• ベストアンサー

励まし方

こんにちわ。今浪人生の友達が大学受験まっさかりで、 自己採点をしたそうなんですが、その結果が良くなく、 僕に電話をかけてきました。相当こたえていたらしく、 声が弱っていました。しかし僕は何にも励ませるような 言葉をかけられませんでした。。 皆さんは人が失敗したりしたときにどのように励ましますか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • owen105
  • ベストアンサー率27% (40/147)
回答No.1

どんなに優しい言葉でも、 トコトン落ち込んでいる人間には 「どうせ他人事だと思っているんだろう」とか 「俺の気持ちなんてわからないくせに」とか 悲観的に思ってしまうこともあるかもしれません。 人生に壁はつきものです。 スムーズに人生トントンと進んでいけるわけがないです。 どんな人間だって、その人なりの悩みを抱いています。 大変な人生だからこそ、楽しいんですよ。 その人しか歩むことの出来ない人生、魅力的ですよ。 オリジナリティーがあって。 どんな言葉でも無力なときは、ただ黙って側に居るだけでもいいし、 話をただ聞いてあげるだけでもいいのでは? 友達も、あなたに「どうしよう」と言ってきても、 どうしようもできないのは承知の上の話だと思いますよ。 ただ、人に話すことで、自分にも言い聞かせているのかもしれないし、 話を聞いてもらうだけで現実を受け止めることが出来るのかもしれないし。 「俺にはどう表現していいのかわからない」とか 「俺のボキャブラリーの中で、自分の気持ちを適切に表現する言葉が見つからないんだけど」とか、 正直に伝えてあげたらいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#30636
noname#30636
回答No.2

お優しい方ですね。 参考になればと思い回答させてくださいね。 以前私が落ち込んでいたとき、外国人の友人ですが(同性)日本語も英語もお互い意思疎通はしていましたし、何故私が落ち込んで泣いているかは十分知っていたと思うのですが彼女は何も言わず、だまって隣に座っていてくれました。肩に手をおいてずっとついていてくれました。 その手の温かみは今でも思い出すとありがたかったしそういう寄り添い方が本人にはありがたいときもあります。 電話にてどう励ませばよかったかと言われてもおそらく相手は質問者様の声を聞きたかったのではないかと思います。頼りたいと話をきいてほしいのが質問者様だったのではないかと思います。だまってそうか辛かったねとか共感の意を伝えるだけで大丈夫かと思います。 反対に強調されて励まされるとちょっと私は余計落ち込みます。普通にいつもの調子で話をされるほうが嬉しいですけど。 だから、特別なことは私はしません。余計意識させるだろうと思うので。 参考になったらいいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仮面浪人成功への1年間のスケジュール

    仮面浪人成功への1年間のスケジュール 今年センター試験に失敗し自己採点の結果受験に失敗したと思われます。 浪人は許されない状況でもう一度挑戦するには仮面浪人をするしかないです。 仮面浪人が非常に厳しく難しいことは承知しています。それでも挑戦したいんです。覚悟はあります。 仮面浪人を成功させるためにどのように一年間を過ごしていけばいいのかなるべく具体的なアドバイス(どういう授業をとる、テストはどうする、一年間のスケジュールなど)をよろしくお願いします。目指してる学部は医学部で今年薬学部に行く予定です。

  • 浪人経験のある方に質問です

    はじめまして。私は現役生です 昨日のセンター試験を受験してきました。 今日自己採点をして、結果をみたところ、緊張が裏目にでていつもの模試より点が激減していて、とうてい志望校に及びません。つまり、センターを失敗しました。 そこで、進路に悩んでいます。 私のなかでは複数の選択肢があります しかし、経済面であまり恵まれていないので県外私立は無理そうなのではずします。 1県外国公立をうける 2県内私立をうける 3一浪して働きながら予備校生  志望大学をめざして来年再受験 4仮面浪人で県内の私立 県内の私立は私の目指す志望大からかなりランクが下がり、県内での評判も良くありません。私もできればいきたくないと考えています。県内にとどまりたいという気持ちも強く、志望大学への執着もあります。 また、できることならセンターをリベンジしたいという気もあります。なので、私は浪人には肯定的です。 ただ、浪人となると不安が残ります。浪人経験者の方に浪人中の苦悩や成功談や失敗談、また生活の仕方や予備校などの年間の費用などを教えていただきたいです。

  • 現役 法政か 浪人 早稲田か

    私は今年、大学受験したもので、今のところ法政大学の合格を頂いています。 タイトルにもある通り、私は早稲田大学を第一志望としてきました。しかし、早稲田をの自己採点をした結果、合格には程遠くまず間違いなく不合格だろうと思います。 私は元々何もかも中途半端にしてしまう自分が嫌いで、偏差値40から無謀にも早稲田大学を志望しました。一年間勉強中心の生活を送って来ましたが、このような結果になりました。 自分の中で「法政大学に受かったんだからこのまま進学しよう」という気持ちと、「早稲田を志望していたんだから、浪人してもう一度目指してみよう」という相反する気持ちがせめぎ合っています。 皆さんなら現役で法政か、浪人するか 理由も含めて回答よろしくお願いします。

  • 地元の大学で浪人って恥ずかしいものですか?

    地元の大学で浪人って恥ずかしいものですか? こんにちは、私は現在仮面浪人中の大学一年生です。 今年は受験に失敗して今は地元の私立大学に通いながら浪人生をしています。 金銭的にも厳しいので、私は市内の大学しか受けることができません。 志望している地元の大学は、私にとって満足できないものではありませんが、 来年合格した時に、高校の友達より一年遅れて通うことが、とても恥ずかしく感じます。 大学では浪人は恥ずかしいことではないと、よく聞きますが、 私の友達の浪人生は、みんな県外の大学を受験するということなので、 私とは、一年遅れて入学することの感じ方が少し違うと思います。 私のことを知っている後輩もいるので、来年その中で友達ができるか心配です。

  • いつも辛い

    大学受験に失敗してから、自信がありません。浪人中に鬱病にかかったようなきがしているのですが、誰にも話せません。今は父親の声を聞くのが苦痛です。後将来のことも考えると気持悪くなります。このごろは胃も痛くなり始めています。いろいろと自己啓発の本も読みましたが、一時的にはよくなるのですがすぐにおちこんで何もする気が起きなくなってしまいます。どうすればいいのでしょうか。

  • センターの得点を知ってるのは?

    こんばんは>_<   一つ質問させてください!! 受験生のセンター試験の得点(自己採点結果ではなく本当の得点)を知ってるのは誰ですか? センターの会社と出願した国公立大学以外に知ってる人(団体)はありますか? 予備校に自己採点結果を提出したのですが、何ヶ月後に本当の得点を センターの会社から取り寄せたりしますか? 知ってるかたお願いします!

  • 浪人経験ある方に聞きたいのですが、浪人中予備校では

    浪人生は不真面目な人も結構いるとききました。 みんな浪人してまで大学受験するのだからさぞ必死なのだろうと思っていたのでとっても驚きました。 そこで、お聞きしたいのですが、 浪人中、予備校ではお友達を作りましたか? 自然とできましたか? お友達になってよかったですか? 不真面目なお友達ができてしまい嫌だったなんて事はありますか?

  • どちらを選びますか?

    高校受験で失敗して高校浪人してでも働きたいか? 大学受験を失敗して大学浪人してでも働きたいか? 就職活動に失敗してでも就職浪人して働きたいか? あなたはどちらを選びますか? 場合によっては 大学浪人+就職浪人も珍しくない為 どの様に感じますか?

  • 高校浪人?中学浪人?

    受験シーズン真っ最中のこの時期にこんな質問は不謹慎で申し訳ないのですが、以前から気になっていたことがあります。 浪人生の呼称について、大学受験に失敗し、再チャレンジしている人のことを「大学浪人」、就職活動に失敗し、再チャレンジしている人のことを「就職浪人」、司法試験に失敗し、再チャレンジしている人のことを「司法浪人」という具合に、「チャレンジする対象+浪人」という表現が一般的かと思いますが、高校受験に失敗し、再チャレンジしている人については、「高校浪人」といったり「中学浪人」といったり表現がまちまちなような気がします。どちらが正しい、あるいは一般的なのでしょうか?

  • センター自己採点後の【進路指導】はこんなですか?

    私立高校に通う息子の担任が センター自己採点の結果を見て 「万一、浪人した時に一つでも合格したと自信があった方が良いから センターでA判定が出ている○○公立大学もセンター受験するべきだ、 受験料は親でなく自分で出しなさい  その代わり○○代の¥2000(程度)は先生が出してあげる」 と言ったそうです。 勧められた大学も何処から引っ張り出したのか、 息子が希望する学科がある学校でもありませんし、 今まで候補にも出ていない大学なのです。 なんの自信にも繋がりませんし、 そこなら合格できていたと思えるだけで 【受験しなくても良いのではないでしょうか?】 親からみればですが、 諦めなければならないセンター結果ではなかったので 息子には言っていませんが 担任の言葉は、「不合格」と言われている様でショックでした 息子にとってみれば信頼している担任の悪口と受取られかねないので、 この時期は特に息子に伝えない方が良いと思っての対応のつもりです (学校から親への指導(注意・お願い)でもあり、気を付けています) なので、何処にも相談できずココで質問させていただきました。 今回の件が 生徒を思ってのことならば 担任(学校)もデリケートに扱い過ぎるのでは?と疑問に思います、 万一、浪人になったとしても我々の時代はあり得ない提案なので 【高校の実績を作りたいなど、進路指導者としての立場上の提案?】とも思ったのですが 【考えが古いだけなのでしょうか?】 2次試験も終わっていないのに 生徒を思っての言葉とは思い難いのですが これが最善であり、【公立高校の進路指導も同様なのでしょうか?】 ご助言いただけるとお有難いです、宜しくお願いします。

MFC-J6583のスキャナに関する問題
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583のスキャンを連続で行うと、スキャン開始までに10秒ほど待機させられます
  • 過去の回答でモーターの温度上昇が原因とありますが、電源再投入で一時的に解消されるのが分かりません
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続を使用しています
回答を見る