• ベストアンサー

大学等の図書館で働きたい

大学など教育機関の図書館で働きたいです。 司書の資格を持ってたほうが良いと聞いたのですが、自分で調べたところ 司書教諭や司書などいくつか種類があり、どれを優先的に取ったら良いか わかりません。どの資格を取ったら良いか、また資格の取得方法を教えてください。 当方、現在働いており学校などに通うことができない状況です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

大学の図書館だったら司書教諭は不要で司書でしょう。ただし、附属の高校や中学との配置転換があってもいいなら司書教諭でも良いかも知れません。 ただし、窓口業務などでは司書資格も不要ですが、まず大学に採用して貰って図書館に配属されないといけません。また、大学の事務部内のローテーションで配属が変わりますから、ずっと図書館にいたいと思ったら司書が必須でしょう。 年齢がいくつかわかりませんが、司書だったら中途採用はかなり困難で新規学卒が対象となります。大学で司書資格が取れるのは筑波大学、慶應義塾大学、と愛知淑徳大学(?)だったと思います。また、新規採用は毎年あるとは限らないので(日本全国を考えればどこかにあるかも知れない)大学図書館に司書で就職するのは大変と思います。

その他の回答 (4)

  • cheers000
  • ベストアンサー率31% (11/35)
回答No.5

大学図書館司書 ← 司書 小中高校図書館の学校司書 ← 司書 小中高校の司書教諭  ← 教員免許+司書教諭 「司書教諭」は、教員免許を持っていて、教員として採用されてはじめて使える資格です。 質問者さんの場合は、「司書」資格を取るのがいいと思われます。 また、「司書」資格は、大学・短大の学歴も条件となります。 働いていらっしゃると言うことなら、通信で取得できます。 スクーリングなどはあるようですが、有給などを使えば大丈夫ですよね? 参考までに、他には、夏期講習があり、夏に2ヶ月くらい通いの講習で取得することも可能です。 また、どちらにしても、正規職員の就職は、むずかしいと思います。 大学図書館なら、派遣社員としての募集も多いですよ。 個人的な意見ですが、大学図書館は一種の専門図書館とも言えますから、図書館情報学だけでなく、専門的な得意分野があるといいかもしれません。 わたしも、現在、公共で司書をしていますが、以前は派遣社員で事務などをしていました。 中途で入ってくる人も多い業界だと思うので、頑張ってください。 余談ですが、学校以外でも、公共図書館もいいですよ。 これから、指定管理者制度の導入などで、就職の機会が増えると思います。

  • 37nana
  • ベストアンサー率29% (63/214)
回答No.4

大学図書館ー>司書資格 中学高校等学校図書館ー>司書教諭資格 の取得者で職員募集するのが一般的です。 また私立大学や専門図書館なら各機関で秋~冬頃 次年度4月あわせの職員募集が一般的です。 国立大学法人の図書館は、地域別で採用試験を 合同で行います。 H18関東甲信越地区国立大学法人等職員採用事務系(図書) 例です。↓ http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/tosho_shiken/h18yoko.html 東海・北陸の例↓ http://saiyo.nul.nagoya-u.ac.jp/ 専門試験の過去問題リンクも上記からありますから、 たどってみましょう。 司書資格以外に、何か多言語で得意がある(日本語英語以外)・ あるいはその機関等の専門知識ががある などがあれば、更に採用可能性がUPします。 今は、新卒でなく、社会人ー>教職員という 経歴を辿り司書になる方もある程度います。

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.3

http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/index.htm 文科省の該当ページです。 基本的には大学で取得することになると思います。 ただ、通信講座などもあるようですので、チャレンジしてみるのも良いかもしれませんね。 ただ、資格が取れても実際に就職するのはかなり厳しい狭き門なようです。

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.2

学校図書館司書教諭になるには教職員免許法に定められた教諭普通免状を必要とし、学校図書館司書教諭の講習を修了したものという規定がありますので、学校図書館司書教諭になりたい場合には、教諭普通免状を取得しなければなりません。 図書館司書であれば、大学の通信教育部などで取得もできますよ。 働きながらでも取得できるようにスクーリングなどは調整されていますが、学校により図書館実習などは平日になることもありますので、学びたいと思う大学で確認してみてください。 「通信教育 司書」で検索すればいろいろ出てきますよ。

関連するQ&A

  • …図書館司書の免許の取り方に悩んでいます…

    大学一年生です。 この時期、早急に受講科目を決めなくてはならないので、悩んでいます。 大学卒業時には、【学校図書館司書教諭】か【図書館司書】を取得したいと思っています。 色々調べたのですがどの方法((1)(2)(3))を取れば、一番楽に(いやな言い方ですが…)取得できるのでしょうか? それぞれの方法で取得された方、良い点悪い点等教えてください。 (1) 現在通っている大学で 『教職課程』+『司書課程』 の単位を取って取得する。= 学校図書館司書教諭 (2) 通信教育で1年かけて取得する。(大学在学中の人が司書講習を受けるときには、62単位以上とっていなければ受講できないため大学3年時以降入学)= 図書館司書 (3) 現在通っている大学以外に大学3年時に(条件は(2)と同じ)、別の大学の夏季集中講義(3ヶ月弱)を受け取得する。 = 図書館司書 費用面では(1)が一番リーズナブルなのですが、将来教職に就くことは絶対無いのと、教職の単位の取っている時間が惜しい事。 やはり教員免許を取るのって時間を取られるでしょうか?

  • 大学4年間で「1教職2資格」は取れるでしょうか?

    小学校一種教員免許状を取得するために大学に行っています。  今度3回生に上がるに当たって、「図書館司書」及び「学校図書館司書教諭」資格をいっしょに取ろうかと考えているんですが、そうなると全部で175単位も取らないといけないんです。4回生時には教育実習もあるし、卒論も書かないといけません。今のところは順調に単位取得できているんですが、最初から「高望み」せずに教員免許だけをねらったほうがいいのでしょうか?  もし、大学4年間で「小学校一種教員免許状」、「図書館司書」、「学校図書館司書教諭」の1教職2資格を取得された方がいらっしゃいましたら、そのときのご様子など教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 「司書教諭」として新卒者が学校図書館で働くには?

    タイトルの通りです。 現在司書教諭の資格は取得済で、今は司書の資格取得を目指しています。図書館で働きたいのですが、その中でも特に学校図書館司書教諭としての勤務を強く希望しています。 でも、教師が司書教諭を兼任している現状があり、なかなか求人を見つけられません。どのように見つけたら良いのでしょうか?また、何かオススメの情報・本・HPなどありましたら、是非教えて下さい!! 宜しくお願いします!

  • 学校図書館司書教諭

    学校図書館司書教諭になるには免許が取れる大学に行かないととれないのですか?将来なりたい仕事のひとつとして考えているのですが,自分が行きたい大学は図書館学が学べず,免許が取れません。資格が取れない大学へ行ってもなれる可能性はあるのでしょうか? また,司書の免許は取れても学校司書教諭の免許が取れないところがあるのですが,司書になった後学校司書になれるのでしょうか?教えてください!

  • 学校図書館司書について

    現在、専業主婦、30歳、です。 生活のために就職を考えています。 私が持っている資格は、小学校・幼稚園の教諭1種だけです。実務経験はありません。 そこで、学校図書館司書について興味を持ったのですが、この職業は資格をとった後(現在通信教育での取得を考えております)、各公共団体・各教育委員会の主催する試験に合格しなければならないのでしょうか?? そしてこの資格を持って就職すると言う事は公務員になると言う事でしょうか?? 学校図書館司書として勤めている方、上記以外にも何でもいいので アドバイスいただけませんか?? よろしくお願いします。

  • 司書教諭資格って役立っているのでしょうか・・・

    確か95年度か96年度に、200×年までに全ての義務教育校に、 図書館司書か、司書教諭を配置する。と文部科学省からの通達文が出たと思います。 そのため、95~6年度から、大学等で教員免許に関わるカリキュラムに、副専攻や選択、一部では必須として、司書教諭講座が設けられたと思います。 (一般的な図書館司書との違いは学校の図書館に限って司書活動の従事ができる資格で、一般の図書館で司書としては働けない。教員免許を持っている教諭の副担当的資格。図書館司書講座よりも取得できる単位が少ない。) しかしその後、司書教諭の資格が教育現場で有効活用されているという情報を聞きません。各教育委員会が公募する学校図書館の司書は、司書教諭資格保持者ではなく図書館司書であることが多いです。 司書教諭の資格は、現在日本で有効活用されているのでしょうか?単なる教育変革期の、主流になりきれなかった改革でしかないのが現状でしょうか?

  • 北海道大学在籍中に図書館司書資格を取るには?

    北海道大学で図書館資格取るにはどうしたらいいでしょうか? 現在、北海道大学文学部4年生です。 北大では図書館の司書資格が取れないのですが、 突然どうしても司書になりたくなり、 今からがんばって資格を取りたいと思っています。 調べてみたのですが、図書館司書教諭が取れる他大学はあるものの、 司書の資格をとれるところがなかなかなく、電話で尋ねてみても、北大に在籍しながらだと、二重在籍になるのでは?と言われました。 司書資格がほしいので、どなたかわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 図書館で働くには。

    現在26歳で会社に勤めていますが、本に携わる仕事がしたいと思い転職を考えています。 できれば司書補の資格を取り、実務経験を経て講習を受けて司書の資格が取れれば・・・と考えています。 が、資格の取り方についてよくわかっていません。 司書補の資格を取るには、働きながらだと通信教育などしかないのでしょうか?? また資格がなくても図書館で働くには、パート・アルバイトぐらいしかないのでしょうか? 図書館で働くことについて詳しく教えていただければありがたいです! (ちなみに大学は4年で中退、卒論単位以外取得しています。)

  • 資格取得について悩んでいます。

    資格取得について悩んでいます。 私は大学1年生なのですが、そろそろ取りたい資格の授業を組める時期になってきました。 ですが、まだ将来なりたい職種がはっきりしておらず、どの資格を取ったらいいか迷っています。 私は歴史を勉強していて、よく歴史の本を読むので、司書になりたいと思っていましたが、母からは司書教諭を勧められました。 私の学校ではどちらも勉強できるようになっているのですが、司書の求人は少なく、むしろ図書館で働きたいだけであれば、 パートやアルバイトの方が入りやすいと聞きました。 かといって司書教諭では教員免許を取るため、教育実習に行かなければなりません。 (教育実習は2年後ですが、現段階では行ける自信がいまいちありません…) 司書と司書教諭の2つを取るには授業数が多くなり時間的に厳しそうです。 現実的には司書と司書教諭、どちらを取った方がいいのでしょうか。(求人状況的にも…) また、もし司書の資格を取るのであれば市町村などの公共の図書館で、 司書教諭なら高校か大学・短大の図書館で、と考えています。 それぞれどのような過程をふめば勤めることができるでしょうか。 どのように調べたらよいかわからず、質問を書き込みました。 拙い文章ですが、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 学校図書館司書教諭が図書館司書の資格を取るには?

    私は司書教諭の資格を持っていて、私立高校で司書教諭として働いています。 現在の仕事は非常勤で雇用も安定していないので、図書館司書の資格も取りたいと思っています。 通信教育で資格を取りたいと思っているのですが、司書教諭の資格を持っていると一般の大卒の方よりも受講する科目は少なくて済むのでしょうか? 1年で取れるところもあるようですが、関東地方でお薦めのところがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう