• ベストアンサー

特に喫煙者の方 急ぎでお願いします!

こんにちは! 急遽、SNSで友達になった方と初めてお会いすることになりました。 会うことに関してはほとんど抵抗はありません。 彼女とは何度もメールをしたり、ご好意で同じ趣味のものを郵送してくれたりと 彼女は私が将来なりたい職業に近いということもあり 交流はこれまでかなりあり、親身に相談にのってくれる素敵な方です。 しかし、彼女は喫煙者なのです。 私は軽度ですが喘息もちで、家族も喘息なのでもちろん煙草は吸わない環境でした。 少しでも煙草の煙を吸うと、どうしても不快感が顔に出てしまいます。 (時には咳も出ます) 彼女と会うのは数時間なので、我慢すればいいことかもしれませんが… その間ずっと、苦しそうな表情でいる私自信も嫌ですし、彼女も嫌であることは当然想像できます。 マナーがある方なので一服前には「吸っていい?」と聞いてくれると思うのですが 「吸わないでください」とも言いにくいし、楽しい雰囲気を壊したくない… せめて吸う量を減らしてもらう程度でも構いません。 喫煙者の方が、「相手からこう言われて(気分を害さず)減らした」というのがあると有難いです。 どうすればいいか、アドバイスお願いいたします。 ※ちなみにお互い20代女性です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#53830
noname#53830
回答No.5

先に喘息を持っていることを伝えたらどうでしょうか^^ 知っていてきちんと気遣いが出来る人なら、「ちょっと吸ってくるね」と言って席を立つはずです。 ちなみに私も喫煙者ですが、周りに確認してから吸いますよ^^ タバコが苦手な人がいれば、場所を変えてすうのもマナーの1つだと思いますしね。 不快な顔されるより、はっきりストレートに「煙が苦手」と言う事を話せばわかってくれると思います^^

MPYLF
質問者

お礼

>不快な顔されるより、はっきりストレートに 席を立たせてしまう罪悪感もあったのですが、 やはり苦しそうな顔されるほうが嫌ですよね… 回答どうもありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • tewpi
  • ベストアンサー率36% (255/707)
回答No.7

近年喫煙者にとって肩身の狭い社会になりましたね。 私自身は、ネットの世界を見るようになってから、世間には「喫煙者は人間のクズ!死ね」とまで思ってる人が、実は世の中にこんなに潜んでいるのかとびっくりしてしまいました。 ネットを見ている喫煙者の中には、あまりに過激な「嫌煙原理主義」に、ウンザリしている人はかなり多いと思います。 しかし、これはあくまでも「嫌煙原理主義」に対しての感情です。 相手が喘息で苦しんでいる人には、当然配慮する人がほとんどだと思います。 やはり事前に自分が喘息でタバコの煙がダメだと伝えておくべきと思います。 そして、例えば屋外のカフェなど自分にとって許容出来る場などで「あ、ここなら平気。気にしないで吸って。わたし風上に座るね」なんて一言があったら「あ~この人は、人に思いやりの持てる素敵な人だな」って感想を持つと思いますね。

MPYLF
質問者

お礼

>「あ、ここなら平気。気にしないで吸って。わたし風上に座るね」なんて一言 なるほど!!それなら相手にも悪い気はさせませんね!! 回答どうもありがとうございました!!

MPYLF
質問者

補足

☆皆様、早速の回答どうもありがとうございました☆ 相手の気分を害したらどうしようと不安だったのですが 実際に喫煙されている方のご意見を聞けてよかったです。 ハッキリ伝えてみようと思います。 本当にどうもありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.6

マナーを持っている人であれば数時間でも我慢(^^;しますので、最初にメールなどで伝えておきましょう、喘息持ちなので近くでタバコを吸われると辛いんですと 他には、オープンカフェなど(今はちょっと寒いけど)ここなら近くでタバコを吸われても大丈夫だから、と言えば、相手が逆にタバコを我慢して屋内などで会う約束をしてくれますよ、ちゃんとマナーの有る人だったら。 嫌といったら嫌ですが時代の流れなんで、それは納得してるはずですよ(^^; だから、親しいんだったら最初に正確な事を伝える事、それがこちらのマナー、少しなら我慢できると伝えない事です。

MPYLF
質問者

お礼

>最初にメールなどで伝えておきましょう そうですね、直接伝られそうになかったらメールしようと思います! 回答どうもありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NOBBB
  • ベストアンサー率26% (82/308)
回答No.4

「ごめん。軽い喘息もってるからタバコは。。。」 といってもらえれば、普通のマナーを心得た人なら 全く吸わない、もしくは場所を移して吸いますね。 もし、「吸っていい??」と聞かれずに吸われそうになったら、 「あっ、実は、、、」 でいいと思いますよ。

MPYLF
質問者

お礼

>「あっ、実は、、、」でいいと思いますよ。 事前に言うように努力してみますが、 もし言いそびれたら、この手を実践してみようと思います! 回答どうもありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaz_wish
  • ベストアンサー率26% (17/64)
回答No.3

喘息もちという事でしたら、きちんと相手に伝えるべきだと思います。 それで相手から嫌われるとか関係悪化とかは無いと思いますよ。 彼女のほうも事前に事実を知っていれば、待ち合わせの直前に一服してくるなど対応できますからね。

MPYLF
質問者

お礼

>事前に事実を知っていれば、待ち合わせの直前に一服 そうですよね、相手の方は事前に知っていたほうが対応しやすいですよね。 回答どうもありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はじめまして。私の場合、相手から気管支系の病気や妊娠中であることを告げられるとその人の前では煙草を控えます。今回の場合も、気管支が弱くて、煙草の煙が苦手だと告げてみればいかがでしょうか。相手が常識ある方であれば、控えてくれると思いますよ。

MPYLF
質問者

お礼

>気管支が弱くて、煙草の煙が苦手だと告げて それを言えばマナーがある方なら控えて下さるはずですよね! 回答どうもありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25792
noname#25792
回答No.1

>私は軽度ですが喘息もちで、家族も喘息なのでもちろん煙草は吸わない環境でした。 ↑このことを事前に伝えておけば大丈夫だと思いますが。 というか、こう言われたら、フツーは吸いませんよ。

MPYLF
質問者

お礼

やはり事前に言うのがいいのですね。 早速の回答どうもありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喫煙者との付き合い方(非喫煙者からの立場で)

    私は、非喫煙者ですが、、分煙してくれれば 良いと考えるほうです。 とはいえ、実際は、仕事上で喫煙者の方と同席で煙を我慢することも あります。 気管支(喘息持ち)が弱く、煙に限らず他のものでも、一旦咳き込むと止まらず 仕事を休むほど今年は症状が良くないです。 近いうちに、仕事がらみで喫煙者と打ち合わせがあります。 (ちょっと気が重いです) 軽い打ち合わせなので、相手には喘息がひどくて煙は・・・厳しい、と 伝えました。しかし、きっと喫煙席に座ることになるかと。 髪の毛につく匂いなら、洗えばなんとかなりますが、咳は 途中で相手にも迷惑をかけるかと。 そんなわけで、喫煙者と禁煙者がうまく共存できないでしょうか? タバコが苦手な方は、こういう時どのように対処していますか? 私は、ずっと喫煙者の言ううがままに今まではしてました。 でも、もう身体的に無理になってきました。 友人は、殆どが非喫煙者ですが、喫煙する方に どうも疎遠になってしまうし、向うも遠慮していると思います。 仕方ないですよね・・。タバコで切れる縁ならそれまでということでしょうか。 仕事だと我慢しかないでしょうか? 辛い所です。どうか、うま共存できる方法を教えてくださいませんか?

  • 喫煙者の方へ:タバコの煙はいい匂い?

    喫煙者の方へ質問です。 自分がタバコを吸って吐き出した煙の匂いというのは どういう風に感じますか? というのも私はタバコを吸わなくて、タバコの煙の匂いが苦手です。 私の知り合いにヘビースモーカーがいますが、私はその人の出す煙を我慢できません。 それで、その人にとっては自分が出す煙は不快ではないのか それともむしろいい匂いと感じているのかを疑問に思ったのです。 タバコ以外の、私が不快だと感じる匂いにはその人も不快感を示すので、 鼻が悪いとかそういうのではないと思います。 この質問は、喫煙者を非難するための質問ではないので その点をご了承ください。 単純な疑問なのです。

  • 都会には喫煙者は多くて当たり前なのでしょうか?

    最近転職し、都会(今までと比べて)に勤めるようになった者です。 今まで通学・通勤ともに自転車・バスだったのですが、このたび電車通勤するようになって、世の中にはこんなに喫煙者がいたんだ!と衝撃を受けております。(わたしは非喫煙者です。) 電車の乗り換えの際、改札を出た途端タバコに火をつける。(あの距離では1本吸い終わらないと思うので勿体ないんじゃ…と思うくらい) 横断歩道の信号待ちの間にもタバコに火をつける。(当然、歩きタバコ) 昼食時、お店に入って座るなり一服、食べ終わるなり一服。 幸い勤務先は禁煙オフィスです。…が、禁煙オフィスの多いビルなのか、エントランスで喫煙してる方がたくさんいて、ビルの外に出るなり煙がムワっと! 以前の勤務先は分煙でしたが、それほど頻繁に吸いに行く人はいませんでした。これはその人たちがヘビースモーカーでなかっただけでしょうか? 都会ってこんなに喫煙者が多いものなんでしょうか? わたしの勤務先近辺の喫煙マナーが悪いだけでしょうか? それとも世の中こんなもので、わたしが過剰反応しすぎなんでしょうか? ……オフィスの中と電車の中以外、どこに行っても煙の臭いがするようで、ちょっとノイローゼ気味かもです。 なんだかこれまで普通に同席していた喫煙者の友人にも嫌な態度を取ってしまいそうで、会うのが怖いのです…。

  • 喫煙者ってけむくならないんですか??

    喫煙者の方(できればヘビースモーカーの方)に質問です。 煙草を吸わない人間の、素朴な疑問なんですが… 1)喫煙スペースに入って「けむい」と感じることってありますか?  けむいけど別に不快じゃないってことですか?  それとも、自分以外の人が吸ってる煙草の煙は不快に感じますか? 2)受動喫煙のほうが成分がきついと聞いたことがあるのですが、  他の方が吸ってる煙草の副流煙を吸って満足することってあるんですか?  それとも濃さとか味とかが、自分で吸うのとは違うんですか? じゃあ吸ってみろよって感じですが…笑 親切な方、どうぞよろしくお願いします。

  • 喘息なのに喫煙

    上司が喘息なのに喫煙しています。それもかなりのヘビースモーカーです。 このまま死ぬんじゃないかと思うくらい咳をしているのに、その直後すぐにタバコを吸っています。吸引した後も吸っています。そしてまた死ぬくらいの咳をする。その繰り返しです。 喘息なのに吸っても良いのでしょうか?

  • コンビニの喫煙所

    喫煙所について。駅前のコンビニの前に喫煙所があり、朝の通勤通学時に多くの人がタバコを吸っています。禁煙者にとって、タバコの煙の中を通っていくのは不快でたまりません。ひどい時タバコの煙が駅の階段まで広が ります。 その喫煙所を設置しているコンビニに撤去してほしいと言ってもいいものでしょうか?コンビニは喫煙所を設けなくてはいけないのですか?

  • 喫煙家について

    マナーを守っている喫煙家の方がこれを読んだらすみません。 ただ、喫煙家のほとんどの人がマナーを守れない人だと感じるのは 私だけですか?歩きながらタバコを吸われると後ろいる人に煙や 灰が飛ぶのに平気だし、指にはさんで歩いている人のタバコの火が、 駅の階段を上がっているときに私の手についたこともあります。 今日はあるお店でタバコをふかしている隣の席の人の灰が 私のコート(ひざの上においていた)に飛んできました。一度だけだったら 我慢したのですが2度も飛んできたのに知らん顔してたので失礼だと思い 文句をつけたらケンカになって すごく頭にきてます。「服を焦がしたわけじゃ ないだろうが」っていう言い分でした。そういう問題ですか? あとは、以前 禁煙喫煙OKみたいな店でたまたま隣がタバコを吸っている人で 煙が煙たいので(私は気管支炎が持病なので煙が本当にだめです) 手で仰ぎました。そうしたら、「あおぐな 風がくるんだよ タバコがいやなら 店にくるな」っていわれました。頭にきます。 吸いたい人が吸うなら、けむいひとはあおぐのだって勝手だと思うんですけれど これは私が勝手に思うことですか?でもタバコの煙は私のような気管支炎もちで なくても 実際吸っているひとより周りの人に害があるらしいし もう少し配慮があっても良いと思うんですが いったい何なんでしょうか・・ 頭にきて 仕方ありません 

  • 喫煙者の方へ:なぜ街中で歩きタバコをし、吸殻を捨て、反感を買うの?

     非喫煙者です。喫煙されている方には日々「嫌煙」の文字が煙たく、うっとおしい思いをされているのではとも想像しています。学校でならったところによると、依存性の高さでは麻薬並とかで、もしかして「やめたいけどずるずる・・」という方も多いのかなとも思っています。  が、どうしても疑問なことが。  私は、田舎を転々としていた幼い頃は、タバコの煙が苦手だなあぐらいのものでした。苦手なものでもさほど気にはとめていなかったように思います。  その私が、現在では目の前の直線の道路に人影が見当たらなくても煙草の残り香を嗅ぎわけるようになり、煙草を見れば人の仇、煙草を吸っている人を見ただけでその人間を大嫌いと思うまでになりました。つまり都会に暮らすようになり、さまざまなシーンで否応無しに煙草の煙を我慢させられるうち、次第に煙草を憎む(!)ようになりました。  特に苦手なのが街中で突然出会う煙草の臭い。街はいたるところ吸殻が汚く散らばり放題、駅にいけば「喫煙所以外全面禁煙」にもかかわらず地下道のような空気の篭もるところでも煙草を隠し持つ人がいて、レストランに食べに行ってもバイト先でも私(時に達)が食事をとっている間悪びれず目の前で煙草をふかす人達。  ああ、感情的になってしまいました。  私も、一服の至福の時を邪魔したくはありませんが・・・。  喫煙者の方にお聞きしたいのですが、煙草を吸ってらっしゃるかたって煙草が好きなのではないのですか?なぜ、非喫煙者に嫌われるようなこと(歩き煙草、吸殻を捨てる、等)をするのですか?それさえなければ、禁煙が広まる事もなかったのでは、ととても不思議でたまりません。  もしかしたらこの公共の場には煙の苦手な人間もいるかも、と思うことはまったくないのですか?それとも、私が太るとわかっていてハーゲンダーッツをやめられないようなものなのでしょうか・・・。

  • 喫煙される方に聞きたいです。

    喫煙される方に聞きたいです。 嫌煙者の皆様、本当ゴメンナサイ。m(_ _)m 僕は、愛煙家でそれこそ中学校時代から36年間煙草を吸って来ました(中学?笑い) 今はしっかり愛煙家です。 勿論、止める気は有りません。 それでは、本題に入ります。 僕は最近、煙草を吸われる方のマナーの悪さがとても気になります。 嫌煙者の皆様が、昔と違ってこれほど迄に、煙草の煙を嫌っているのにどうして所構わず煙草をふかすのか! 又、所構わず吸い殻を捨てるのか。 勿論、最近の東京都内とか、神奈川県とかは、かなりマナーは良くなって来ました。 でも、僕は仕事柄で地方くまなく出張する身ですので解るのですが、地方にいくと本当に酷い事になっています。 人ごみの中で、煙草吸いながら歩いているは、そこら辺に火のついたまま捨てるは、道には吸い殻が一杯落ちているは、ほとんど無法地帯の様な気がします。 本当、なぜ! 現在、これほどまでにタバコの害やら、副流煙の問題やら騒がれているのに、本当なぜ! 煙草嫌いな方が、一杯いるのに・・・・・。 もうすぐ、10月煙草の値上げです。 是非、マナーの守れない方は、この機会に煙草止めて下さい。 でないと、本当の愛煙家は肩身が狭いです。 誰も居ない所、愛煙家同士で、ゆっくり回りを気にせずに好きな煙草を楽しみたいです。 そのためにも、是非マナーの守れない方、煙草止めて下さい。 本当、素直に問います。 なぜ、マナーが守れないのですか! ちなみに、僕は両切りPeaceをもう20年位愛飲しています。

  • 喫煙を始めてしまった・・・

    現在大学2年に在学の20歳(男)です。 喫煙を始めたというか、たばこを始めて吸ったのがつい先日のことでした。私は昔からたばこの煙が大嫌いで、もともとぜんそくの持病もあったものですから、絶対に喫煙だけはしないと子供の頃からつい数日前までは思っていました。 ところがこの間、私は自分がたばこを吸っている夢を見ました。そのたばこはなんだか甘くとてもおいしかったような気がします。その日以来たばこが気になって気になって仕方なくなり、気がついたらコンビニでたばこを買い吸っていました。 初めてたばこを吸ったときは特に味も感じずやや幻滅し、こんなもので不健康になるならやめようと、そのときは思ったのですが・・・やはり翌日からまた吸いたくなるのです。中毒かと思いました。でも中毒になるほどまだ吸っていません。だってほんの数本です。 結局その日から、1日2~3本のペースで吸い続け現在に至るのですが、これは完全に依存しているのでしょうか? もし依存しているとすれば、私としては不可解な点があります。まだ何本も吸っていないのに、すぐに依存してしまうものなのでしょうか?喫煙を始める以前にも、友人の喫煙や喫茶店などで他人の喫煙により度々受動喫煙という形で煙は吸っていたことはあります。しかし受動喫煙で依存するなんて聞いたことがありません。 文章が長くなりましたが、実は私としては多少の喫煙ならいいかなという気持ちも芽生えています。ただヘビースモーカーのようにはなりたくありません。お酒にも飲みすぎはよくないが適量なら問題ないというように、たばこにも適量というものはあるのでしょうか?図々しい話ですが、健康をできるだけ維持しつつ喫煙することって不可能でしょうか? 1本でも吸ってしまえば、その日から不健康人間でしょうか?さじ加減がわからず悩んでいます。愚かな質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザーMFC-J6983CDWとPCを接続してスキャンができていたが、急に「動作終了後電源をオフにします」というメッセージが表示されるようになった。
  • 使用している環境はWindows10で、有線無線LANで接続している。
  • ひかり回線を使用している。
回答を見る