• 締切済み

更新 部署移動

コンバンワ 相談させて下さい。 現在の職場に来て約7ヶ月立ちました。3月末で更新が切れます。(更新はできます。) が、あまり現在の仕事は自分のスキルアップに繋がらないと思うので続ける気はありません。それを派遣元に報告したら、同じ職場の違う部署を紹介してもらいました(業務内容等を詳しく聞き今後、自分のやりたい仕事の糧になると思いました。) しかし、そこは現在の職場と同フロアであまり気分のいいものではありません。現在の職場の人達とは良くも悪くもない関係です。 みなさんならどうしますか?

みんなの回答

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.2

私の場合は、派遣元に「更新しない」と伝えたところ、派遣先上司に呼ばれ、 「休日が合わない」と伝えたところ、別の部署(隣)に異動させていただいた ことがあります。 私の場合は、あまり気になりませんでしたが、周りからは「どうしたら そういうことができるの?」と羨ましがられ、少々困りました。 終了時に「縁あって○○部署で働くことになりましたので、明日からも 見かけることがあるかと思いますが、よろしくお願いいたします」 とサラリと言っておけば問題ないですし、言わなくても会った時に そんな感じで言えば平気だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.1

更新ではないですが…同じ建物の中の職場に前職を理不尽な期間終了後に一ヶ月も経たないうちに採用になり今2日目が終わりました。 配属されていたところの社員さんとかは比較的すんなり挨拶ですが、同僚だった派遣社員の人はいかにもよそ者って感じで態度が変わりました。 私が気にしすぎなのかもしれませんが、今の職場は前より技術を求められ慣れるのに時間がかかりますが必要とされてる居間の職場で頑張ろうと思います。 私の場合は前職場の人とはあまり仲良くはなかったです。 単なる部署移動として続けたら同でしょうか? 派遣元には今の同僚などには言わないようにしてもらえば何とかなるのでは

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部署移動の懇願

    こんばんは。 今の会社に転職して数ヶ月が経ちました。 しかし配属された部署の仕事が、かなり苦痛です。 ・担当業務の上司が身勝手(スタンドプレーばかり)で仕事にならない ・部署の上司に改善を相談しても、見て見ぬ振りをされる(担当業務の上司より年下のため) ・その癖、部署の上司から「報告や相談が足りない」など指摘される これらの人間関係(板ばさみ)で苦しいこともありますが、 ・業務が面接で希望した内容と異なっている ・経験の無い業務(案件を受注できるか瀬戸際の業務)を、徹夜で1人でやれと押し付けられる など業務面でも話が違うところ(面接では無茶な振り方はしない、 という話だった)がありました。 仮に、部署を移動してもらう場合は、上記を部署の上司に説明する のが筋でしょうか?。 それとも人事に相談することは可能なのでしょうか・・?。 ご指摘お願いします。

  • 更新した一週間後の部署変更(長文です)

    お世話になります。最近このようなサイトがあると知り、疑問に思うことがありますので質問させていただきます。 今働いている派遣先で新しい正社員の事務員の人が入社し、私の仕事もさほど多くなく、前からいる事務の社員の人も辞めそうにないから私は次の更新もなく契約終了だと思っていたら、更新をあっさりされました。長く続けたいと思っていたので良かったと思っていたら、更新の1週間後に3日後から違う部署で働いてくれ と言われたのです。ビックリしたのと、とにかくなぜ更新のときに言わなかったのか、なぜそんな大事なことを3日前になって言うのかかなり腹立ちました(関係ないですが変わった部署は新しくできた部署で窓際族の塊といった感じでひまです。ほされた気分です)。恐らくその部署では私の仕事はないからこの始末だったのでしょう。でも新入社員が入る前からわかってたことだと思うので更新もどうかと思うし3日前に言うのは遅いと思います。3日しか日がないので心構えもないし、派遣先は派遣元に話してないから派遣元には私が話したし、派遣元の担当は頼りなく、どちらもいい加減でいやになります。その上時間が短いのでわけがわからないまま3日後はすぐきました。お金の問題もあるし、この会社の環境は気に入ってるので仕方なく働いています。ちなみに仕事は前の部署では入力できればいい、の条件でしたが、今はひまではありますが、文書作成表作成グラフ作成や簡単なパワポなどいろいろ必要です。勉強してたので問題ありませんが一言もありませんでした。 とにかく更新のときに更新するならこういうことになる、派遣元にも話して私と今後を決めるとかそのような処置しないのか疑問ですし、契約上問題のように思えるのですが、問題ならどのような行動したら良いかなど、どなたかわかる方、ご回答お願いします。

  • 部署移動願いの出し方

    今の会社に勤めて10年になります。 ずっと同じ部署で仕事をしてきましたが、やりたい仕事があり、それに関連する資格を最近取得しました。 そして今週になって、やりたい部署で辞めた人がいて、現在募集中だと聞きました。 すぐに部署移動願いを出そうと思っているのですが、現在いる部署の上司と仲がいいので、なかなか移動願いを出すことができません。 他にも、希望する部署が結婚してからの引っ越し先に近いのですが、1年先の事なので、今すぐ移動したいという説得力にかけるのかな、と思います。 現在の上司が嫌な気分にならないように、上手な移動願いの書き方、提出の仕方などありましたら、アドバイスをお願い致します。

  • 部署移動したいがどうすればよいかアドバイスください

    以前いた部署より仕事の量が少なく悩んでいます。 1年前まで、本部のグループ企業に入社し、出向で本部で広報的な仕事を担当しており、毎日忙しくしておりました。しかし、1年前に突如サポート企業にもどり仕事をして欲しいと命令が出て、現在、本部のグループ会社でサポート業務をしています。 本部のときの仕事量の半分以下で日々時間をもてあましています。 できれば、東京の常務へ(地方主任の上長)に直接、相談しようか迷っています。 報告すれば何らかの業務が与えられて仕事量は増えるのではないかと思います。しかし、直属の上司を通さず、直接常務に相談することで今後の支店での人間関係や直属の上司の嫌がらせなどないか気になっています。 現在、私は静岡の支店で勤務になり、3名体制です。勤めている企業の本社は東京になります。静岡の直属の上司に報告はしたのですが、私が戻ると自身の残業時間の増加を懸念され、常務まで報告しません。年が若く自我が強い上司で、自分が中心で人事を動かしたいという思いが強いです。 2ヶ月前に、「次年度はもっと業務を増やして欲しい」とは伝えましたが、「分かった。何か考える」と返答はありましたが、その後日々は変わりないです。 現実、支店の主任だけでは全体の業務量は増やすことは出来ないと感じます。仕事量の問題もありますがキレる直属上司とも離れたいので、なんとか部署を変わりたいですが、転職し入社3年の私にはどうすればいいかわかりません。 どなたか、アドバイスをお願いします。 ※本部の常務は女性で、年に2回ほどしか打ち合わせの席でしか会えません。 ※メールは直接送ることができますが、概要だけ送り、詳細は電話などではお話できるとは思いますが、連絡を取ったことが直属上司にどこからか耳に入るのが怖いです。

  • 部署移動の理由について

    新入社員です。 営業事務をしていますが、ある部署に関心があり、部署異動したいと考えるようになりました。 最初のころは仕事が全く分からないことばかりで不安でしたが徐々に慣れてき、しばらくは頑張れると思っていました。 ですが、今の職場に不安があり、異動のことについて考えるようになったんです。 男性が圧倒的に多い職場です。 飲み会でのセクハラ発言がすごいです。 本当に傷つくことや嫌なことをされましたが、次の日になると決まって「ごめん、覚えてない」と返され、周りからも「許してあげて」と私の話を聞いてくれている感じがしません。 また、営業に報告書を出すように依頼をかけますが、どうでもいいとおもっているような書類はめんどくさいから出してくれません。なので私は上司に提出することができず、結果私が怒られます。 何度頼んでも、ふざけて「お前がそんだけ言って俺らが出してくれるとでも思ってんのか?w」と言われます。 でも「お前あれやっといて、かわりにこれやっといて」と自分たちの仕事は私によく言ってきます。 (私のパソコンにも勝手にログインされたことがあります。) 事務の先輩は自分の仕事はやっていますが、上から依頼された仕事は私に押し付けてきたりします。やり方がよくわからないといっても「マニュアル見て」「この前も言ったよね?」と返されるだけです。新入社員なので、仕事をやらされて当然だとは思いますが。。 他の先輩でも仕事はしていますが、してくれない時も多いので、結果ちゃんと言わない私が怒られるということがよくあります。言わないお前が悪いといわれます。 女性が二人なので私と先輩を比べる発言もされます。 就職活動のころから興味のある職種があり、その部署に興味を持ちはじめていました。 上記のような理由では部署異動の理由にならないでしょうか? 職場の人間関係が合わなくて異動した友人もいました。 最初はやさしい人ばかりで、間違えても切れられるということは一切ない職場なので、本当にこの職場でよかったと思っていたのですが、最近慣れてきたのか本性も少し見えてきてストレスがたまってきています。 不安で最近夜もあまり眠れません。 アドバイスがあれば宜しくお願い致します

  • 会社の部署移動について

    最近、会社から部署移動を言い渡されました。 今回の部署移動は、同じ部署での在籍が長い人が言われ、私を含め数名います。 ただ、なぜ私もなのかが少し納得ができない状況です。 私が今の会社に入ったときは嘱託で入社しました。のちの数年後には準社員ののち社員となり、現在は約11年間同じ職場にいます。 私の仕事は、主に日報業務ですが、現場での仕事であるため上司がいないときや休んだ時は、その分の仕事もしなければなりません。 また、同じ職場に私と上司を含め男性が3人おり、2人の男性が休んだ時は1人で3人分の仕事をしなければなりません。 製造業のため、作業者に仕事をさせなければならないため、2人が休んだ時はハードな仕事になることもあります。 単に同じ部署での勤務年数が長いからとの理由での部署移動なら、不安はそれほどありません。 でも、この会社は周囲から嫌われている人にはいくら仕事ができても、チャンスを与えないような感じが実際あります。 世渡り上手な人や気に入られないと、出世や昇格ができないのはどの会社でもあることなのかもしれません。 ただ、私は同じ部署に長く勤めていたこともあり、ほかの工場や本社の役職の一部の人から「いつになったらこの仕事(日報)から解放されるのか」と言っているのを、噂で聞いたこともあります。 過去には日報業務のほかにも生産計画をしたり、外部との生産の打ち合わせもした時期も数年あります。 (これらは上司があまり仕事をしなかったためでもあるのですが) 1人で3人も5人分もこなした時もあります。 面接のときには昇格のための準備をとも言われた時もありますが、別の人がなったりして私にはチャンスが回ってきませんでした。 また、私が現在いる部署では、ほかの工場も含め昇格したという人の事例はめったに聞きません。 昇格するためには、部署移動が必要で、そこで活躍するしかないのでしょうか。 でも、私は周囲からあまり好まれておらず、移動先で日の当たらない仕事をさせられるのかもという心配もよぎります。 また、今までは労働組合に入っている人ばかりが昇格等を果たしてきたような感じも受け取れますが、私は今まで入っておらず周囲の勧めで今年入りましたがこのことも影響があるのでしょうか。 左遷させられたのか、それともチャンスが回ってきたのか、上司にも聞くことができないので投稿しました。

  • 派遣社員で契約更新の際に、勤務部署を変更できるか?

    現在、派遣社員として某有名AV電器メーカーに勤務しています。あと一ヶ月で契約更新なんですが、現在働いている部署の仕事があまり好きではないし、人間関係も良くないので契約更新の際に、他の部署へ移してもらえるように派遣元へ頼むつもりです(ちなみに他の部署でも派遣社員を募集しています)。同じ会社でも違う部署に派遣社員として配属されるには再度面接などを受けなければならないのでしょうか?また、部署を変えた場合、私の立場は悪くなったりするのでしょうか?経験者の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 長期派遣で更新しない場合

    派遣について質問させていただきます。 私は、今回初めて派遣として、5月中旬より働いています。 webの更新業務と事務的業務全般ということで 紹介を受けさせて頂いたのですが、実際は 電話対応がメインで、ユーザーサポートのお仕事でした。 WEBの知識を身につけたいと思っていたので 希望していたお仕事とは異なり、電話の仕事もストレスになっています。 三ヶ月更新で長期にわたって更新していくようなので 8月に初回更新を迎えます。 長期で働いて欲しいと、度々派遣先から言われており 仕事を教えてくださっている部署の皆さんも 私がずっと続けるだろうと思っていると思うのですが 8月の初回更新時に契約終了したいと思っています。 でもなかなか言いづらいというか… ものすごく膨大な量のお仕事を引き継いで頂いているので 派遣先の皆さんに申し訳ないという気持ちがあるのです。 そこでお聞きしたいのですが 長期で入った派遣スタッフが、初回で更新しない場合 それを知った派遣先の社員さん達の風当たりが強くなって 仕事がしづらくなったり、職場に居づらくなったりするのでしょうか? 経験がある方がいましたら、教えていただきたいです。

  • 契約更新時について

    こんにちは。現在私は派遣社員をしています。 今の現場に来てもう2ヶ月になります。 現場との契約期間は3ヶ月更新となります。 基本的に今回の現場での募集は長期できる人の募集でした。 特に長期はするつもりはありませんでしたが 生活のためその場は『問題ありません』といいました。 ですがいざ業務を開始すると自分のスキルよりも 大変高いことに気づきました。 殆ど何もしずこんなんで給料をもらっているのが悪いくらいにも感じます。 現場の人はスキルと長期してくれる人を必死になって探したみたいなので 余計に申し訳ない気分です。 この場合契約は長期ということですが、3ヶ月更新なので 3ヶ月後に終了することはいいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 職場で部署が違うというのに部署に来る度やたらと話し

    職場で部署が違うというのに部署に来る度やたらと話しかけてくる男性がいます。仕事内容も全く違うので話してくる内容は至って普通の世間話。 初めのうちはうちの部署に来たりする度しれっと話しかけてくるくらいでそんな数分も話したりすることはありませんでした。 でもここ最近、相手の男性の部署が暇なのか同期何人かでうちの部署に来て練習しに来たりするようになり、つい昨日、初めて彼から「今暇?良かったら話そう」と声をかけらました。 その時初めは家帰ったら何してんのー?とかそんな世間話でしたが、段々職場で仲のいい人とかいないの?俺らの部署とかなら話しやすいなって人とかいない?しいて言うなら誰とか?職場の人で仲いい人欲しくない?と聞かれたりして、私がまあ職場の人とはプライベートで関わることないんで。と答えたら、「まあ関わろうと思えば出来るけど、そういうのはいらないん?」と聞かれたり、その後忘年会が会社の集まりであるけど行かないと伝えたら「俺らが行くって言うても?」「じゃあ俺らが初めての職場での友達やな」と言われたりしました。 これは私が自分の部署で若い子が一人もいないし同年代という事で親近感を持って話しかけてきてるだけでしょうか? LINEを聞かれない時点で好意とかはないですよね? 他部署で何ら接点がなくても同年代の子がいたら仲良くなりたいというものなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 「ZERO ウイルスセキュリティ」を購入して、Windows10のパソコンにインストールしようとしていますが、エントリーができません。
  • 何度も試しているのですが、「シリアル番号が違う」というエラーが表示されてエントリーできません。
  • このエラーはシステムエラーなのか、私の操作に問題があるのか分かりません。解決方法を教えてください。
回答を見る