• ベストアンサー

皆さんにとって、仕事とは?

こんにちは!今、就職活動中です!実は企業の方から、「働くことをどの様に考えているか?」「働くことの意義とは?」という質問を受けて困っています。どうか、皆さんの意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 日本のサラリーマンでは「生きていく手段」ですね。 日本のビジネスマンでは「会社の発展の為に貢献」ですね。 後者の場合、自分の力で会社を発展させ、後に自分自信の発展にもなります。 確かに「生きていく為」の手段の“1つ”ではあります。 将来的には家族も出来る場合も考えられます。 出生しない社会人を例にとれば、自分自信の為だけに働いている人です。 逆に会社の発展を第一に考えている人の方が基本的に出世も早いはずです。 なぜなら、その業務に対する熱意の違いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.7

私にとっての仕事というのは・・ 楽しみであり,苦しみである 満足感を得ることができるものであり,欲求不満が募るものでもある 達成感に浸れるものであり,壁にぶち当たって悩むものでもある 他にも相反することが錯綜しているのが仕事ですネ。 端的には,趣味と実益を兼ねたものなのかもしれません。 したいこと(研究や教えること)をして,対価がいただけるのですからネ。 さて,回答になっているのかどうか・・ 以上kawakawaでした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ki61
  • ベストアンサー率32% (85/263)
回答No.6

お金のためです。 決して高い給料ではありませんが、生きるため。 もしかしたらまたアメリカに渡ることができて パイロットになるチャンスがあるやもしれぬ、 その時まで生きるために働いています。 だから仕事に生き甲斐も理想も持ってません。 理想は自分の心の中に、生き甲斐も自分の中に。 でもそれを実現するためにはやはりお金が必要なときもあるでしょう。 そのために、働いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155689
noname#155689
回答No.5

こーゆー質問をするヤツにこそ この問いを投げかけてみたいよ。 きっと日常の彼ら(あなたのいう企業の方)は、さ 人事部の人か、あるいはマネージメントクラスの人だから 社員の皆に「ウチの会社は働くということを、どー考えてんだ?」 とか「こんな会社では、働くことの意義が見えない」 とか、不満垂れられて、でも答えられないんだよ。 なんてね。こんなコト書いても役に立たないね。 まだ、働いてもいない人に、働くことの意義を聞いても 分からないだろう、と、常識的にはそう思うんです。 さらに、働いている、まさにその渦中にいる 私たち(私だけ、かな?)の本音としては いわゆる日本的な仕事のスタイルが崩れ おまけに経済不安の真っ只中にいるんだから 働くことの意義を日々、自分に問い直している と、いうのが正直な気持ちです。 過去のような経済成長は望めない つまり、パイはこれ以上膨らまない状態で 終身雇用はとっくに崩れた つまり、勝ち負けがハッキリしてくるような ヒリヒリとした世の中で 働くことの意義って何なんだろう? 私ならキレイごとではなく オヤジどもをドキッとさせるような あなたの本音が聞いてみたい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.4

1.収入を得る手段 お金の心配をしないで済むなら、もっと収入の低いやりたい仕事を選ぶという人は多いでしょう。そのことからも収入を得る手段として働く人は多いのではないでしょうか? いろんな回答があるでしょうが、自分の言葉でないと面接の意味がありませんよ。頑張って自分なりの回答を見つけてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ktbamboo
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.3

 自己実現の問題でしょう。自分が何をしたいかどんな仕事をしたいかということだと思います。したい仕事にしても、"カッコイイ仕事"ではなく"自分の能力を活かせる仕事"でしょう。お金をもらうためとはいえ、疲れるおもいをして何故に残業したり、仕事上で同僚や上司とやりあったりせねばならないかという理由が必要でしょう。要はやりがいだと思います。  そのために必要なのは資格や偏差値といった面での数字に出やすい能力だけではないです。経験、神経の太い細い、性格などにもよって向き不向きがありますよね。  営業マンには神経図太く、要領よくて、熱血漢が良いでしょうが、情報システムの導入担当者ならIT知識はそこそこに、各部署の希望を聞き取り説得するような、虫も殺さぬような聞き取り上手の方のほうが向いています。  ですので、経験や知識といった現状能力と、やる気、性格といった将来のポテンシャルの部分を総合し、何故その会社のその部門の仕事を希望したのか、魅力を感じたのかを体系的に説明できる能力を要求しているのだと思います。  やや話が抽象的過ぎるなら申し訳ないです。自己実現というキーワードは特に最近自立せんとするキャリア志向の女性に向けた本が沢山出版されています。本屋さんを覗いてみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KIMV
  • ベストアンサー率15% (82/544)
回答No.1

模範解答は解りませんが、これから仕事を選ぶ人に 選択の基準として参考までに・・・ 自分の行った仕事の成果として、 1,目標を持ち達成することによる達成感を得る 2,誰かの笑顔を見たい為 特に2番は仕事を選ぶ上で重要でしょうね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事を選ぶ基準

    私は現在、大学3年生のものです。 就職活動を始めだしました。 そこで質問なのですが、(ちょっとアンケートっぽいのですが、) 皆さんの仕事、企業を選ぶ基準を教えてください。 ちなみに自分は、 (1)周りの人材が素晴らしいこと→自分もつられて成長できると思うから。優秀な人が委託さんいる環境で仕事ができれば、自分が成長できると思うからです。 (2)社会的に意義のある仕事ができること→一言で言えば、働き甲斐がありそうだからです。働いている途中で、「自分なにやっているんだろう?この仕事って何に意味があるのかな?」と思いたくないからです。働いていく中で、苦しんでいる人を助けれたり、環境をより良くできれたら、「やっていて良かった」と思えると思うからです。 (3)福利厚生がしっかりしていること→仕事ばっかりだと正直疲れると思います。仕事と生活のバランスをとったほうが、仕事も効率よくでき、ベストの成果が出せると思うからです。 ここで改めて質問なのですが、皆さんの仕事、企業を選ぶ基準を教えてください。ちょっとアンケートっぽくてすいません;; 色んな方の意見を聞くことで自分が気づけてなかった点に気づきたいです。ぜひよろしくお願いします。

  • みなさんは仕事にやりがい感じますか?

    僕は就職活動中の学生です。ちなみに経済学部です。 従業員1000人くらいの企業と8000人くらい行きたい企業の説明会が同じ日に あり、どっちに行くか迷ってます。 営業職等でも大企業と中企業でやりがいや、したい事の違いなんてあるの でしょうか?技術職なら分かりますが。 自分としては大企業の方が知名度がありカッコいいとか思うけど、 大企業は一生平社員の可能性があり、職場も人数が多くピリピリした 雰囲気があり、後輩も自分より頭のいい人ばかりでやりずらさを感じるのではないか?と感じます。 中小企業は知名度はイマイチだが、職場の雰囲気は和気あいあいとして温かそう、 頑張った分だけ評価してくれそう。 しかし、大企業に負けるため成績が上がらない、常に倒産の危機やリストラ、 信用を無くす等の不安もあります。 みなさんの会社はどれくらいの規模でしょうか? やりがいや職場雰囲気、営業成績などどうでしょうか? あなたは大企業?中小企業?どちらがいいですか? できたら理由もお願いします。

  • みなさんにご質問させてください。

    みなさんにご質問させてください。 就職活動中の大学4年で、今月卒業式を終え、4月から新社会人として、社会に出ていく身となりました。 しかしながら、未だに内定をもらえておらず、アルバイトをしながら就職活動を継続する予定です。 そこで、ちょっと、疑問に思ったことがあり、皆さんのご意見を伺いたいと思い、投稿させていただきます。 マイナビやリクナビ、また、採用試験を受けたい企業に、エントリーをするのが、まず、最初の一歩になりますが、例えば、2010年卒であれば、マイナビ2010やリクナビ2010という求人情報の中から、エントリーする、大手企業の新卒採用のページからエントリーをするのが普通だと思います。2010年度に卒業なので、2010年度版にエントリーして就職活動をしてきたわけですが。 4月からは、新卒ではなくなり、中途採用や第2新卒扱いで、就職活動をしないといけないわけですが、 一般的に、2010年度卒の人が、2011年度の採用の者に応募していいのでしょうか? 2011年度のエントリー登録画面で、身分を登録する際に、卒業年月日を2010年で登録できるということは、昨年の卒業生も可能というふうに解釈して、選考に参加しても大丈夫なのでしょうか? 企業にもよるかもしれないのですが、一般的に、どうなんでしょうか? 特に、大手といわれる企業さんを狙っているわけではないのですが、新卒しか認めない企業だらけと、この国の人事事情を聞きますので、実際のところどうなのだろうか?と思い、質問させていただきました。 みなさんのご意見を聞かせて頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • みんなの将来ってどうなってるの?

    こんにちは。 今僕は就職活動中です。そしてある企業の選考過程で自分の将来はどうなっていたいたいか!それまではどう過ごしていくのかを考えさせられています。正直そこまで明確な事は考えられていません。 みなさんならどう答えますか?

  • 面接でみなさんどうしていますか?

    就職活動をしていて、行く気のない企業で面接練習をしています。比較的小さな会社なのですが、面接に重役から「一緒にやっていきましょう」などといわれると、どうも「はい!」とは言えない性格です。馬鹿正直というか、要領が悪いんだと思います。 みなさんは行く気のない企業でも、いかにも行く気があるように振舞えますか?  また、そうするべきでしょうか?  ご意見をお願いいたします。

  • 公務員ですごくやりたい仕事があるが・・

    公務員試験で、どうしてもなりたいものがあったのですが、準備の遅れと勉強不足で、一次試験で落ちてしまいました。公務員1つに絞ってやってきたので、就職活動をしていません。 そこで、今すぐに就職活動を開始して、どこか企業に就職するか、来年もう一度トライするか迷っています。しかし、企業に就職するといっても、急に何がやりたいのかを見定めることができません。しかも、企業の興味あるところは、すでにエントリー受付や採用を終了しています。 ちなみに両親は、今適当なところに就職して妥協するよりも、もう一度だけトライして、ダメなら就職してみたらどうかと言ってくれています。しかし、両親に迷惑をかけてしまうという気持ちもあります。 今年大学を卒業するので、来年は既卒という形になります。企業の既卒採用の枠は少なく、難しくなるという話も聞きました。どうしても、来年落ちた時のことを考えると、不安になります。今、新卒のうちに企業に入っておいたほうがよいのでしょうか。 長文になってすみません。どんな些細なことでもいいので、アドバイスや意見をお聞かせください。

  • みなさんにとって仕事って何でしょう?

    みなさんにとって仕事って何ですか? 考えられるものを3つ挙げてください。 できれば年代(例:30代女性)も教えてください。 最近、就職活動をしていていろいろ悩んでいます。

  • みなさんの将来の夢は?

    私は今、大学4年生で就職活動中です。 面接やエントリーシートなどで「自分の夢」や「10年後、20年後の自分」について質問してくる企業があります。 私は「とりあえず就職する」ということしか考えていません。なので、このような質問にいつも困っています。 みなさんは自分の夢や10年後の自分について詳しく話すことが出来ますか?

  • アパレル 仕事

    質問です。 私は服飾の専門学校に通っています。 今現在、就職活動中でアパレルの仕事を志望しています。 企業研究で店舗の見学には行くのですがなかなかインタビューできる機会がありません。 なので、実際に働いている方などのご意見が聞きたいです。 質問したいことは、 接客の時には何を気をつけているのか。 接客をしていて嬉しかったこと。 を聞きたいです。 よろしければご回答よろしくお願いいたします。

  • やりたい仕事!みなさんはどういう基準で選んでますか?

    就職活動中の文系女子学生です。様々な企業にエントリーしつつも迷っています。 私の理想としては、「ガツガツ働いてガッツリ稼ぐ」です。 ちょっとくらい早死してもいいから、いっぱい働いて稼ぎたいです。 そして家計を助けて、家族を守りたいんです! 忙しくても大丈夫なので、仕事の内容と収入が割に合っていること、どっちかというと年功序列の給与体制のほうがいいかなと思っています。 能力主義すぎて、いつ首を切られるかわからないとか、そういうのは困ります。絶対安心とはいかなくても、ある程度長く働けるところが良いと思っています。この条件が満たされていれば、営業でも企画でも経理でも人事でもなんでもいいと思っています。 待遇が良ければいいってことになるだと思います。 ただ、自分の性に合わない業界というのもいくつかあって、それは省いて考えてはいます。 こういう条件を満たすところ、自分ではいくつか思い浮かぶのですが、それだけでは心配なので、他の企業も探さないと・・・と思っています。 こういう職種や業界、おおまかでもいいので思いついたら教えて欲しいです。 あと、みなさんはどうやって選んでいますか?

このQ&Aのポイント
  • 付き合って1週間、彼女は男友達とTDLに行く約束をしていた
  • 男友達からの招待を断った彼女に、報復的な要求が
  • 彼女がホテル代を払えず、相談者が2人で泊まることに…話し合うべき?
回答を見る