• ベストアンサー

おいしいカレーを作るにはどうしたらいいのですか

noname#25523の回答

noname#25523
noname#25523
回答No.3

カレーは、懲りましたねー。^^ 色々試してみましたが やはり、ある程度は豚の油が、必要だと思います。 私は男性ですが、作り方を親戚のおばさんなどは 聞いてきますよ。^^ まずは、スープですね。だしを何でとるかです。^^ 簡単なのは、豚バラを適当に使うことです。 全部豚バラでもいいのですが、少しえぐくなる可能性もあります。 牛肉と混ぜればいいと思いますよ。 それで、ある程度のこくが出ます。 最後に、醤油味の焼肉のたれを少々入れます。^^ 色んなスパイスが入ってますので、結構便利です。 味噌味は、イマイチでした。^^ そういえば、今日はカレーでした。^^ 今回は、牛の赤すじで作りました。^^ 次は、牛のテールで作るつもりです。 今、子供に大人気なのは、焼きカレーですね。

noname#25676
質問者

お礼

すいません、補足です。 うちの場合、固形のカレールーしか使ったことないです。 スパイスなど使うとよいと聞きますが、どのような ものを買えばよいのでしょう? スパイスというと味はあるんですか? そもそも自分はカレーの作り方が解ってないんですが、 油はもちろん使います、肉を先に焼いて炒めて、 それからたまネギなど野菜を入れてよく炒める。 出来たら水を入れて沸いてきたらアクを取りながら 煮て、最後に固形ルーを入れ、 という感じが今までの自分の作り方です。 その出来上がったカレーはさらっとした感じで具に絡みつかないので、いつも片栗粉を水に溶いてでとろみをつけるんですが、結果的に (だしは取っていない)、(ルーは少なめ)、(水は多め)、(片栗粉でとろみ)という感じで。感想ですが味は薄いです。 ドろっとするので水をどんどん入れて薄くします。 でも本当は ハコの見本のように、具にルーが 絡み付いているぐらいがいいんですよね? どうも分量がよく解らないんですが、味を濃くするには ルーを大目に入れなくてはならないだろうし、 薄味にしたければ少なめ。 そうするとカレーのルーを多めにしたりしたときドロっとなるんですが、ドロっとなるぐらいが普通なんですか? よくアレですよね、店に食べに行ったときのカレーは確かに ハコの見本のようにドロっとしていますね。 店のは味が濃くて、味がしっかりついています。 というような感じで、 いつもうまくいかなくてどうしたらいいんでしょう?

関連するQ&A

  • カレー屋さんのカレーライスと 家で作るカレーライス

    カレー屋さんのカレーライスと 家で作るカレーライスの違いはどこだと思いますか? やはり大量に作ってるからとかが関係してくるのでしょうか? それともカレー屋さんの味を作るのはかなり難しいという事なのでしょうか? 家で何度作っても家庭の味っぽくなってしまいます… カレー屋さんといってもいっぱいあり、これが店の味とかの定義はないと思うのですが、いまいち自分で作るカレーは今まで食べた店の味のようなコクもないし普通って感じなので美味しい店の味っぽくする作り方や方法、家庭と店の違いなどがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします

  • カレーが酢っぽくなってしまいしかも味が薄いです。救済法を教えてくださいっ(涙)

    お世話になります。 昨日カレーを作ったのですが・・・ お肉をやわらかくしようと思い、酢に漬け込んでから沸騰したお湯で5分くらい茹でてお酢を飛ばしたつもりだったのですが、うまく飛ばしきれていなかったみたいで、カレーが酢っぽくなってしまいました。 さらに、お水の分量もきちっと守ったのに、味が薄くなってしまいました。 昨日はなんとか食べたのですが、まだ残ってしまっています(涙) ルーは全部使ってしまいました。 なんとかして、コクがあって濃い味になるような救済方法はないでしょうか。 カレーライス以外の食べ方でもいいです! なんとか、酢っぽさ&味の薄さの回避方法を教えてください。 宜しくお願いします(涙)

  • ☆豚肉カレー☆カレーにソース

    気が向いたら回答おねがいいたします。 ☆ふだん、豚肉入りのカレーは作りますか? ☆ふだん、カレーにソースをかけて食べまますか? 住んでいる地域(東北、関東、関西、九州など)も教えてください。 ※私は、料理が趣味なのですが、牛肉だけでなく鶏肉や豚肉でカレーを作ることも多いです(東京生まれ、東京育ちです)。豚肉のカレーを「おいしい」と感じます。カレーにソースをかけて食べた経験はなく、東京育ちの周囲の人たちもソースをかけるという人はいませんでした。 知人の関西人がカレーにソースをかけて食べるという話をききました。また、カレーを作るときは、豚肉は使わないそうです。 主にどんな肉を入れるかは、その地域の食文化や食品流通に関係しているのかなと想像しますが、カレーにソースについては、以前、関西系のメーカーのカレーのルウを購入した経験から、ルウに含まれる小麦粉の量が関係しているのではなかと想像しています。小麦粉多め(スパイス少なめ)のカレールウで作ったカレーは、小麦粉特有の味ソースをかけて食べてみると、小麦粉特有の味気無さやパサパサ感が、ぐっとやわらぐと感じたからです。

  • まったくパンチの無いカレー

    知人に自分の家でカレーを作ってもらいました。 一人暮しをしていて、「これは明日食べてね」と言われたので、 ありがたく頂戴しました。 市販のルーを使ったカレーです。 そのカレーなのですが、今日食べてみたら、味に全くパンチがありません。 まったりまったりしていて、一言で言うと美味しくありません。 バターたっぷりという感じで、私はスパイスの効いた辛目のカレーが好きなのもあり、一皿食べて捨ててしまおうか…とも考えたのですが、折角のご飯なのでそれももったいないです。 ソースとか入れれば何か違うのかな?など考えたのですが、私は料理素人の為、どうしたらいいのか全く分かりません。 こんなものをカレーに入れたら美味しくなった、など簡単な方法がありましたら、教えていただけますでしょうか。

  • カレーが甘い。。

    今晩の夕食に、おいしい、辛いカレーが食べたくって、昨日の夜から日曜の晩はカレーだと決めておりました。 で、ちょうどお昼ごろからカレーを作り始めました。いつも私が作るカレー(玉ねぎをアメ色によく炒めて、コンソメで煮る方法)で満足はしていたのですが、今日は野菜ジュースを入れてみようと思い、トマトジュースと野菜ジュースを各200cc入れて煮込みました。途中で水も足して、コンソメも入れました。 出来上がったカレーはコクはあるのですが、玉ねぎの甘味がかなり出たのか、辛口のルーを入れたにもかかわらず、すんごい甘いんです!!しかも、カレーというか、どちらかというと、ミートソースっぽい感じになったのです。 ま、それはそれでご飯にかけて食べればおいしいとは思うのですが、想像していた味とちょっと離れているので、これからカレーっぽくするにはパウダーとかガラムマサラを今から入れたほうがいいのでしょうか。 2,3時間たって先ほどすこし味見してみましたが、おいしいんですけど、シチューのような味に変化していってるような気がします・・・

  • 懐かしいカレーライス

    札幌在住です。 昔(30~40年位前)食べた喫茶店や大衆食堂のカレーライスが 無性に食べたくて色々探したのですが見つかりませんでした。 家でつくる黄色ルーではなく、少し黒味がかった一般家庭では ちょっと出せないようなコクのあるカレーです。昔は当たり前に あったカレーなのですが、スープカレーが苦手なわたしには 昔食べたあの味が忘れられません。レトルトでも構いませんので 是非情報をお願い致します。

  • 29の男ですが、カレーについて質問させてください。

    あんまり料理をした事がないので、よくわからないのですが カレーにチョコを入れると味にコクが出ると聞きました。 なので、バレンタインデーに貰った生チョコを食べきれずに残していたのですが、それを入れても大丈夫なのでしょうか? 今日で約2週間ぐらい経過してますが、賞味期限が書いてあった袋を捨ててしまったのです。カレーは煮るから大丈夫かなぁとも思ったりするんですが。

  • カレーにソースをかけてしまう

    外食でも手料理でも、なぜかカレーライスにはソースをかけてしまいます。そして彼女に怒られます。ソースをかけなくてももう味はきちんと出来ていると。今日も怒られたところです。 言われてみるとそうなのですが、気付いたら流れ作業のようにソースをかけてしまっています。 味付けのりでも同じです。味がついているのについ醤油をかけてしまいます。毎回失敗したなと思うのですがやってしまっています。 そういう事ってありませんか? お暇なときに教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 美味しいカレー

    前に何度か彼氏の事で質問しましたが その彼とは別れ私のことを好いてくれていた男友達がいたのでその方と付き合う事になりました。まだ付き合って3日目です。笑 新しい彼は一人暮らしでカレーが大好きとの事で今度作ってほしいと言われたので美味しいカレーを作りたいと思っています。 私はカレーは何度か作った事はありますが 基本的に唐揚げや焼き飯やオムライスなど簡単な物しか作れないのでこの機会に料理もより一層勉強していこうと思っています。 カレーを作るのに美味しくする為に色々調べたらにんにくやコーヒーやチョコレートなどが隠し味に使われているのがわかりました。 うちの母はカレー作るときソースなど隠し味を色々と加えていますが一番美味しく仕上がる隠し味は何がいいでしょうか? 入れすぎて変な味になったら嫌だし.. 私はチョコレートとにんにくを入れようかと考えています。 よろしくお願いします。

  • カレーをサラサラに仕上げるには・・?

    カレーライスを作るのが苦手です。 私が作ると、ボテボテと重たい感じになって、 食感的にも視覚的にも、美味しそうな仕上がりになりません。 特に、具材がかたまっているところは、まるで「ダンゴ状態」のような・・。 私の持っている「美味しいカレー」のイメージは、 よくレストランで出てくるような、サラサラで軽い感じのカレーです。 あんなふうにサラサラで美味しく作るには、どうすればいいのでしょうか。 いつも、一般的な市販の固形ルーを溶かして作っていますが、 固形のルーを溶かす量が多いからかな?と思って量を減らすと、 薄味のボケた感じの味になってしまい、美味しくできませんでした。 どうすれば あんなサラサラカレーを作れるのでしょうか・・。 コツなどありましたら教えて下さい。 一応、以下に 私の作り方を記載しておきます。 なにかボテっとなる原因となるものがあれば、ご指導お願い致します。 いつも、10人分くらい作ります。 材料は、野菜(じゃがいも5~6個・にんじん1本・たまねぎ3個)と牛肉(or牛すじ)のような感じで、 お野菜がひたひたになるよりも少し大目くらいの量のお水で、煮込みます。 (うちでは、お肉・お野菜は炒めたりせずに、そのまま煮込んでいます) 野菜を煮込んでいる間に、調味料投入。 バター・牛乳・ソース・ケチャップ・お砂糖・ソース・コーヒー などを混ぜ混ぜします。 時々牛乳がサワークリームになったり、コーヒーがチョコになったりもします。 煮立ってきたら、中火にして、更に煮込んでお野菜に火を通します。 お野菜に火が通ってきたら、固形ルーを溶かします。 市販の固形ルーを3種類混ぜていますが、量的には2箱分です。 しばらくゆっくりかき混ぜて、味がなじんだら火をとめます。 だいたいこのような流れですが、 どこかにルーがボテっと重くなる原因がありますでしょうか? ご指導よろしくお願い致します。