• ベストアンサー

営業職は恋愛上手??

izumi11の回答

  • izumi11
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.4

こんばんわ。 恋愛上手とまでは言い切れませんが、もてるとは思いますよ。 実際自分の職場の営業や、メーカーさんなんかは 接待なれしているので、女の人の扱いもうまいし なにより気が利きます!それこそかゆいところに手が 届いちゃう感じです。 女の子はいい気分になっちゃうかもしれません。 ただやはり口もうまいので私は疑っちゃうタイプですけど・・。

noname#150256
質問者

お礼

大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 営業職って

    営業職って 営業職をなさっている方々に質問です。 営業ってどうやってされているのですか? 私は今まで事務職ばかりだったので、全く想像が付かないのです。 周囲には「やってみたら意外と出来るよ。私も喋るの下手だし…」 とか言われるのですが… 今、就職活動中ですが、「営業をやってみたら。 自分を変えるため営業職も経験したら。 コミュニケーション力が付くから、今後、事務をするに しても役立つはずよ。」と言われたのです。 想像がつかないというのは、 私も事務所の留守を預かっていた時、突然営業の人が来たり 電話を掛けて来ては必要ないものなので追い返す、 電話を切る状態だったし、大抵、「○○社長さん いらっしゃいますか?」とか「○○部長さんは?」 と訪ねて来られるケースが多いが、上司達も、 「そんな営業の人が来たり、電話掛けてきたら、 もう居ても、いないと言っておいてくれ。」と言われて、 私はいつも門前払いをしていました。 おそらく、ほとんどのところがそうだと思うが、 営業ってこんな状態!?…としか想像がつかないのです。 仮に、話を聞こうと思われるお客さんに巡りあえても、 いきなり、商品の説明をされて、「買って下さい。」 「では、契約して下さい。」となると 「そんなの高いし、要らない」となります。 私がお客側だったら間違いなくそうなると思うが、 営業の方はどうやって売っているのか? どうやって、話を切り出して事務所や家に入れて貰い、 どうやって説明をして、高い商品を契約に結びつけるのか? 「やってみたら意外に出来るよ。」と後押しされるものの、 私は話すのが苦手で、尚且つ人見知りが激しいので、 知らない人に喋ったり、人に何かを説明しようとしたら、 変に緊張して、何を喋っているのか分からなくなったり、 また、相手に何を話したらいいのか分からなくなって沈黙して しまったり、どもったりしてしまうのです。 営業職はいつでも募集していて簡単に入れる所もあるだけに 勧められるが、営業をする術を全く知らないので、 仮に営業職に勤めても右往左往するのでは?と不安です。 その勧められる周囲の人に聞くものの、「勤めて教えて貰って 出来るようになった。」とか「最初は取れなかったけど、何度か 訪問していくうちに出来るようになった。」というだけで、 具体的にどうやっているのかが見えないのです。 20代前半なら、会社で1から教えて貰うのもありかもしれないが、 私は30代で普通なら即戦力の求められる世代。この年齢で入社して 1から営業ってどうやってするのか?質問しても「はぁ?」って 反応されそうだし… 営業職って実際、どんな風にされているのか? もし、私のように話すのが苦手という方がいらっしゃったら、 どのように克服されたのか? 私も出来るものなら、自分を変えるために挑戦してみたいし、 どうか回答お願いします。

  • 営業職が長持ちしない理由

    なぜ、営業職(セールスマン)はあまり、長く働く人が少ないんですか? 現場で働くよりもきついからですか?

  • これは企画職?営業職?

    こんばんは。20代後半の女です。 あるメーカーさんより内定をいただきました。 募集は企画・デザイン職でしたがデザイナーとしての経験が1ヶ月しかなかった為か、企画職寄りの営業で良いですか?と言われました。 具体的に聞くと、得意先がほしがっている商品を聞き出し、それをうまくデザイナーに伝える仕事や、商品の提案をする仕事のようです。 ゆくゆくはデザイン業務に携さわれるのか質問したらそれはないとのことです。 私はデザイン業務にも携わりたかったので少しとまどいましたが、企業的にはしっかりした会社であったし、商品の提案ができるのであればいいかなぁ・・・(少しは妥協も必要かな)と思い了承しました。グラフィックソフトも少しは使えるので仕事に慣れてくれば自分でもデザインをして提案できるかなとも思いますが・・・。 この場合、職種は企画職なのでしょうか・・・?営業職なのでしょうか・・・?企画も営業もできる人材を求めているようです。 仕事の具体的な内容ばかり聞いていて、何と言う職種なのか聞けませんでした。。 また、今の時代は企画職も現場(店頭)に出向くのが当たり前なのでしょうか?

  • 営業職の心理

    30代、転職がんばってます。 今、転職活動中で営業職に募集しています。 そこで質問なんですが、営業職をやってみたい、 という意識があるのですが、やる前から苦手意識があります。 実際、少しやったこともあり、お客へのアプローチをいろんな角度から せめてみたりと面白いところも解るのですが、契約がとれる気がしません。 その時は、技術屋でちょっと営業チックなことをした程度でしたが、 今度は本格的に営業職につこうかと思います。 なにが不安かというと、「なにか人に商品を売るのは悪い気がする」 「相手が望んでなかったら、相手の都合を考えてしまう(ようはお人よし)」 お金の話しをするのが苦手。技術屋の時もお金が結構金銭がかかってしまう時は、 罪悪感からかまけていたりしました。(まっとうなことをしてるんですが) うまく言えませんが、定価のものを定価で売るのが怖いんです、 怒られそうで。 今、募集してるところは、IT系の商品で不必要なものとは思いませんし、 意義があるものだな、と思いますが、別にトップセールスになろうとも 年収1000万円を超そうとも思っていません。 生活の安定を第一に考え、将来安定した暮らしが出来ればなぁ、と 思っている感じです。 現実、営業職の人はどういう意識で仕事をしているのでしょうか? また心理学的に「売るのが怖い」がなぜかわかる人がいたら教えてください。

  • 営業職にいる人たち

    営業職に適している性格って人付き合いが上手で恋愛経験も人並みというイメージがあるのですが、そうでない人(いない歴=年齢みたいな)にはキツイですか?

  • 稼げる営業職

    稼げる可能性がある営業職と言えばどのようなものがありますか? 年収1000万円も夢ではないような営業職です。 当方30代、過去に二年ほど営業(飛び込み営業)の経験があります。 現職は製造業で現場責任者をやっております。 どうしてももっと稼ぐ必要があり、転職を考えております。

  • 営業職につかれている方!

    今営業職につかれている方、ご面倒かとは思いますが教えていただけないでしょうか? 今されている仕事がどんな業界で何を誰におすすめしているのか? 仕事について幸せを感じたこと、つらいと感じたことを教えていただけないでしょうか? 私は、今までアルバイトで事務や販売職をしてきました 性格は立ち直りが早く、明るく、人と話すことがすきなので、営業職にとても興味があります ただ営業といっても業界も商品もさまざまな為、今情報を集めている段階です、アドバイスなどいただけないでしょうか?

  • 生保営業職の方へ

    こんにちは。私は25歳転職希望者です。事務職を経験しましたがもう少し対「人」的な仕事をしたいと考えています。知人等に生保営業になろうかと相談しても「ノルマがきついって」とか「相手にされないもんだよ」といわれます。実際の生保営業職ってどんな風でしょうか?その際向いているタイプなどもいっしょに書いていただけると今後の参考にさせていただけ助かります!もし教えていただける方がいらっしゃればご回答よろしくおねがいいたします。

  • 営業職について

    営業職についてなんですが、転職する場合、 転職先としてまた営業って事が多いんでしょうか? (その方が雇ってもらえやすいのか?) 以前営業をしていて転職したことがあるかた 今はどんな職種についていますか? 営業以外の方でも転職後同じ職種をしていた? または違う職種になった?等経験をお聞きしたいです。 また営業をやっててためになった事や 他の職には経験できなかった事など営業をやる楽しさ、 やりがい、ここが魅力というのを教えてください。 営業で残業代出ないのは当たり前と聞きますが、 営業手当ても出ない会社というのは、 営業先に行くときの交通費は別で出してもらえるのでしょうか? 営業を行う点で早く仕事を片付けられる仕方(裏技)を 知っている人いたら教えてください。 質問多くてすみません。

  • 営業職は大変ですか?

    私はいま 事務職をしていますが、 じっと座っているのが苦痛でたまりません そして やりがいのあるように見える営業をしてみたいと考えています  営業という仕事は人と接することが好きな人でないとできないと思います が 私は あまり好きではありません それを 克服、自分の成長と考え あえて営業職というものをやってみようとおもうのです、  営業未経験でこんな不純な動機 どう考えてもできるわけではないと思います  が 営業をしていく上で大切なことは何ですか? こんな甘い私に対してのコメントでもかまいません 何でもよいのでください