大学生の資格取得について悩んでいます。どの資格が将来役立つか迷っています。

このQ&Aのポイント
  • 大学1年生の私は、まだ将来なりたい職種がはっきりしておらず、どの資格を取ったらいいか迷っています。歴史を勉強していて、司書か司書教諭になりたいと思っていますが、求人状況や授業の時間的制約などを考慮して、どちらの資格を取るべきか迷っています。
  • 司書を取る場合は市町村などの公共の図書館で働くことができます。一方、司書教諭の場合は高校や大学・短大の図書館で働くことができます。どちらも勉強するための授業が必要ですが、司書教諭の場合は教員免許を取るために教育実習に行かなければなりません。具体的な過程については調べている最中です。
  • 司書と司書教諭の両方を取る場合、授業数が多く時間的に厳しいかもしれません。求人情報では司書の求人は少ないと言われており、図書館で働くだけであればパートやアルバイトの方が入りやすいかもしれません。将来の就職や働き方、自身の興味関心などを考慮して、どちらの資格を取るのかよく検討してみてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

資格取得について悩んでいます。

資格取得について悩んでいます。 私は大学1年生なのですが、そろそろ取りたい資格の授業を組める時期になってきました。 ですが、まだ将来なりたい職種がはっきりしておらず、どの資格を取ったらいいか迷っています。 私は歴史を勉強していて、よく歴史の本を読むので、司書になりたいと思っていましたが、母からは司書教諭を勧められました。 私の学校ではどちらも勉強できるようになっているのですが、司書の求人は少なく、むしろ図書館で働きたいだけであれば、 パートやアルバイトの方が入りやすいと聞きました。 かといって司書教諭では教員免許を取るため、教育実習に行かなければなりません。 (教育実習は2年後ですが、現段階では行ける自信がいまいちありません…) 司書と司書教諭の2つを取るには授業数が多くなり時間的に厳しそうです。 現実的には司書と司書教諭、どちらを取った方がいいのでしょうか。(求人状況的にも…) また、もし司書の資格を取るのであれば市町村などの公共の図書館で、 司書教諭なら高校か大学・短大の図書館で、と考えています。 それぞれどのような過程をふめば勤めることができるでしょうか。 どのように調べたらよいかわからず、質問を書き込みました。 拙い文章ですが、どなたかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.2

>もし司書の資格を取るのであれば市町村などの公共の図書館で、 司書教諭なら高校か大学・短大の図書館で、と考えています。 それぞれどのような過程をふめば勤めることができるでしょうか。 司書教諭とは、 「教師として、子供たちに、図書館の上手な利用法を指導する」 というお仕事です。 ※「学校図書館の、本棚の整理をする、本の貸出・返却の受付をする」 といったお仕事ではありません。 そのため、小中高のどれかの教員免許とセットでの取得が義務付けられており、 司書教諭資格単独での取得は出来ません。 今のところ、教師として授業を受け持ちながら、 空いている時間に、司書教諭としての指導もする ・・・といった掛け持ちスタイルが多く、 司書教諭単独での募集は、ほとんどありません。 例えば、 司書教諭・中学社会免許・高校地理歴史免許をセットで取得する。 ↓ 中学or高校の教員採用試験を受験し、合格する。 ↓ 社会の授業を受け持ちながら、空いている時間に、司書教諭としての指導もする。 ・・・といった流れになります。 司書とは、 「市町村図書館、都道府県立図書館、国立国会図書館、  小中高や大学・短大・専門学校の図書館で、  本の貸出・返却の受付、本棚の整理、貸出予約の受付をする。  図書館にない本の貸出予約があった場合は、他の図書館に協力を依頼し、他の図書館から本を借りて、図書館利用者に提供する」 といったお仕事です。 ・国立国会図書館や、小中高や大学・短大・専門学校の図書館で働く場合は、 それぞれの図書館で行う、採用試験を受験し、合格します。 ※辞める図書館職員が誰もおらず、空きがない場合は、 「今年の採用試験は行いません」 となることもあります。 ・市町村図書館や、都道府県立図書館で働きたい場合は、 地方公務員試験を受験し、合格する必要があります。 ただし、地方公務員試験に合格しても、 ・図書館司書資格を持っているが、 辞める図書館職員が誰もおらず、空きがないため、 人手が足りない、希望していなかった市役所の事務課に回された。 ・・・といったケースが発生することもあり、 必ず、市町村図書館や、都道府県立図書館で働けるという保証はありません。 >現実的には司書と司書教諭、どちらを取った方がいいのでしょうか。(求人状況的にも…) >かといって司書教諭では教員免許を取るため、教育実習に行かなければなりません。 (教育実習は2年後ですが、現段階では行ける自信がいまいちありません…) 司書も司書教諭のどちらも、単独での求人募集があまりないので、 取得してもあまりメリットはありません。 教員免許の取得には興味がないのであれば、 司書のみの取得を選択されたほうが良いかもしれません。

peccle
質問者

お礼

お早い回答、ありがとうございます! 司書教諭というのは、「図書館の先生」というよりも「教師として」という方が強いみたいですね。 (市町村図書館の)司書になるにしても地方公務員試験を受ける必要がある、ということは公務員になるための勉強も必要…なんでしょうね; どちらにせよ司書(教諭)の仕事に就くのは容易ではなさそうですが、 riripasuさんのアドバイスを参考に、よく考えようと思います。 詳しく教えて頂き、本当にありがとうございました!!

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

旧図書館情報大学の筑波大図書館情報専門学群の編入も調べてみたらいかがですか? 司書としては最高学府です。 http://klis.tsukuba.ac.jp/

peccle
質問者

お礼

1番の回答、ありがとうございます! (それに専門家の方のようで…恐縮です;) 筑波大は図書館情報学で有名ですよね。 編入までは思いつかなかったし、ひとりでは決められないので 親に相談してから考えます。 アドバイス、参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 司書教諭資格って役立っているのでしょうか・・・

    確か95年度か96年度に、200×年までに全ての義務教育校に、 図書館司書か、司書教諭を配置する。と文部科学省からの通達文が出たと思います。 そのため、95~6年度から、大学等で教員免許に関わるカリキュラムに、副専攻や選択、一部では必須として、司書教諭講座が設けられたと思います。 (一般的な図書館司書との違いは学校の図書館に限って司書活動の従事ができる資格で、一般の図書館で司書としては働けない。教員免許を持っている教諭の副担当的資格。図書館司書講座よりも取得できる単位が少ない。) しかしその後、司書教諭の資格が教育現場で有効活用されているという情報を聞きません。各教育委員会が公募する学校図書館の司書は、司書教諭資格保持者ではなく図書館司書であることが多いです。 司書教諭の資格は、現在日本で有効活用されているのでしょうか?単なる教育変革期の、主流になりきれなかった改革でしかないのが現状でしょうか?

  • 大学4年間で「1教職2資格」は取れるでしょうか?

    小学校一種教員免許状を取得するために大学に行っています。  今度3回生に上がるに当たって、「図書館司書」及び「学校図書館司書教諭」資格をいっしょに取ろうかと考えているんですが、そうなると全部で175単位も取らないといけないんです。4回生時には教育実習もあるし、卒論も書かないといけません。今のところは順調に単位取得できているんですが、最初から「高望み」せずに教員免許だけをねらったほうがいいのでしょうか?  もし、大学4年間で「小学校一種教員免許状」、「図書館司書」、「学校図書館司書教諭」の1教職2資格を取得された方がいらっしゃいましたら、そのときのご様子など教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 司書教諭の基礎資格について

    四年生大学を卒業し、 現在通信で、小学校教諭の資格を取得中の学生です。 教育実習に行った時、 母校が「図書」の時間を非常に充実させていたことや、 小学校の児童を指導するにあたって、 国語や道徳、生活の時間に図書の知識が非常に役立つ事に気づき 司書教諭の資格もとっておきたいと考えるようになりました。 そこで、まだ学生で時間のある、今年度の後期から 司書教諭の資格も近畿大学の通信で勉強を始めたいと考えたのですが 肝心の教員免許が取得見込みです。(来年3月取得見込) 司書教諭の免許申請までには、取得できているはずですが 今の時点では、資格取得の講座に申し込む事もできないのでしょうか? 教えてください。お願いいたします。

  • 司書の資格について

    司書教諭、もしくは図書館司書になりたいと考えています。 私の認識では、図書館司書は司書資格、 司書教諭は司書資格+教員免許だと思ってます。 実際、どのような資格を取ればいいのでしょうか? また、在学中の大学では、「公務員試験対策講座」があるのですが、 受講しておいたほうがいいのでしょうか? 同じような質問があるかと思いますが、回答よろしくお願いします。

  • 司書資格関係の科目を教える先生になるに

    是非教えてほしいことがあって投稿しました。 大学・短大・通信・または集中講座等で司書、司書教諭資格関係の科目を 教える先生になるにはどうしたらいいのだろうかと考えています。 私に司書と司書教諭資格関係を教えてくれた先生の多くは、 大学図書館長や元国語系の先生だった方が多かった気がします。 やはり司書または司書教諭資格関係を教えるという立場になりたいと考えているのならば、 大学図書館に司書として就職を目指し勉強することが一番なのでしょうか。 どちらにしても狭き門であることにはかわりはないのですが、 司書・司書教諭資格関係科目を教える先生になるには こういう方法もあるよという情報をお持ちの方がいましたら教えて頂けると助かります。

  • 大学でどの資格をとったらいいでしょうか?

    現在大学1年の女子で、4月からもうすぐ2年生になろうとしています。 私は文学部に所属しており、うちの学科では 教員、図書館司書、司書教諭、日本語教員、学芸員 などの資格がとれます。(もしかしたら社会教育主事も取れるかもしれません) 絶対大学に入ったら資格をとろうと思ったのですが、どの資格をとったらいいか分かりません。 小学生の頃は日本語教員になりたかったし、中学生の頃は学芸員になりたかったです。今はなんとなく旅行関係につきたいかも・・と漠然と思っているだけです。将来の夢がまだ見えないんです(>_<) でも大学生のうちに資格をとっておかないと、あとで必ず後悔すると思います。 その資格をとったからといってその職業に就けるとは思いませんが・・・。 今のところ日本語教師をとろうかと思っていますが、司書も捨てがたいです。 どの資格をとったらいいとかありますか??または2つ同時でもかまいません。 教えてください(>_<)

  • 大学での資格

    春から大学生になる者です。 私が入学する大学では、教員免許、学芸員、社会教育主事、司書、司書教諭の資格がとれます。 今のところ、社会教育主事と司書の資格を取りたいと思っているのですが、将来は公務員になりたいと思っているので、公務員試験の勉強もしなくてはいけません。この二つの資格を取って、公務員試験の勉強もするのは厳しいでしょうか? また、これらの資格がどういうものなのか、どういうところで役立つのかもよく分かっていないので教えていただきたいです。 わたしが取ろうと思っている資格ではなく、他の資格にした方が役立つ、などの意見がありましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 司書の資格を取得するにはどうしたらいいでしょう。

    司書の資格を取得するにはどうしたらいいでしょう。 現在、大学一年生で教育学部に所属しており、学校司書教諭の資格は取得できますが、最近司書の資格も得たいと考えています。 残念ながら私の通っている大学では司書の資格を取得できません。 できれば、卒業までに取得したいのですが、どのような方法がよいでしょうか? まだ一年生ですが、今のうちからできることはあるのでしょうか? ちなみに茨城に住んでいます。

  • 通信制の短大で取得可能な司書資格

    こんにちは 私は司書になるため短大で司書コースを履修してましたが中退してしまいました しかし、やはり司書になりたく再度勉強したいと思い通信制の短大で司書資格が取れる所を探しております。なぜ通信制、しかも短大かと申すかと・・・ ・今から大学短大に入学するにはそれなりのお金が掛かるし大学だと4年も待てない&通えない。短大は2年だけど仕事の都合上通えないと思うため、その点通信制なら安く押さえられるし好きな時間に授業を受けれる、それに入学試験がほぼ無いところが多いため 自分が探した限りでは千葉県の聖徳短大保育科を卒業と同時に司書資格を取れるみたいです これ以外に皆さんが知っている通信制の短大で司書資格を取れる場所ありましたら是非とも情報提供お願いします

  • 大学で司書と養護教諭の資格を取得できる?

    現在高校二年生で大学への進学を決めています。 私は将来、「図書館司書」または「養護教諭」として働きたいと思っています。 そこで思ったのですが、大学の4年間で「司書」(学校図書館司書教諭は不可)と「養護教諭1種」の資格を取ることは可能なのでしょうか。 また、それはドコの大学で可能なのでしょうか。(経済的理由から私立大は不可) 教えて頂きたい次第です。 注文が多く、申し訳ありません。