• ベストアンサー

無線LANのセキュリティについて教えてください。

ko930424の回答

  • ko930424
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.1

隣の家からInternetを簡単に使われてしまったりします。きちんとしたセキュリティをしましょう http://jp.mcafee.com/root/wsc/default.asp 上のURLであなたの無線LAN環境の診断ができます。

参考URL:
http://jp.mcafee.com/root/package.asp?pkgid=278
chibisuzume
質問者

お礼

提示いただいたWEBで確認するとまだ設定に甘いところがあるようなので改善していきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無線LANのセキュリティー NEC Aterm らくらく無線スタート

    無線LANのセキュリティーって、結構わかりにくくて大変です。そこで、楽に無線LAN設定ができる、NECのルータ「Aterm WR6650S」を購入しました。パソコンもNECでトリプル無線LAN内臓のものでしたので、無線の設定は「らくらく無線スタート」という機能を使って、問題なくでき、インターネットも快適に行えています。 が、ルーターの説明書を見ると、WAN側セキュリティーや無線LAN内臓ネットワークセキュリティーとか、WEPだのMACアドレスフィルタリングなど、全然わからない言葉がたくさん出てきて、さっぱりわかりません。 そこで、「らくらく無線スタート」で設定した場合、必要なセキュリティーの設定も自動で行われているのでしょうか(他のパソコンから無線の傍受や受信を防止したりするようなセキュリティー)?また、行われていない場合、不足しているセキュリティーは何でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 無線LANのセキュリティ

    これまで有線LANしか使っていなかったのですが、留学先のホームステイで無線LANを使うことになるので、セキュリティについて不安を感じています。 ルーター側のパス設定などはホストファミリー側のやることなので口出しはできないですが、自分のPC側で出来る対策などは行いたいです。 無線LANに接続する上でやっておくべき設定などがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 無線LANの設定について

    パワーマックを先日購入しました。 有線LANではネットにつながりますが、無線だとうまくいきません。 右上に無線のアンテナのマークがあります。 ここにルータの名前があるので、それを選択すると ワイヤレスセキュリティーでWAPとかっていう画面がでてきます。 パスワードを入力して下さいとでますが、 ルータにはパスワードの設定などしていません。WEPキーというものを 設定してますが、それを入力してみても接続されません。 いろいろ調べてみたら、無線で使うには、なにか別のマック商品が 必要なんでしょうか? マックについてはまったくわかりません。 どなたかよろしくお願いします。 ウィンドウズなら簡単に繋がるんですが、マックは難しいのでしょうか?。。。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 無線LANのセキュリティ

    BUFFALO air station AG54で無線LANにしています。 住んでいる所はアパートです。 今までセキュリティとかあまり気にしていなかったのですが、今日ネットに繋がらなかったので Client Manager2というソフトを起動し、接続可能なネットワークを検索しました。 すると、私の接続先ではない物がもう1つあります。 今まで出たことはありません。 最近引っ越してきた方がおられるのでその方かもしれません。 私の接続名には鍵のマークがついていましたがもう1つにはついていません。 私の方はセキュリティがきちんとかけられているのでしょうか? なかなか無線LANの設定ができずどうにかこうにかして繋いだので心配です。

  • 無線LANのセキュリティについて

    無線LANのセキュリティについて 先日無線LANルータを購入して以下のような設定をしました。 ・SSIDと、WPA2-PSKでAESを無意味な文字で最大限に設定 ・MACフィルターを有効 中古で買った安いルータなのでこれで最大限のセキュリティ設定のようです。 仮に隣家にハッカーが住んでいたとして、この安全性というのはどれくらいでしょうか。 不安なく重要なパスワードを入力出来るレベルでしょうか。 なんとも曖昧な疑問ですみませんが詳しい方にアドバイスを頂けたら有り難いです。

  • 無線LANのセキュリティについて

    無線LANのセキュリティ設定について分からないことがあり質問させていただきました。 家には、ノートパソコンが3台あり無線LANで使用していますが、セキュリティ面で気になることがあります。自分が使用しているワイヤレスネットワークの状態を確認すると「セキュリティで保護されていないワイヤレスネットワーク」と表示されています。 NETGEARのWGB511Cという無線LANを使用していますが、パソコンとモデム、ルーターを繋いで設定をしたときにセキュリティ設定を施したはずなのになぜできていないのでしょうか? 設定したときのメモには、「セキュリティタイプ・WPA-PSK」と書いているのですがこれだけでは足りないということなのでしょうか?

  • 無線LAN機器のセキュリティ

    無線LAN機器に無線ルータ、無線ブリッジがありもADSLモデムにもルータとブリッジがありますが、ルータモデムに無線ルータをつないだらセキュリティがあがりますか?できませんか? セキュリティの設定ですが無線LAN機器のセキュリティ設定以外にWindowsXPやSP2の設定やセキュリティソフトの設定がありますがすべてやるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANが使えません。

    今まで使えていた無線LANが使えなくなってしまいました。 CATVでネットに繋いでいて、 デスクトップだけを使うときはCATV会社から与えられたモデムとパソコンをLANケーブルで繋いでネットして、 ノートPCとデスクトップを併用して使う場合はモデムの後に無線LANルーターを入れて、そこからデスクトップにLANケーブルで、ノートPCには無線LANで繋いでネットをしていました。 いつものように2台のパソコンを併用して使うために無線LANルーターをモデムの後に挿入したところ、無線LANが使えなくなっていました。 コレガの無線LANルーターを使っていて、いつも無線LANの調子が悪くてもhttp://192.168.1.1/にアクセスして設定を行えば無線LANも正常に使えるようになるのですが、今回はこのサイトにすらいけません。 ipconfigでIPを調べたところ、グローバルIPとプライベートIPが一緒になってしまっています。 無線LANルーターを介さなければこれで普通だと思うのですが、無線LANルーターを介してもこうなっています。 (ちなみに無線LANルーターを介しても、デスクトップのほうはネットが出来ます。) 無線LANルーターがただ単に故障したのかと思ったのですが、ノートパソコンのほうで接続可能な無線LANネットを表示するという項目には自分のルーターの名前があります。 接続してみると、「限定された接続」とか「識別されていないネットワーク」といった項目が出て、ネットには繋がりません。 無線としての電波は出ているようなので、動いてることは動いてる感じはします。 いつもはこのようなときにはhttp://192.168.1.1/に行って無線LANのパスワード設定画面で保存を押して確定すると限定された接続とかが消えて、ノートパソコンでもネット出来るようになっていました。 でも今回はhttp://192.168.1.1/にも行けませんし(プライベートアドレスが割り振られていないので当たり前ですが・・)以下のことをしても改善されません。 ・モデムとルーターの電源を切ってみる。 ・有線ケーブルがちゃんと刺さっているかを確認する ・無線LANルーターとデスクトップだけを接続してhttp://192.168.1.1/に行けるか確認する。(出来ませんでした) ・無線LANルーターを初期化する。 一番困ってるのは、無線LANルーターを介しているのにプライベートIPアドレスがちゃんと割り振られていないことなんです。 これさえ割り振られれば設定画面にいけると思います。 パソコン側(特に有線接続しているデスクトップ側)の設定が何か間違ってしまったのか、無線ルーターのプライベートIPを割り振る機能が壊れてしまっているのか、だと思うんですが何か解決法をご存知の方がいましたら、教えていただきたいです。 ちなみに関係あるかわかりませんが、心当たりがあるといえば、デスクトップの電源を切ったときに(今まではスリープとかログオフとかが多かったです)30項目以上の更新をしていたことくらいです。この後におかしくなったような気もします。ちなみにXPです。

  • 無線LANのセキュリティーについて

    1年前に無線LANを導入しました。 現在、ノートパソコンのみが無線LANという状態です。 ルーターはNTTの光LINKルーターW200という機種です。 導入するときにはパスワードなどは設定せず、上部のボタン(AOSS)を押して設定を完了しました。 最近、これではセキュリティー上、大丈夫か不安になってきました。 本来なら、パスワードを設定すべきなのでしょうか。 今の状態は誰でも勝手にルーターを使える設定になってしまっているのでしょうか。 現状の無線LANのセキュリティーを推察できる方宜しくご教授下さい。

  • 無線LANのセキュリティを簡単に言うと?

    無線LANとipod touchをつなぐにあたって多少はセキュリティを考えてつなごうと思っています それでもちんぷんかんぷんなので自分で概念を簡単にしてみましたがこれであってますか? 初期状態 無線LAN(届く範囲に無線を流してるよ 受信できる機器さん受け取ってー) (でも入るにはパスワードがあるからね 不正はさせないよ) タッチ(了解。LANに書いてあるSSIDとパスワードで入るよー) セキュリティ強化の場合 無線LAN(無線流すよ でもセキュリティのために受信できる機器でもみれないようにしてあるよ) (受け取りたかったら僕の居場所、回線の種類とかを入力してね) タッチ(了解 SSIDとパスワードと・・・あれ居場所とか回線とかわからないぞ・・) 無線LAN(僕にはディスプレイが付いてないからね 僕につながってる有線のパソコンから 見れるからそれを見て居場所とかを調べてね ) タッチ(了解) これであってますか? 質問2 また現在 ocnの光モデムルータから無線ルータ(アクセスポイント)につないでいます。 pcはocnのルータから有線でつないでいます このpcから必要な情報はすべて手に入るのでしょうか? イメージ的にocnのルータの情報は見れそうですがあくせすポイントである無線の 情報は経由していないので見れない気がするのですが・・ ipod touchで入力する必要がありそうなものdhcp,bootp 静的、 ipアドレス、サブネットマスク ルーター 、dns、検索ドメイン 、クライアントidです wpa2が悪くなさそうで両方に対応しているっぽいのでそれでやるのがいいのかなと思っています よろしくお願いします