• ベストアンサー

友達の事をひがんでしまいます。

sirowan777の回答

  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.1

ひがみたい時は思いっきりひがみましょう。 誰でも経験することです。 おもいっきりひがんだら、あとはすっきりしますよ。 変に押さえると、再発します。

renyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 友達のブログを読んだここ2~3日、 うまくいかない自分の状況のこと、順調に進んでいる彼女を比べてすごーく嫌な気分になってしまいました。 なるべく誰にも気付かないようにしてきたんですが、 余計な事を考えず、とことんひがんでみるのもありかなぁ? と思いました。 ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 彼を信じたいのに信じきる事ができない

    彼とは付き合って1年になります。 今まで、彼に裏切られたり、嘘をつかれた事はないのに、彼を信じきることができません。 その理由は、 (1)最近、彼に愛されているという実感を感じられない事(仕事で嫌なことが多いようで、いつもイライラ気味です)。 (2)彼は、老若男女誰にでも、優しく社交辞令ばかり言っているので、それを勘違いしてアプローチしてくる女性が出てくるのではないかと不安になる。 の2点だと思います。 彼とは同じ会社なので、彼が他の女性社員と話してる場面を見る事もあるのですが、明らか女性が彼を意識して顔を赤らめたりしているのを見ると、女性を勘違いさせる彼に対してイライラしたり悲しくなったりします。 別にその女性が美人なわけでも若いわけでもないし、彼もその女性の事を全く女性としてみてない事も知っているのですが、それでもやっぱり、嫌な気持ちになります。 裏切られた事がないのにこのような気持ちになるなんて、自分は病気かとも思います。 もともと悲観主義で、物事を悪い方に考えてしまいがちです。 どうしたら彼を心から信じる事ができるでしょうか。

  • 色々な事があり、イライラする事が最近多くなりました。

    色々な事があり、イライラする事が最近多くなりました。 皆さんは、そんな時どの様にして気持ちを落ち着かせていますか? 自分は一児の父親ですが、家族の前でついイライラしてしまいます(;_;) 原因は仕事やら色々です(-.-;)

  • 職場でのイライラについて

    最近、職場でイライラする事が多くて悩んでます。 イライラするきっかけは、自分の考えを否定された時、自分のペースで仕事したいのに手伝われた時。 イライラすると、その後顔と態度にすごく出てしまい、全然仕事する気分になれなくなってしまいます。 安定剤飲んで、少し時間が経つとささいな事になんであんなにイラついたんだろうと自己嫌悪になります。 性格や考え方を変えようと前向きに思っても、続きません。 逆に自分を全否定されたような気持ちになって悲しくなってしまいます。 どうすればいいのかわからなくなりました。

  • むかつくのにキス?

    最近彼が仕事でトラブルが多いようでとてもイライラしていて、私は私で彼のちょっとした行動に不満を感じたりしてイライラしたもあり、先日一度衝突して嫌悪な雰囲気になりました。 彼は彼でだいぶ怒っていたと思います。 次の日仲直りのキスと言って彼からキスをしてくれたものの、その後数日間、なんとなく彼の気持ちが離れていってるように思うほど、彼の態度が冷たく感じます。 仕事は相変わらず毎日トラブルの連続のようなので、そのストレスもあるとは思いますが、明らかに私への態度も冷たいです。 自分も悪かったので彼に愛想を尽かされたのなら仕方ないのですが、怒っているような態度にも関わらず、キスをしてきたりします。 仕事でイライラしているからそれを押さえられず私には冷たく当たってしまっているけれど、怒ってはないのでしょうか。 それとも、むかついている、気持ちが離れている、そんな時でも、キスは別なのでしょうか?

  • 話を聞くのがなぜか嫌になる友達について

    30代女です。同年代の年下の友達に対して、嫌な気持ちを持ってしまうことについて質問します。 その友達(A子とします)とは、もう15年以上付き合っており、境遇などがわりと似ていることもあってこれまで仲良くしてきました。 学生時代、一時期ですがA子が面倒になり(年下なのにお姉さんぶるというか、世話を焼きたがったりしてきました)、距離を置いていたことがあります。 その後はA子もそれほど干渉してこなくなったので普通に付き合えていました。 ですが、最近になってまたA子に対して嫌な気持ちを持つようになったのです。 きっかけは彼女が携帯をスマホにかえて、LINEができるようになったことです。ここ半年くらい、どうでも良い内容を週1、2度くらいの頻度で送ってきます。 例えば、 ・後輩(私は面識なし)とごはんにいったよ!(ごはんの画像つき) ・彼氏とデートで〇〇に来てます(風景の画像つき) ・痴漢にあった(>_<) ・ストーカーっぽい人が部屋の前をうろついて怖い ・騒音問題で隣人に騒がれた ・彼氏に言われたこと、喧嘩したこと、その他愚痴 正直、面倒くさくなってきました。読むのすら面倒になることもあります。既読スルーやスタンプ1個で済ますことが増えてきました。 痴漢とかストーカーとか…はっきり言って自意識過剰では?と思いますし…。 そう感じ出すと、どれも自慢(不幸自慢)に聞こえてくるようになりました。 A子に悪気はないのかもしれませんが、30代になって肌の老化がひどいとか、歳考えたらいつまでも独り身でふらふらしていられないとか…私が年上(2つですが…)なので、わざと言っているように思えてきます。 LINEではもちろんですが、実際会っていても面倒になったりイライラしてしまったりで家に帰って自己嫌悪に陥ったりします。 A子はたぶん、普通に私に話してくれてるだけです。それはわかっているのですが、どうしてもイライラしてしまうのです。どうしても、嫌な自分が出てきてしまって…自分で自分が嫌になります。 皆さんは、こんな友達がいたら…自分がそんな気持ちになったら、どうしますか? 友達付き合いをやめるとか、距離を置くとか…。 何でも良いのでアドバイスをお願いします。

  • 友達関係が上手くいき続ける事が多い人は「自分」だけ

    友達関係が上手くいき続ける事が多い人は「自分」だけでなく「相手」側の気持ちを理解出来て相手を思いやれる人だと最近本当に実感しています。視野を「自分中心」だった所を「相手」にまで広げたらこれまでと世界が違ってくると思いますか。

  • 嬉しい事だ、と思わなくてはいけないけれど…

    20代前半、社会人の女性です。 2年ほどお付き合いをしている方が居ますが、相談があり投稿しました。 彼は20代半ばの方で、フリーターです。 住むところは電車で1.5時間くらい離れていて、私が土日が休み、相手は主に土日出勤なのでデートは月に1~2回です。私が有給をとって休む事もありますが、多くは相手が私の都合に合わせて休んでくれています。 ここ最近、彼が彼の友人らと毎晩ゲームをしています。 ずっとずっとやりたかったらしいゲームで、楽しそうで良いな、仲の良い友達がいる事は素敵だなと思います。ただ、寂しさを感じてしまう自分が居ます。 今までは、仕事終わりによくネット通話で気になる動画を一緒に見たり、日々の事を話していました。(1~2時間程度)ただ、今はゲームをやっているので話せない・今後も話せるか分からない状況で、妙に寂しく感じてしまいました。 代わりに、彼は電話でゲーム前に15分ほど電話をくれますが「友達が待ってるんだろうな。相談したい事があるけど15分か…」と、電話が来る事を心待ちにしていますが、いざ電話が来ると時間を気にして落ち込むしで自己嫌悪です。 彼も電話であの動画気になるから見たいとは言うものの、見る時間は無いのは明白で。デートも休みが合わず出来そうにもない&約束を忘れられた事もありイライラしてしまい「約束したのに…」と責めるように彼に当たってしまいました。すっごくウザい女だったと思います。 私に対して気を使ってくれるし、電話もくれるだけで嬉しい事で感謝すべきと思います。 ただ、寂しいという気持ちがぬぐえません。正直、何が寂しいのかはよく分かっていませんが、もやもやしてしまいます。個人的には1日だけでもいいから一緒に動画見たいのですが、出来ない事は分かっています。 どうやって、寂しい気持ちを気持ちを忘れ、前向きにしたら良いのでしょうか。 せめて、彼が電話をくれた時には毎日明るくありたいです。 いっそ、電話をしばらく辞めてみるのも良いのでしょうか。

  • 仕事のストレスが発散できません。。。

    会社員してます、22歳です。 仕事の事でストレスがかなり溜まってます。。。相談に乗って下さい。 今まではプライベートの時間までイライラするのは勿体無い!と気持ちを切り替える事ができたのに、最近はそれができず24時間イライラしっぱなしです。 短気になり小さな事でもイライラしてしまいます。 自分なりに発散しようとしても、仕事が終わるとぐったりしてもう何もする気が起きません。 休みの日も同じです。 好きな事、好きな物、とにかく興味を持つ事を思い浮かべても動く気力が沸かず、無理やり外へ出掛けても途中で何もかも嫌になり、気がつくと家に戻ってたりします。 あとこれはここ1ヶ月程前から出始めた症状ですが ・気持ちが高ぶって眠くても寝れない(でも朝は起きれるし昼も眠くない) ・髪の毛がやたらと抜ける・・・女なのに悲 ・肌荒れがひどい ストレスと関係あるか分かりませんが、いつもと違う症状まで出てきて、自分的にもちょっとヤバいなと思ってます; 他人にも優しくできず、こんな自分が嫌で嫌でどうにかしようとしてもやる気が沸かず・・・自己嫌悪に陥ってます。。。 ここまでストレスが溜まったのも初めてでどうしたらいいのか分かりません。。。いっそ、早く胃に穴でも開いて倒れてくれれば・・・って思ってしまいます。 どうしたらストレスを上手く発散できるのでしょうか アドバイス等何でも結構ですので、ぜひ教えて下さい。 ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

  • 仕事中のイライラ

    最近、短時間に多くの仕事をこなさなければならない状況になる時に、自分でもイライラしているというのが分かるほどイライラ感が強くなります。それは客が待っているとか、仕事をこなしても仕事が減らないような勘違いの気持ちがあるからだと思います。 そのイライラがある時に、これも自分で分かっているのですが、声のボリュームが小さくなり、行動が粗雑になって、まるで何かに怒っているように周りにはみえているようなのです。 ある一時期の多忙な時間を過ぎると、ある程度平常心でいられるのです。 特に多忙な時間は午前中に多く、昼休みには悪循環だと分かっていても自分がイライラしていることを表に出してしまった事に後悔するのです(後悔してもしょうがない、次頑張ればいいじゃないかという気持ちになればいいのですが…)。 それで午後の仕事は後悔を引きずったまま、仕事をするから、午前中ほど仕事が楽しくないのです。 以前ここで相談させていただいたのですが、以前のような過喚起になることはなくなりました。 今はせめてイライラを行動に出さないようにするためにどうすればよいのか模索中ですが、悶々としてしまい打開策が見当たりません。もしよかったらアドバイスいただけませんでしょうか?

  • 過去の事、両親の事を思い出すとイライラして仕方ありません。とても僻みっ

    過去の事、両親の事を思い出すとイライラして仕方ありません。とても僻みっぽく、誰かと自分を比べてばかりいます。 誰かが自分を悪く言っている気もします。相手の言葉に傷ついて、自分もまた傷つけるような事を言って、自己嫌悪に陥ったりします。 こういうのは性格であって、30歳過ぎてしまったら改善は難しいのでしょうか? 最近は泣いてばかりいて肌荒れがひどくなってしまい、 何とかしたいなと考えていますが、心療内科などへお世話になる程ではないと思いますし 夫にもつらく当たってしまって申し訳なくて、さらに落ち込んでしまって 何とかしたいと思っています。