です。特に私は小さい頃からの食生活がかなり変わっていたようで(親が料理ベタな上に偏食)、自分の味覚に自信がありません。実際「我が家流」の料理がかなりあります。 今はカフェ巡りが趣味なので、そういうところで味や盛り付けを研究してはいますが…。 最終的なメニューは「何がいい?」と聞いて決めようかと思いますが、本当にど素人の料理なんて食べさせていいものかと思います。口に合わないということもありますし。 男性は家庭料理に弱いとか言いますし、実際私は家庭持ちなのですから気にしても仕方ないのでしょうが、余りにも「本物のオフクロ」を感じさせるのもどうなのかな?と思います。 そもそも何で食事に困ってるわけでもないのに、マッサージの代償が料理?って感じです。男性の方、女性に料理を作ってもらいたいときって(一人暮らしはしてなくて)どんな時ですか? 料理は好きだけど、そういう人に作ってあげるのはプレッシャーです…。

  • どうすりゃいいんだ!妻の料理がマズすぎる?

    不況で家メシが増え、はっきり分かった。妻の料理がマズい、マズすぎる。悩める夫も多いようだ。ひと昔前なら、 「こんなもん食えるかああ!」とちゃぶ台をひっくり返せば済んだが、イマドキはそうもいかない。何かいい策はないか? 「主婦が作る料理のマズさには、いくつかのパターンがあります」 そう話すのは、料理研究家の山中裕子氏だ。家庭料理中心の料理教室を、横浜市の自宅で開いて12年。 教室に通う主婦を観察していると、とにかく有名料理店のメニューばかり作りたがり、 夫や子供に毎日食べさせる料理は二の次、三の次だという。 「手に入りにくい材料を使った、手間ひまかかる料理は真剣そのもの。しっかりメモを取ります。 でも、肉じゃがや煮魚、ハンバーグや豚のしょうが焼きにはまったく興味がない。スーパーで 総菜を買ったほうが安上がりだと言うのです。母親に料理を教わった主婦は、今や絶滅寸前。 40代で調味の5要素〈さしすせそ〉を知らない主婦もいます」 許せん! ●“ハンスト”も辞さず こんな主婦ばかりでは、家メシが憂鬱(ゆううつ)になるのも無理はない。だが、減る一方の給料で毎晩外食では、 今度は家計がマズいことになる。やはり妻を料理上手にするのがベターだろう。山中氏は、料理がどう下手で どうマズいかを見極めれば、簡単に料理上手妻に変身させられるという。 (1)段取り下手 味は悪くないのに、段取りが悪くて支度に時間がかかりすぎたり、調理に失敗するパターン。普段から料理を 作り慣れていないのが最大の原因。〈おかずは一品でいい〉と宣言、失敗した料理を繰り返し作らせれば、 早期改善の可能性大。夫が手伝いたいなら、材料の冷蔵庫からの出し入れや切りつけ、洗いものを。 (2)味つけ下手 調味の理屈よりも、土台になる好みの味がないのが原因。母親に料理を教わったことがない女性に多い。 出身地の味つけの違いでモメるケースもこれ。刺し身や鍋、サラダなど、自分で味付けできる料理を多く作らせれば、 傷は浅くて済む。地雷を踏むかもしれないが、たまに「オレのおふくろはこんな味だった」と言って、 妻のプライドに火をつけることも大事。 (3)とにかくすべて下手 食に無頓着で、生の肉や魚は一度も触ったことがないような若い女性やバブル世代の40代前半の女性に多い。 料理学校に通わせてもいいが、おしゃべりに夢中になる危険性大。家庭科の調理実習だと思って、まずはご飯、 味噌汁、おかず一品という〈一汁一菜〉を覚えさせればカラダにもいい。子供がいるなら、 「子供の食育のためだから」が殺し文句になる。 ここまで読んで、「ウチのはどれにも当てはまらない」とお思いなら、よほど料理が完璧か、 すでに諦めているかのどちらか。もし後者なら、一度“ハンスト”してみたらどうか?  接待で舌の肥えた商社マンを夫に持つ山中さんは、自身の経験からこう言った。 「ひと口食べてマズかったら、その後まったく箸をつけない。夫のこの無言の抗議こそ、妻には最良の“劇薬”です」 ●2ちゃんにも書き込み殺到 2ちゃんねるには、〈嫁のメシがまずい〉という老舗スレッドがある。書き込めるのは既婚男性のみ。 スレッド数はもう130を超えている。悩める夫はホントに多い。 また、ネットリサーチ会社の「マイボイスコム」が今年1月に実施した1万2839人の調査によると、 2009年に意識して節約した家計費用の中でもっとも多かったのは「外食」で、49%だった。 2010年に節約を考えている費用でも、「外食」は39%でトップ。家メシの傾向は今年も続きそうだ。 このデータ、外食好きの妻にしっかり教えておきたい。(おわり) http://news.livedoor.com/article/detail/4616677/ 妻の料理がマズすぎるときどうすればいいのですか? よろしくお願いします。

  • 料理が憂鬱です

    結婚して5年。子供は4歳と1歳です。 料理に関しては、まぁそこそこ…という感じです。 ローストビーフみたいなものや手の込んだものはできませんが、一般的な家庭料理を作る程度です。 魚は捌けません。釣ってきたアジを揚げる程度の簡単な処理ならできます。 私自身は好き嫌いがなく、野菜を必ず摂るようにして、1週間で、肉が3:魚が2くらいの割合です。 煮豆とかは買いますが、既製の惣菜は殆ど買いません。 ただ、子供も小さいですし、手早く作る料理が多いかなと思います。 今日はカボチャとジャガイモのコロッケを上の子と一緒に作りました。 茹でたカボチャとジャガイモの水切りが甘くて、ほくほくというよりはちょっとベチョッとしたできになってしまいましたが、それなりの(…というかまずいものも入っていないですし、カボチャも玉ねぎもひき肉甘いので)味で完成しました。 子供は自分が作ったこともあり、コロッケが好きなこともあり、「美味しい~」と喜んでいました。 「お父さんも美味しくてビックリしちゃうかもよ~」とニコニコ。 私も「そうだね~、喜ぶね~」なんて言っていました。 でも、夫は食べて「これ大丈夫?」と言いました。 私は「火も通してるし大丈夫だよ」と言いましたが、何度も「大丈夫?」と繰り返し、「(火が通っていて)大丈夫だったらいいのか?」と言うので、終いには私も「嫌なら食べなきゃいいでしょ」と言ってしまいました。それに対して、「俺に何か言われるのが嫌なんだろ。じゃあ、もう明日からご飯は一切作らなくていいよ」と言われました。言いたいこともありましたし、涙も出そうでしたが、子供の前なのでそれ以上はやめました。 私も言い過ぎたと思います。 でも、自分の作った料理を褒めて貰いたくてニコニコしていた子供に嘘でも「美味しいよ」とか言えないものかと思いました。 それ以前に、嫌になるほど夫には料理で色々言われていたので、私の怒りの沸点が低かったこともあります。 夫は料理は全くせず、レンジすら面倒がる人です。 それなのに人の作った料理には沢山ダメだしをし、料理の仕方まで聞いて注意してくるのです。 本人は文句じゃなくて、改善するように言っているだけ。アドバイスのつもりみたいですが、うんざりです。 チャーハンがパラパラじゃなくてちょっと水っぽかったり、唐揚げの味が少し薄かったくらいネチネチと言われること? 実家の母もたまに料理を失敗しますが、「今日は煮詰めすぎちゃって味噌汁が濃くなっちゃった」に対して「あー、ちょっと濃いかもね」くらいの会話で終了です。まぁそういうこともあるさくらいの感じだったので、夫の言いように疑問です。 これは愚痴ですが、正直料理人じゃないんだから100%上手になんかできないよって思います。 私だって美味しいものを作りたいと思って作っています。 味が薄い、キノコが入っているとか野菜はいらないとか好き嫌いが多い、量が多いから減らしてと言われて減らせば夜中にカップ麺を食べている。正直、こんな夫に見合う食事を作れる人なんかいるのかって思います。 文句があっても少なくとも子供の前で言わないで欲しい。 子供が手伝ったと言っているのだから、ちょっと味や見た目が変でも褒めて欲しい。 そう思うのは私が願いすぎですか? 今までもこんなことで離婚も…と思いました。 でも、食って大事な要素だし、毎日のことだし、こんなのがずっと続くのも嫌だなとも思います。 それともそんなに私の料理が下手なのか・・・。実家で作ってもそんなこと言われないのですが、まぁ実家なのでわかりませんよね。味付けなんかは似たもの同士でしょうし。 食事を作らなくていいとまで言われて、正直落ち込んでもいます。 明日から何作ろう…というか作る気も失せてきたというか・・・子供がいるので作りますけど、多分料理に前向きになれない気がします。 どうやって気分を浮上したらいいんでしょうか?