• ベストアンサー

鴨鍋を作る際に

Fiorinaの回答

  • Fiorina
  • ベストアンサー率38% (24/63)
回答No.5

ANo.3です。 副菜は?ということですのでちょっと補足です。 書き忘れてましたが、No.4さんのおっしゃるように水菜も 時々入れてます。スープの上に出て来る油とうまくからまって いい感じです。それから、食べる時にはゆずこしょうも合いますよ。 ところで副菜なんですが、肉も野菜も一応鍋に入っているという ことで、あとは赤ワインに豆腐ようとか白キムチを組み合わせたり 果物を付けたりしてますが、副菜ではないですね。

noname#24386
質問者

お礼

Fiorinaさん、補足にお礼を書いてしまいました。 これからもこのコーナーの皆様に教えていただけたらと 思います。 本で調べるのも良いですが、ここだと生の情報やこれはためになると いうことが多いです。 これからもよろしくお願いします。(^.^)

noname#24386
質問者

補足

Fiorinaさん、ありがとうございます。 間違えました。お鍋の他に何を作ればよいか?でした。 週末、両親の世代(60代)の方が遊びにきます。 今回母ではなく私が料理担当になりました。 本格的なおもてなしは初めてなので、緊張しています。 外国にも長く滞在しお口も肥えているようで、日本酒よりもワインがお好きらしいです。 家族だけなら、お鍋とお酒でいいですが 他に何を添えればいいかと考えてしまいました。 両親や来客に、これはうまいと言わせたいです。 がんばります。

関連するQ&A

  • 鴨鍋を食べれる人は、ぼたん鍋を食べれますか?

    とても美味しいぼたん鍋の旅館を見つけたので、両親を連れて行きたいのですが、 母がくせのある肉が苦手です。 ですが、鴨鍋好きです。 私は元々馬刺し等もすきなので、ぼたん鍋の食べにくさが分かりません… 回答お願いします。

  • 合鴨のしめ方、さばき方、料理方法など

    近々に合鴨(生きている)を入手できそうです。 そこで、その生きた合鴨のしめ方、さばき方、おいしい料理方法などを教えていただけないでしょうか? しめ方については刺激が強そうで、回答がでるのは難しそうですから、参考になりそうなホームページなどお教えいただければ嬉しいです。 羽根の効率的なむしりかたや、内臓の処理の仕方なども判れば助かります。 料理はやはり鴨鍋でしょうか? たしかここのカテゴリーだったと思いますが、「鶏の内臓を茹でた後燻製にした。」と、いった書込みがあったように記憶します。 そういうのもありかなと思っていますが、内蔵のどこの部位がそれに適するのか、そのようなことも判りますでしょうか? そうそう、雄と雌のどちらがおいしいのかご存知でしょうか?どちらでも選べそうなので、できればおいしい方を選びたいので・・・。 合鴨農法でがんばってくれた合鴨君達で、今年の春生まれの若合鴨です。まだ田んぼから離れて3週間あまりだと思います。ですからまだ泥臭さが抜けていないと思いますが、家でえさを与えて飼育すると私はともかく、家族は情が移って食べられなくなると思われますので、泥臭さはがまんして食べるしかないと思っています。 私は鶏はもちろん、魚さえ生き物をしめたことも、さばいたこともありません。ですが、せっかく手に入るものですから成仏を祈りながらおいしくいただきたい(食す)と思っています。 何一つ知りませんが、おいしいものを食べたい一心で挑戦したいと思っています。

  • おいしいモツ鍋の作り方

    今週末にモツ鍋を作る予定なのですが、出来れば市販の出汁を使わずに作りたいと思います。おいしいモツ鍋の作り方を知っている方是非教えてください。味噌仕立ての出汁が良いかなと思っています、よろしくお願いします。

  • 冷凍モツの下茹で

    モツ煮が好きで時々作るのですが、いまさらですがどなたか教えてください。 モツは茹でモツの冷凍のものを使っていますが、レシピ本などを見ますと生姜と一緒に1時間ほど下茹でしてから、お湯を変えてだしを入れるように書かれているものが多く、私は圧力鍋で15分ほど下茹でしています。 一応出来上がりはそこそこ美味しいです。 ところが下茹で後の捨てる汁が非常にいい匂いで、なんかおいしいところを全部捨てているようで不思議です。 もしかして下茹でするのは生のモツで、冷凍の茹でモツは下茹でが不要?、若しくはサッと短時間でよいのでしょうか。

  • お鍋のダシの作り方

    今度、彼とお鍋をしよう!ということになりました。 私も彼もポン酢とかで食べる食べ方はあまり好きでなく、 お鍋に入ってるダシをそのまま使って食べる食べ方が好きです。 そのままでもおいしい!っていう おダシの作り方をどうか教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 合鴨を使った料理

    時々食べたくなって買うのですが、いつも鍋です。 先日も合鴨、水菜、白ネギ、豆腐、茸…。 たまには違う食べ方をしたいと思います。 おすすめの料理はありますでしょうか? いつも行く店ではロースとモモがあります。 皮付きのロースを一枚買って、好きな大きさにカットすることが多いです。 手軽に出来て、ガッツリ肉を食う!という感じが希望です。 よろしくお願いします。

  • 鍋!綺麗に

    鍋を作る時、だしやスープを煮てから具を入れますか? それとも先に具を並べてからだしや鍋スープを入れるものですか? 今度初めて友達と鍋をするので綺麗に並べたいのですが・・・

  • 生の毛ガニの調理法教えてください!

    生の毛ガニ3杯を夫婦2人で美味しく食べきりたいのですが、ネットで調べても情報がバラバラで困っています。新鮮なうちに茹でて食すのが1番みたいですが、お鍋でも食したいのです。 お鍋にする場合、生のまま投入しても良いのでしょうか?多少茹でてからの方が良いのでしょうか? 生のまま鍋にする場合、オススメの捌き方とかありますか? 食べた後の残骸でダシが取れるらしいのですが、本当でしょうか? 質問だらけですみません。 今晩のうちに処理したいと思っていますので、蟹に詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください!お願いします!

  • 生たらば蟹の鍋の作り方

    年末に、生のたらば蟹を料理しなくちゃなりません。 ボイルしか食べたことないんです。 とりあえず、焼く、刺身、鍋と考えてるんですが、 鍋はどう料理したらいいんでしょう。 だしは市販のカツオこぶだし? それとも何も入れなくても殻からだしが出る? 味は味噌?醤油? 蟹以外には何を入れたらいいの? 切り身の魚を入れてもいい? その他、蟹鍋はこれ!というものを教えてください。 蟹を洗うときは、かなりごしごしやったほうがいいですか?

  • 砂つきの昆布

    砂つきの昆布をたくさんもらいましたがどうしたらいいのかわかりません。 とりあえず5回ほど水であらいました。 まだ砂がでそうです。 だしがたくさんでたようですが、どうしたら食べられるのかわかりません。 生のままで食べられますか? 大なべいっぱいになってしまいました。